goo blog サービス終了のお知らせ 

千葉県自閉症協会 Willクラブ

高機能自閉症・アスペルガー症候群の子供を持つ保護者・支援者が共に支えあい、学び合うために活動しています。

12月定例会のお知らせ

2024-11-03 10:35:25 | 定例会
【12月定例会のお知らせ】

日 時  2024年 12月8日(日)10:00~13:00 (遅刻早退自由)

場 所  船橋市中央公民館
*公民館入り口の掲示板に「船橋ウィルクラブ」という団体名で掲示


テーマ: 座談会「学校の後 どうしている?どうしたい?」

<申し込みアドレス>
https://peatix.com/event/4183284/view



暑さの去らない秋となっていますが、会員の皆様はいかが過ごされていますでしょうか?


10月の勉強会は「相談支援 ざっくばらん」と題して実際に相談支援事業を行われているKレール代表・市岡さんとあおば成年後見センターの細田さんをゲストにお迎えして行われました。

地域資源とアクセスする際の窓口としての相談支援と、障害を持つ本人の意思決定支援と家族とのかかわりなど、成人を迎えての本人との線引きや子離れについても考えることの多い座談会となりました。


12月定例会は12月8日(日)に対面開催で予定しております。(希望者がいる場合はオンラインも併用)

テーマは学校教育の後の生活についての予定です。

学校に行っているうちはライフイベントなどは多少のずれがあったとしても年齢をベースに進み、順番も大体は同じような進み方をします。でも、学校を出た後はかなりバラバラ。そもそも今どう過ごしているのか、これからどう過ごしたいのか。人それぞれといっても何も知らないと選択も難しい。

そこで、今どうしているかとこれからどう進みたいかを皆で共有しながら考えたいと思います。

*不測の事態にはオンライン開催のみに変更の可能性あり


参加申し込みがなくても当日ご都合がつく方がおいでいただくことには問題はありませんが、急遽対面中止となった場合の連絡等は参加申し込みされた方のみになります。ご了承ください。

* willクラブの公式ラインまたはbandにご登録の方はそちらからの申し込みも可能です。その場合お名前をご連絡ください

* 会員外の参加の方は臨時登録費として1000円を会場にて申し受けます(初回見学無料)。ご了承ください

2月定例会のお知らせ

2024-01-18 07:57:51 | 定例会
【2 月定例会のお知らせ】
・日 時 2023 年 2 月 3 日(土)10:00~15:00 (遅刻早退自由)
・場 所 船橋市中央公民館
午前:勉強会「青年期のトラブル」
午後:フリートーク
* 公民館入り口の掲示板に「船橋ウィルクラブ」
という団体名で掲示されています。
公民館住所:船橋市本町2-2-5
・JR船橋駅南口から徒歩約7分
・ 京成船橋駅から徒歩約5分
* 定例会以外にも随時近隣の講演会情報や書籍・グッズ等の情報共有、茶話会の呼びかけ等を SNS を通じて行っております。
ネット環境のある方はこちら(https://band.us/@willeclip)もご利用ください


地震・事故と落ち着かない年明けとなりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
12 月の定例会は 10 月と同テーマで住まいに関する座談会を行いました。
大人になって、一人住まいをしている人・家族と一緒に住んでいる人それぞれに家計管理の問題や家
事の自立、仕事や様々な福祉の支援の利用方法など、多岐にわたる話題が提供されました。
2 月定例会は 2 月 3 日(土)を予定しております。間際のご連絡で大変申し訳ありません。
発達障害のある人たちも大きくなってくると子供の時とはまた異なる心配が出てきます。
うまくいってくれれば嬉しいですが、対人面や仕事・金銭関係等、心配なことは様々。
天災もある日突然襲ってくるのを目の当たりにしたばかりです。
そこで、実際の支援の現場での経験の長いサポートセンター沼南の市岡 武さんをゲストにお迎えし
て大人になった発達障害の人たちの生活を考えてみたいと思います。

<申し込みアドレス>
https://peatix.com/event/3821166/view

今回は準備の関係上 zoom での配信は行いません。
不測の事態の連絡のため、上記アドレスより参加お申し込みをお願いいたします。参加申し込みがな
くても当日ご都合がつく方がおいでいただくことには問題はありませんが、急遽対面中止となった場
合の連絡等は参加申し込みされた方のみになります。ご了承ください。

12月定例会のお知らせ

2023-10-30 10:03:14 | 定例会
【12月定例会のお知らせ】

・日 時  2023年 12月10日(日)10:00~15:00 (遅刻早退自由)

・場 所  船橋市中央公民館

  午前:座談会「続・大人になってからの住み方」

  午後:フリートーク

・費 用  会員:無料 会員外:1000円(来場時に納入) *初回見学参加の方は無料

ようやく秋めいてきたころとなりましたが、会員の皆様においてはいかがお過ごしでしょうか

10月の定例会は「大人になってからの住み方」をテーマに開催されました。
しかし、当日が豪雨となって会場の船橋市中央公民館が市民祭りの雨天待機場・雨天開催会場に運用されたためおいでいただいた皆様には落ち着かなかったことと思います。Zoom開催も予定していましたが、回線状況が悪く、実施を断念して対面開催のみ行いました。
住居以外に労働契約や社会保険との関係等、住むことを支える諸々の事柄に話題も及び、「大人」として扱う・扱われる関係性の変化が話題からもうかがえました。
天候の悪さにもかかわらず参加の方も多く、関心のある方の多いテーマだったかと思われます。

そこで、12月定例会は10月定例会会に引き続き、「続・大人になってからの住み方」と題して改めて同一テーマで開催したいと思います。当日参加できなかった方も、当日参加したものの語り足りなかった方もぜひおいでください

2022年度より、定例会は対面開催の場合もzoomで会場をつなぐオンライン開催を同時に行う形式に変更することになりました。それに伴い参加申し込み制に変更いたします。

<申し込みアドレス>
https://peatix.com/event/3746118/view

参加申し込みがなくても当日ご都合がつく方がおいでいただくことには問題はありませんが、急遽対面中止となった場合の連絡等は参加申し込みされた方のみになります。ご了承ください。

8月定例会のお知らせ

2023-07-28 08:18:50 | 定例会

【4月定例会のお知らせ】

・日 時  2023年 8月26日(土)10:00~15:00 (遅刻早退自由)

・場 所  船橋市中央公民館

                午前:フリートーク

                午後:当日決定

早くから厳しい暑さが続いていますが、会員の皆様はいかがお過ごしでしょうか。

6月の定例会は少人数ながら対面での開催となりました。いろいろと環境の変わる時期の気になることやちょっとした気付きなどを交歓しながら和やかに過ごしました。

8月定例会は8月26日(土)を予定しております。

夏休み終盤となっていろいろと話したいことのある方もいると思いますので、今回はテーマを特に定めずフリートークの予定です。

また、午後は参加者の顔ぶれによって、オンライン講演会の共同視聴等を検討したいと思います。

ご希望の内容があったらお寄せください。

 

2022年度より、定例会は対面開催の場合もzoomで会場をつなぐオンライン開催を同時に行う形式に変更することになりました。それに伴い参加申し込み制に変更いたします。

<申し込みアドレス>

 https://peatix.com/event/3652359/view 

 

参加申し込みがなくても当日ご都合がつく方がおいでいただくことには問題はありませんが、急遽対面中止となった場合の連絡等は参加申し込みされた方のみになります。ご了承ください。

*チャットボード利用の話題中継は今回は行いません


6月定例会のお知らせ

2023-05-08 20:54:17 | 定例会
【6月定例会のお知らせ】
・日 時 2023年 6月10日(土)10:00~15:00 (遅刻早退自由)
・場 所 船橋市中央公民館
午前:座談会「新しい環境 慣れないうち・慣れてから・馴染まないとき」
午後:年齢別情報交換 もしくは webセミナー「運動の不器用さがある子どもへの生活支援」共同視聴

新緑の季節になってきました。会員の皆様はいかがお過ごしでしょうか?


4月の定例会はフリートークとしました。少しずつ対面開催が増えてきて、直接お会いできる機会が増えてきました。また、M-caféの形で少人数での茶話会も4月に行われ、まだまだ油断はできないものの少しずつ日常が戻りつつあります。



6月定例会は6月10日(土)を予定しております。4月は進級進学や就職・転勤転居と新しい環境に移ることの多い時期です。新しい環境の苦手な子供を持つ場合、どうやって慣れるまでのサポートをするか、なじまなかったらどうすればいいか、どうしても気のもめる時期でもあります。

この度の定例会はそういった現状や経験を持ち寄り、時には愚痴をこぼす機会にしたいと思います。

また、午後は郵送のお知らせには年齢別の情報交換会としていますが、参加者の状況に応じてwebセミナーの共同視聴を検討しています。
視聴検討中の講演会はこちらになります。
https://sunny-station.com/zoom/34
【無料セミナー】運動の不器用さがある子どもへの生活支援

*ただし、感染状況の悪化等、不測の事態にはオンライン開催に変更とさせて頂きますのであらかじめご承知おきください。

申し込みアドレス:https://peatix.com/event/3572287/view

参加申し込みがなくても当日ご都合がつく方がおいでいただくことには問題はありませんが、急遽対面中止となった場合の連絡等は参加申し込みされた方のみになります。ご了承ください。

*チャットボード利用の話題中継は今回は行いません。また、機材手配の関係で今回は対面開催時のzoom中継参加は行いません。

皆様のご参加をお待ちしております

4月定例会のお知らせ

2023-03-17 07:51:04 | 定例会

【4月定例会のお知らせ】

・日 時  2023年 4月8日(土)10:00~15:00 

・場 所  船橋市中央公民館

 

新型コロナウイルスに関わる一連の動きは少し落ち着きを見せ始めましたが、会員の皆様はいかがお過ごしでしょうか。

 

2月の定例会はオンライン勉強会で滋賀医科大学の岡先生から子どもたちの学ぶ環境をどう整えていくかを伺いました。急速に変わっている現状を伺いながら、かかわり方や目標設定の仕方についてのお話を興味深く伺いました。

 

4月定例会は4月8日(土)を予定しております。

久々の対面開催で、今回はテーマを特に定めずフリートークの予定です。

ただし、感染状況の悪化等、不測の事態にはオンライン開催のみとさせて頂きますのであらかじめご承知おきください。

*会員及び初回見学参加:無料 会員外参加費:1000円(当日会場支払い)

 

2022年度より、定例会は対面開催の場合もzoomで会場をつなぐオンライン開催を同時に行う形式に変更することになりました。それに伴い参加申し込み制に変更いたします。

<申し込みアドレス>

 https://peatix.com/event/3533600 

 

参加申し込みがなくても当日ご都合がつく方がおいでいただくことには問題はありませんが、急遽対面中止となった場合の連絡等は参加申し込みされた方のみになります。ご了承ください。

*チャットボード利用の話題中継は今回は行いません


12月定例会のお知らせ ペアレント・メンター相談会

2022-11-07 08:05:32 | 定例会

【12月定例会のお知らせ】
・日 時  2022年 12月3日(土)10:00~12:00
・場 所  船橋市中央公民館 第九集会室
・内 容  ペアレント・メンター相談会

だんだんと冬が近づいてきましたが、会員の皆様には恙なくお過ごしのことと思います。

10月定例会はNPO法人セカンドスペースを講師に思春期以降の支援を学ぶ勉強会を行いました。
現在ある支援や、これからの方向性などを伺いながら今後に活かすための学びとなりました。

12月の定例会は、ペアレント・メンター相談会を行います。
ペアレント・メンターとは、自らも発達障害のある子どもの子育てを経験し、かつ相談支援に関する一定のトレーニングを受けた親を指します。
willクラブには現在複数のメンターが所属しています。
普段はそれぞれが各自の地域で個別相談を中心に活動していますが、この度グループ相談会を企画してみました。
willクラブの会員であってもなくても参加可能です。
お知り合いの方をお誘いいただいても問題ありません。その場合もそれぞれで参加お申し込みをお願いいたします。

<申し込みアドレス>
 https://peatix.com/event/3411438/view  
  
参加申し込みがなくても当日ご都合がつく方がおいでいただくことには問題はありませんが、急遽対面中止やオンライン開催となった場合の連絡等は参加申し込みされた方のみになります。zoomの参加アドレスも申し込みされた方のみへのご連絡です。あらかじめご承知おきください。



*今回は個人情報保護の観点からチャットボードでの文字による話題のフォローは行いません

問い合わせ先:will-club@goo.jp  mail申し込みも可能です



* 会場は公民館入り口の掲示板に「船橋ウィルクラブ」
という団体名で掲示されています。
公民館住所:船橋市本町2-2-5
・JR船橋駅南口から徒歩約7分
・ 京成船橋駅から徒歩約5分

*新型コロナウイルスの感染状況が悪化した場合にはオンライン開催とさせて頂きますのであらかじめご承知おきください。
(お申込みいただいた方へはこちらよりご連絡いたします)


10月定例会&勉強会 「思春期以降の支援 これまで・これから」

2022-10-10 08:55:43 | 定例会

【10月定例会のお知らせ】

・日 時  2022年 10月30日(日)10:00~15:00
・場 所  船橋市中央公民館 第八集会室
午前:勉強会「思春期以降の支援を学ぶ」 講師:NPO法人セカンドスペース
午後:フリートーク



夏の暑さも和らいで、秋の気配が漂う頃となりました。会員の皆様におかれましてはつつがなくお過ごしのことと思います。

8月定例会は訪問看護を学ぶ勉強会をzoomを利用したオンライン形式で行いました。
当初対面とzoom併用の予定で企画しましたが、新型コロナウイルスの感染状況を見て完全オンラインでの開催となりました。

10月の定例会は、長年千葉県内で不登校や社会参加の難しい方への支援をされているNPO法人セカンドスペースより講師をお招きして現在の思春期以降の人たちに対する支援と、これからの取り組みの方向性について学びます。
https://secondspace.jp/
セカンドスペースでこれまで行っている地域若者サポートステーションや千葉県子ども・若者総合相談センターでの実践をもとにしたお話や、新しく取り組みを始めた医療機関と組んでの支援などについてを伺う予定です。

こちらのページからお申し込みください
http://peatix.com/event/3383102


2022年度より、定例会は対面開催の場合もzoomで会場をつなぐオンライン開催を同時に行う形式に変更することになりました。それに伴い定例会も参加申し込み制に変更いたします。
参加申し込みがなくても当日ご都合がつく方がおいでいただくことには問題はありませんが、急遽対面中止や内容変更となった場合の連絡等は参加申し込みされた方のみになります。
zoomの参加アドレスも申し込みされた方のみへのご連絡です。あらかじめご承知おきください。

尚、会員外で二回目以降の対面参加の方については会員外参加費1000円を当日会場にて申し受けます。
お釣りの準備をしておりませんので、定額をご準備くださいますようお願いいたします。
皆様の参加をお待ちしております。

*チャットボード利用の話題中継もこれまで同様行う予定です。

 

 

 


6月定例会のお知らせ

2022-05-07 08:19:47 | 定例会

【6月定例会のお知らせ】
・日 時 2022 年 6月 12 日(日)10:00~15:00
・場 所 船橋市中央公民館 第八集会室
午前:勉強会「進路について考えませんか」 講師:菅谷 恵子先生
午後:フリートーク

新型コロナウイルスに関わる一連の動きは少し落ち着きを見せ始めましたが、会員の皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。

4 月の定例会は久々に対面で開催することができました。
会える方に会えるうちに顔を合わせることができるのは嬉しいことだと再認識いたしました。

6 月定例会は 6 月 12 日(日)を予定しております。午前中に船橋市自閉症協会かもめ会と共催で進路
に関する勉強会を、午後にはフリートークの交流会を予定しております。
別紙の勉強会案内チラシもご覧ください。

ただし、新型コロナウイルスの感染状況が悪化した場合にはこれもオンライン開催のみとさせて頂きますので
あらかじめご承知おきください。
船橋市の HP 等をご確認のうえでおいでくださいますようお願いいたします。

2022 年度より、定例会は対面開催の場合も zoom で会場をつなぐオンライン開催を同時に行う形式に変更
することになりました。それに伴い参加申し込み制に変更いたします。

<申し込みアドレス>
https://peatix.com/event/3239183

参加申し込みがなくても当日ご都合がつく方がおいでいただくことには問題はありませんが、急遽対面中止となった場合の連絡等は参加申し込みされた方のみになります。zoom の参加アドレスも申し込みされた方のみへのご連絡です。あらかじめご承知おきください。

 


2月定例会のお知らせ

2022-01-16 07:52:57 | 定例会

*2月定例会はオンライン開催のみに変更になりました

 

 

【2月定例会のお知らせ】
・日 時  2022年 2月13日(日)10:00~15:00
・場 所  船橋市中央公民館
午前:オンライン講演会共同視聴&意見交換
午後:年齢別情報交換

せっかく落ち着きかけていた新型コロナウイルス感染状況がまた拡大の様相を見せてきてしまっていますが、会員の皆様はいかがお過ごしでしょうか。

12月定例会は対面開催で行いました。久々に顔を合わせての近況報告等、楽しい時間を過ごしました。

2月定例会は2月13日(日)を予定しております。今回は日本心理学会の公開セミナー 自閉スペクトラムの科学的支援にむけて(2)の中から指定討論の部分を共同視聴しながら意見交換をしていきたいと思います。(配信ページ : https://psych.or.jp/event/sympo2021_asd/)
対面参加が難しい方に向け、オンラインで対面会場とつないだzoom参加も可能な準備をいたします。zoom参加ご希望の方は後段の案内をご覧ください。
また、もし船橋市内の公民館が急遽休館となった場合には対面開催は中止とし、全面遠隔開催とさせて頂きますのであらかじめご承知おきください。
対面開催の有無につきましては船橋市のHP等をご確認くださいますようお願いいたします。

仮に2月定例会が対面中止となった場合、2月13日(日)の10:00~15:00まで、オンライン定例会をzoom及びbandの公開トーク機能を利用して行うことといたします。(対面開催できた場合はzoomは会場中継、bandトークルームは話題の流れを補助的に文字で追うサブボードとして利用されます)

【bandトークルーム】 
文字のみで利用のチャットボードです。willクラブband内に公開トークルームが準備済みです。 
https://band.us/band/68605614/chat/CcI9Fn から入室してください
zoomアドレスは当該ルーム内に記載いたします。

希望の話題がある方は開始前までにご記入いただければと思います。
* ROM参加(発言せず読むだけの参加)でもかまいません。
* 途中参加でも問題ありませんが、途中参加の場合には参加前の内容が表示されないことがあります。事前にトークルームに参加しておくことをお勧めします。
* BANDに参加済みでもトークルームに入室しないと内容を読むことができません。ご注意ください。