会員の子弟を対象に、主に休日の外出企画を行っています。
子供たちがお互いに興味・関心の似ている同年代の知り合いと出会うきっかけになってくれればと願っています。
・レッツゴークラブ(不定期 2ヶ月に1回程度)
子供たちの希望を入れながら、博物館などを中心に休日を過ごしています。
最も参加者の多い年代は中高生です。
(お子さんの預かり事業ではありません。原則として親子での参加です。)
2008年度で中高生グループは一度活動終了しましたが、
小学校低学年主体の新たなグループが立ち上がっています。
・アリスのお茶会(不定期)
参加者を女の子に限定したお出かけ企画です。
幅広い年代の参加者で和やかに過ごしています。
女の子の当事者の保護者だけでなく、
男の子の当事者のお母さんや姉妹も参加可能です。
(当事者・家族・支援者にかかわらず男性の参加はできません)
・キャンプ
年に1~2回程度、親子での宿泊研修を企画しています。
(日帰り参加も可能)
2007年度は手賀の丘少年自然の家で餅つきを行いました。
これらの活動には会員外の体験参加はできません。
入会手続きを済ませた正会員の家族のみ参加可能です。
子供たちがお互いに興味・関心の似ている同年代の知り合いと出会うきっかけになってくれればと願っています。
・レッツゴークラブ(不定期 2ヶ月に1回程度)
子供たちの希望を入れながら、博物館などを中心に休日を過ごしています。
最も参加者の多い年代は中高生です。
(お子さんの預かり事業ではありません。原則として親子での参加です。)
2008年度で中高生グループは一度活動終了しましたが、
小学校低学年主体の新たなグループが立ち上がっています。
・アリスのお茶会(不定期)
参加者を女の子に限定したお出かけ企画です。
幅広い年代の参加者で和やかに過ごしています。
女の子の当事者の保護者だけでなく、
男の子の当事者のお母さんや姉妹も参加可能です。
(当事者・家族・支援者にかかわらず男性の参加はできません)
・キャンプ
年に1~2回程度、親子での宿泊研修を企画しています。
(日帰り参加も可能)
2007年度は手賀の丘少年自然の家で餅つきを行いました。
これらの活動には会員外の体験参加はできません。
入会手続きを済ませた正会員の家族のみ参加可能です。