ブログネタ: “努力は報われる”と思う?
報われるってのは自分を信じることと思うぞなもし。人によっては諦め時も肝心なんて云う人もいるけど、情熱を傾け向けられるうちは、ドンドン壁にぶち当たれ!だっちゃ。壁が無くなったら面白くないぞ~~。あとはその人の価値観、ステータスの問題で、楽しんで努力するか、苦しんで努力するかぞなもし。小生なんぞは粘り腰気味。仕事上営業で相手と組みたしと思い込んだら、ぶち当たるわ、ぶち当たるわ。思いを伝え、達成するまでは諦めないタイプなんだっちゃネ。とは云え、女性とのお付き合いとなるとタジタジかも。
ブログネタ: 一日で一番好きなときは?
晩飯前の一杯のビールか、朝タバコを燻らせて、コーヒーを飲みながらニュースを見る時ぞなもし。好きなときと言うよりは、ホッとした時間のほうが正解のような。鋭くはストレスから開放される瞬間ぞなもし。人間って欲のある動物は、時間と共に変化するよネ。スポーツなんかでも、最初は試合に出場することにステータスを、次に勝つことに、そして全国で何回戦まで行けるか等々。幸せの部分では、家族や友人の元気な顔を見られる事なんてのもありかなぁ。自分個人のことだけしか考えないんじゃ寂しいものネ。
ブログネタ: “行きつけの店”って、ある?
行きつけの店と云うよりは、使い分けしてるって感じかなぁ。散髪でも通常は1000円カット、気分転換では普通の床屋。顔を剃ってもらって、シャンプーで頭爽快は普通床屋ぞなもし。モーニングセットは地元喫茶店が目減りしたため、マックかドトールぐらい。軽く酒を飲むのは、ガード下的な立ち飲み、だいたい1500円以内だっちゃ。お店の従業員とのコミュニケーションは無いので、顔馴染みとは云えないぞなもし。ドライに割り切った商売が主流のようじゃが、江戸っ子としては人情も少し欲しいもの。
ブログネタ: あなたは寝るとき何を着る?
中秋の名月も終わったと言うのに、真夏日が続いてますねェ。季節の時間軸もずれていますが、地球自体が変動、変形!?ぞなもし。暑い時は下着で寝るのがほとんどぞなもし。下着と云っても、上は杢のTシャツで下はそれに近いガラパンだっちゃ。よっぽどエアコン効かして寝るならともかく、パジャマじゃ汗だくもの。冬場は杢スエット上下って感じかなぁ。身体に良いのかどうか別として、最近ハマッテいるのは熱帯夜でアイスノンを枕にすやすやと。息子のこども時代に買った2個が冷凍庫に、再利用だっちゃネ。
本日は仕事休みで、暑さに耐えてのんびりかなぁなんて思っていたぞなもし。カミさんの要望で、すだれ張りと風呂天井のカビ落しのご依頼だっちゃネ。窓のサイズ測って幅130cm×高さ110cmと段取り、ホームセンターへ。外は11時前じゃが灼熱地獄。店に入ると涼しく爽快、昔日本橋の百貨店に入った幼い頃を思い出したんだっちゃ。時節的には在庫処分時期なので、中位の大きさで148円と安いが、サイズが中途半端で幅88cm×高さ115cmを2箇所分4枚購入したぞなもし。どうやってブラ下げるかは何も考えず帰宅。カーテンレールがダブルでラッキー、梱包用のビール紐で結び簾のスライド式完成。小生の経験上は外に吊るすイメージだが、棒がないしあってもかける場所ないので、レースカーテンの外側へ。あ~ぁ、暑っちい!休まずすかさず、風呂場へ駆け込み、スポンジにカビ落し剤をつけてシャカシャカと。液剤をつけ過ぎると身体に落ちるので、薄めで汚れ落しぞなもし。最後は水シャワーで水遊び状態で終了、甲子園は日大三高の2点追加でほぼ決まり。西東京代表ガンバレよ!
ブログネタ: 寝るときクーラー使ってる?
ブログランキング参加中!ポチッと1票入れとくれヤス!">
エアコン捨ててしもうた!たしか1500円ほどで引き取ってもらった記憶が。夏は扇風機、冬は石油ストーブのオーソドックススタイルに逆戻りぞなもし。扇風機は風量4段階のタイマー付き、首振り可ってな、30年前ぐらいのもの、お付き合いが長いぞなもし。そもそも冷暖房機器が不得手な小生にとっては、暑さも寒さも特に問題なし。どちらが好みと聞かれりゃ、冬の寒さかなぁ。着込めば暖かくなる気温ならばじゃが。
ブログネタ: あっつい夏! あなたはシャワー派? 湯船派?
目的によって使い分けするぞなもし。筋肉疲労、目の疲労などがあるときは湯船だっちゃねェ。連日暑さが続く夏場は、汚れ落しでシャワーぞなもし。風呂から上がって肌のサラサラがキープできない環境ならばシャワーで充分です、ハイ。冬場はシャワーで風邪ひくパターンが多いため、圧倒的に湯船ぞなもし。コレは通常生活の家風呂で、健康センターだったらやっぱ薬湯の湯船だっちゃ。健康センターはシャワーの目的だけじゃ行かないものネ。
ブログネタ: 好きなだけ寝られるとしたら、何時間寝たい?



身体復活まで寝てしまうぞなもし。WEB関係の更新作業やブログネタ3-5ネタを書くのも、集中力がないと書けないもの。全然気乗りがしない時は、PCのスウィッチも入れたくないなんてのが現状。加齢とともに、体力、精神とも養生してあげないと中々つらいぞなもし。気持ちは若くとも身体がオヤジで何ともバランスが悪い、なんてご経験はないでしょうか。最近はこのギャップに気づくと、行動を自重するようにしているぞなもし。
ブログネタ: 夏、汗の匂い対策はどうしてる?
タオルハンカチおやじ一辺倒ぞなもし。元々汗かきだったので、スポーツする時や肉体労働する時は普通のハンカチじゃ吸汗限界。まめに汗を拭いて、手洗いは小まめに。同じもの毎日着ていなきゃ、そんなに臭いは気にしていないんだっちゃ。潮ふいたTシャツはNO GOODぞなもし。とにかく汗を掻いてる本人の衛生面がまず第一で、そんでもってマメに汗を拭くしかないのでは。小さい頃、汗ダラで首にアセモができて、汗知らず?天花粉(パウダー)をぬられた経験があるぞなもし。塗ると言うよりは、粉をはたくといった表現がよいのか。床屋でもよく仕上げにはたいてもらった記憶があるぞなもし。