goo blog サービス終了のお知らせ 

自分の花を

カメラ好きによる、写真で伝える自己満足の世界。

大菩薩嶺登山~冬

2015年02月18日 |     奥秩父


2月2日大菩薩嶺登山へ出かけた。
以前夏場に出かけたときには上日川峠まで車で行けたけど
冬季は通行止めになっているので、裂石から丸川峠分岐の
ゲート前に駐車して8:15分出発。車は他に2台止まっていた。
裂石から丸川荘に向かう。登り始めてだんだんと雪も多くなってきた。






天気も良くって、雪もフカフカで歩いていてもとても気持ちがいい。
森は自分のアイゼンの音しか聞こえない。
ザクザクと雪を噛む音がこだまする。






後ろを振り返ると、富士山が見えていた。
雪は多いけどとても歩きやすい。目の前には丸川壮が見えてきた。
相変わらず、ほかの登山者とは一切合わない。





登山道の外は誰にも荒らされていない雪景色にテンションが上がる。
見る景色、何もかもが最高の雪景色。





登山開始から約1時間半で丸川荘に到着。
ここでザックを下ろして少し休憩する。
この小屋は雪に囲まれ趣があっていい雰囲気。
しかし小屋には誰も居なそうだ。





丸川壮横にある定番のフォトスポット。
よくヤマレコで見る構図。記念写真で・・。





少し休憩してから丸川壮横から、大菩薩嶺に向かう。
風紋がとても綺麗。
しかし雪のところどころに人型がある。雪にダイブした跡だ。
ダイブ跡も性格がなんとなく見え隠れする。
躊躇してるのか消極的な跡、豪快に思いっきり飛んだ跡。
そんないろんな跡を横目に見ながら
40過ぎのソロハイカーは、天から聞こえる悪魔の囁き
「おまえも飛んでいいんだよ!」という誘惑を振り払い
おとなしく前へ進んだ。





だんだんと見晴らしがよくなってきた。
南アルプスの山々がよく見えて、絶景で気分もより一層高揚してくる。







Comments (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  | TOP | 大菩薩嶺登山~冬#2 »
最新の画像もっと見る

4 Comments(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (たなちゃん)
2015-02-19 16:15:08
冬の大菩薩もいいですね
雪の細い道ができてるようです
これで風があったらたいへんです
山形にいたころは猛吹雪のなか通学したのを想いだします
逆にここは風紋がすばらしくきれいです
返信する
Unknown (オラシオン)
2015-02-21 13:38:10
絶景を独り占めですね(^-^)v
Whitetipさんのダイブ見てみたかったです!(笑)
春の匂いに誘われて、来月しらすの解禁日に合わせてお邪魔しまーす♪
返信する
たなちゃんさんへ (whitetip)
2015-02-22 06:57:50
ありがとうございます。
山形にいらしたんですね。
雪にあまり慣れていない神奈川生まれの私には
北国の寒さや雪の怖さは想像以上です。
防寒対策一つとっても自分の甘さを
身に染みて感じました。
返信する
オラシオンさんへ (whitetip)
2015-02-22 07:05:18
絶景広がる山を独り占めは
とても気持ちがいいものですが、
いつか痛い目に合うんじゃないかって
思ったりします。なので、はしゃぐ気持ちを抑えるのに
苦労します。
いつか思いっきりダイブしたいっ!!(笑)
返信する

post a comment

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Recent Entries |    奥秩父