
2月の3連休の中日だ。遠出はする気がなかったので、風のコンディションが良ければ近くをサイクリングしようかと思っていたら、今日は風向き・風速ともに午後からちょうど良い感じになりそうだったので、息子と2人で多摩川サイクリングへ行った。妻にいつもの多摩川スカイブリッジ近くのパーキングまで送ってもらって、そこから多摩川を上る感じでスタートした。風向きは2~3mのフォローだ。息子は変速を最大の6段にして快走していた。22インチの自転車に変えてから、かなりのスピードを出すようになったので、ボヤっとしていると追いつけないくらい引き離される。小さな息子の背中を見ながら自転車を飛ばしていると、まだ小さいけど大きくなったなぁとしみじみした感情になる。大森のふるさと公園で変身バイクを初めて自分の力でペダルを回して走り始めた頃から考えると随分速くなった。変速の判断も見ていてとてもしっかりしている。自分でどこまでペダルを回せるかスピードと足の力を試しながら走っているように見える。
自分のことも息子のことも、ネガティブに考えればいくつでも思うところは出てくるが、逆にポジティブに考えてもいくつでも思うところが出てくる。結局、どこに基準を置くかで、物事はポジティブにもネガティブにもなる。だったらポジティブに考えれば良いのだけど、何故かそうもいかない。いつも頭のどこかでネガティブに今の自分をとらえる部分があり、中々そこから脱却できないでいる。早く、今の状況を笑って振り返れるくらい何かに打ち込める状況にもっていきたいと思う。