
2/27西丹沢の檜洞丸登山へ妻と2人で出かける
この日はガッツリと雪山へ行く予定だったが、
天気予報では日中各地に風速20m/s以上の強風注意報が出されていたため、
雪山を諦め、地元の檜洞丸へ向かった。
ビジターセンターから準備を整え7時半出発。
数日前の寒気によって山頂部が真っ白だ。

ゴーラ沢を石伝いで慎重にわたる。

さぁ、あの先の階段から急登が始まるぞ。


登り始めて約2時間。
展望台に到着。
富士山の頭が少し見えていた。

展望台を過ぎてから、少しずつ足元に雪が覆われてきた。

だいぶ雪が深くなってきたので、軽アイゼンを装着して登る。

休憩を適度に取りながら
山頂近くの木道まで登ってきた。

振り返ると富士山が綺麗に見えている。

登り始めて約3時間半。
檜洞丸山頂に登頂。

山頂では心配された風もなく、
近くのベンチで約1時間の大休止をする。

ゆっくり休憩した後、ピストンで下山を開始する。





ゴーラ沢まで下りてきた。
ドボンしないように慎重に石を渡る。

登山口に無事下山。

檜洞丸登山。
強風注意報に当初の計画を変更したが、
檜洞丸でも時折強く吹く風に、撤退もよぎったが、
山頂に到着するころにはだいぶ収まり、
登山を楽しむことができた。
この日はガッツリと雪山へ行く予定だったが、
天気予報では日中各地に風速20m/s以上の強風注意報が出されていたため、
雪山を諦め、地元の檜洞丸へ向かった。
ビジターセンターから準備を整え7時半出発。
数日前の寒気によって山頂部が真っ白だ。

ゴーラ沢を石伝いで慎重にわたる。

さぁ、あの先の階段から急登が始まるぞ。


登り始めて約2時間。
展望台に到着。
富士山の頭が少し見えていた。

展望台を過ぎてから、少しずつ足元に雪が覆われてきた。

だいぶ雪が深くなってきたので、軽アイゼンを装着して登る。

休憩を適度に取りながら
山頂近くの木道まで登ってきた。

振り返ると富士山が綺麗に見えている。

登り始めて約3時間半。
檜洞丸山頂に登頂。

山頂では心配された風もなく、
近くのベンチで約1時間の大休止をする。

ゆっくり休憩した後、ピストンで下山を開始する。





ゴーラ沢まで下りてきた。
ドボンしないように慎重に石を渡る。

登山口に無事下山。

檜洞丸登山。
強風注意報に当初の計画を変更したが、
檜洞丸でも時折強く吹く風に、撤退もよぎったが、
山頂に到着するころにはだいぶ収まり、
登山を楽しむことができた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます