台風一過の晴れ間が広がり暑い夏が戻ってきた。と同時に忙しかった先週にやっと落ち着きが戻りブログが再開できる。
何もしなくても汗がでる。外へ出る事を拒んでしまう。
子供の頃は暑かろうが寒かろうが、遊ぶ為に外へ飛び出していった事を思い出す。朝から晩までだ。公園でみんなと野球やサッカーをやっていても、夕暮れにボールが完全に見えなくなるまで遊んでいたものだ。
大人になった今、ちょっと動いただけで大量の汗 . . . Read more
スーパーへ妻と買い物にいった。
結婚してからスーパーに行くようになり、当初は荷物持ちとして仕方なく付いていったが、最近はスーパーの買い物に見方が変わってきている。
色々とアイデア食料商品があるのに驚いた。とりわけ多いのがチーズ入りだ。ちくわやウインナーにチーズが入りパックになって売っている。
エビは大きさや産地によってさまざまだが、どのエビが何の料理に適しているのかは主婦の経験と知識によって選出 . . . Read more
今日は初めてモデルルームに行った。
とりわけ今のアパートに不満がある訳ではないが、新聞の折込広告にはいっていたモデルルームのチラシに、妻から暇つぶしに見に行こうと言われたからだ・・。
僕達に付いてきた女性の営業担当、名刺を受け取ると「係長」との役職がある。
話を少し聞くだけで役職を納得できる丁寧なしゃべり方でしっかりとしている。
キャリヤウーマンであることが伺えた。
アパート暮らしの不憫さを、さ . . . Read more
8月6日 「厚木の鮎祭り」 大花火大会に妻と二人で行ってきた。
ものすごい人の数である。露天も出ているが食べ物系は全て長蛇の列である。
並んでいると花火が始まってしまいそうだったので、座る場所を最優先に考え先に進んだ。
会場である河川敷へは人、人、人の大渋滞である。
狭いスペースでなんとか座る場所を確保し、あたりを見回すとさまざまな攻防戦が繰り広げられている。
警備員と観客の押し問答で、必死にルー . . . Read more
今日の日中は曇りにも関わらず蒸し暑かった。30度にもなる気温である。
風呂上りはクーラーを付けて、うちわも欠かせない。
ふと思う、
うちわや扇風機はなぜ涼しいのか?
部屋の中の温度が高ければいくら仰いでも、うちわから放たれる風は部屋の温度と同じではなかろうか・・。
つまり温風のはずだと思われるのだが・・。
それが涼しく、暑さを和らいでくれる。
なんでだろう・・。
なんでだろう・・。 . . . Read more
最近夢中で応援している、日本女子バレーボール。昨日のアメリカ戦、日本ラウンドではストレート負けだったが、屈辱の勝利・・。
高橋、竹下、宝来、杉山、菅山、青木さやか・・? みんながんばれ!
でも気になる事がある、テレビ中継は2時間枠を取っている為、試合結果予想が第一セットで判断出来てしまうこと・・。
この先は勝手にボクが思っていることで、バレーファンはお勧めできないのでアシカラズ。
第一の推理 . . . Read more
科学では解明できない「虫の知らせ」は、あると思っている。いや、あるということを思い知らされたことがある。
まだ実家にいた頃の話。
自分の部屋での喫煙は、寝タバコなんて当たり前の生活だった。テレビを見ながら横になってタバコを吸うことが、何もかも から開放されるリラックスしたヒトトキだった。
当時使っていた灰皿は、陶器のおわん型したもので、吸殻は一目瞭然で本数が分かるタイプのものである。
いつも決ま . . . Read more
先日、友人が結婚した。
おめでとう。 先輩から一言アドバイスをしよう。
と、いってもこのブログのことは公表していないので友人には届かないが・・・。
結婚すると、たいていの人から言われることが、「幸せ太り」である。
自分はならないと思いきや、これが本当に起こる。(笑)
どうしても不思議だったが、解明するのに時間はかからなかった。
新妻は2人分の食材目安が分からないので、どうしても量が多くなる。
大皿 . . . Read more
コンビ二にコカコーラを買いに行った。ペプシではない、コーラだ。
喉が渇いていた訳ではない。
ましてコーラを飲みたかったわけでもない、お茶でいいわけでもない。
目的はボトルについてる「ルパン三世」がほしい為だった。
しかし、しかし・・・、もう「ルパン」がなかった。確かに期間限定と聞いたことがある。
早すぎる?もしかして俺がのんびりしてた?
6個しか集まってない。
集めたとはいえないレベルかも・・・。 . . . Read more
同じ駐車場に日産のシルビアが止めてある。このオーナーは電車通勤らしく、出勤前の朝に必ず車をチェックしに来る。
まあ、同じ所有者として気持ちは察しできる。
物騒な世の中だからねー・・。
いつも土・日になると何かしら車をいじってて、日産のツナギを着ているところをみるとメカニックの心得等があるのであろう・・。
しかし、動かしたところを見たことが無い!
オイっ!! もしかして、無免許? . . . Read more