
四国旅行2日目は高知に行った。当初の予定では朝御飯にうどんを食べる予定だったが、前日のうどんで大体讃岐うどんのイメージが出来てしまったので、止めてまっすぐ高知へ向かうことにした。画像は高知中心部にある「ひろめ市場」だ。

ここは前回も訪れた場所なのだが、明神丸というカツオのたたきのお店がとても美味しいので再訪した。画像は市場内の食事をするところで、場内のお店で料理を買ってきてこのスペースで食べるようになっている。所謂、フードコートみたいなものだ。連休ということもあって、場内は凄い人混みだった。

こちらは、明神丸でカツオを藁で焙っている画像。藁で焙るところがポイントで、食べた時の風味が絶妙になる。

こちらが注文した「たたき定食800円」。たたきだけでなく、ご飯や味噌汁も美味しく大満足の定食だ。

食事の後は少し高知市内を散歩した。前回同様、高知城を取り囲む新緑がとても美しく、見ていて眩しいくらいにグリーンが鮮やかだ。

市電が走る街の風景は何故か見栄え良く感じる。四国は市電が多くてとても良い。

午後は、前回訪問できなかった「高知県立坂本龍馬記念館」へ行った。内容はまあまあな感じ。高知は竜馬で色々観光PRしているが、こういった類の歴史館をもう少し内容を濃くして欲しいと思う。こっちは歴史本でかなり予習して訪問しているので、ここでしか知れないようなものを展示して欲しい。

竜馬記念館の屋上からの眺め。晴天で最高に気持ちが良い。

高知市内に戻り、ホテルの契約駐車場からホテルに向かう途中、丁度有名な「日曜市」が開催されていた。高知の日曜市とは、高知城下町を東西に走る「追手筋」で毎週日曜日に開かれている街路市のことを言う。販売されているものは、観光土産というよりも生活品中心のような気がした。

今回宿泊したリッチモンドホテル高知。ここは丸亀のアパと違ってとても綺麗なホテルだった。場所も便利なところにあるので、高知出張がある時は是非ここにしたいくらいだ。

こちらは有名な「はりまや橋」だが、小さな橋なので観光所要時間は1分くらいで十分だと思う。

夕食は「たたき亭」というお店に行った。

結構ちゃんとしたお店で、店員がキビキビと動いていた。画像は客の目の前でカツオを焙っているところ。

こちらは「うつぼ」のたたき。本当は刺身で食べたかったのだが、在庫切れだったらしく、たたきで食べた。感想は、うなぎとふぐの食感を足して2で割ったような感じで美味しかったが、うなる程の美味さではなかった。

こちらは本日のお勧めお刺身3点盛。美味いが値段の割にはちょっとボリュームが少ない。

こちらはカツオのたたき。かなり美味い。明神丸のたたきも十分美味いを思ったが、こちらは焙り方が上手いのか、カツオ自体が上等なのか、明神丸よりも洗練された美味さを感じた。

夕食の後、寝るまでに時間が結構あったので相方と久し振りに玉撞きをした。地方だからか、3時間で1人1000円というリーズナブルな価格設定でとても良い。暫く玉撞きをしていなかったが、またやりたくなってきた。