goo blog サービス終了のお知らせ 

こころを合わせてLet's Play ! (ギター)

三重県四日市市で活動しているギターサークル・サルビアのナビゲータ役Itouの個人発信ブログです。

1月26日のW I 練習会

2011年01月27日 05時09分28秒 | WIサルビアの練習日記
家を出るのはお昼少し前。外は吹雪。
こんな日は帰り道が心配になって来ます。
道路凍結始まる夕方までには絶対に会場を出るんだって意気込みで出掛けました。
それなのに2~3キロ走ると雪は?って感じ。更に数キロ走ると青空。
このぐらい冬の状況は違っています。

そしていつもの賑やかなギター集まり光景。この日は一人欠席でした。
皆さんいろんな個人練習曲弾いています。
先週よりは今週の方が更に独奏曲らしくなってる。すご~い!
1時20分過ぎにはほぼ全員集まっているのでやはり一斉に音が出ることが大事と基礎練習コーナーを入れています。
以前は必ずスケール・アルペジオを5分ほど一斉に弾いてから始めていましたが、新しいメンバーが増えて合奏曲もあって・・で基礎コーナーがなくなっていました。
やはり今から始まりますよ~のスタート合図代わりに復活することにしました。^^
この日は若干説明を入れたので長引きましたが5分程度で十分だと思いますね。
5ポジションで左手をバタつかせない落ち着いた音階が基本。
そしてそれを6ポジ→7ポジ→6ポジ→5ポジ→4ポジ→3ポジ→2ポジ→1ポジと連続移動していきます。
付点をつけたスキップ音階練習も効果ありです。
1ポジに向かう時に指が徐々に広がって行きます。

その後30~40分は個人練習のところを巡回しています。
大勢になってきたので半数ほどしか回れません。
でもお隣同士聴きあったりも練習になります。刺激になりますよね。
逆に言えばこうして自由に弾く時間が欲しい人もいるかもしれません。。。(笑)

そして最後にまた共同作業。『夜霧のしのび逢い』合奏です。
正直『あ~、みんなと一緒についていけやんわ~!』の人も居ます。
合奏の曲は家で弾くと言ってもなかなか出来ない場合が多いですからね。
この直前個人練習時間を利用して復習するも可。
焦らずに5月までそれぞれペースで向かいましょう。

来週の予告編も少しだけ。
既にレパートリーになっている『アルハンブラの思い出』のトレモロをまた1から音とタイミングの取り直しをします。
4小節単位、8小節単位で運指も統一、移動タイミングも煩いほど(笑)統一します。
この2曲が5月目標ですからね。
寒くて筋も縮こまってしまう季節ですが乗り切って行きましょう。