goo blog サービス終了のお知らせ 

パピヨンgooだっちゃ

ハンカチおやじのつぶやき、雑感、日記∥若き日のバレーボーラー、スポーツ快想

GALLERIA ZTが到着!!!

2019-11-08 | パソコン/インターネット

 おやじは自作PCをコスパで、世代遅れで四苦八苦して組立ている側から、ドスパラのGALLERIA ZTのBTOタイプが到着ぞなもし。i7-9700でSSDNvme660GB、メモリ16GB、HDD3TB、DVD、ディスプレイも合わせ買いと。もちろんこれは息子分。息子と言っても40手前、やっぱゲーマーなのかなぁ。自分の世代だった頃とは全く違い、驚きとまた一歩年寄りに。


マウスコンピューター/G-Tune伊勢丹オンラインストア
ブログランキング参加中!ポチッとお願いします!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LIDE40動いた!!!

2019-10-24 | パソコン/インターネット

 もう捨てるしかないと午前中愚痴っていたが、スキャン動作に成功。(自己責任)どうやった?ってところなんだけど。一旦インストールされているLIDE40のアプリとドライバーをアンインストール。続いてLIDE60のアプリとドライバーをインストール。Windowsからは非推奨のメッセージが出るが、ドライバーを強制選択(自己責任)。アプリを立ち上げると、品名機種欄にLIDE60と出たので、ダメかと思ったが、アプリの設定確認をしてスキャンすると、動いたぞなもし。ハガキを入れてスキャンさせると、成功だっちゃネ。知らぬ間のリカバリーってやつ。ダウンロードはLIDE60のwin7の64bitバージョン。こんなことってあるの?


マウスコンピューター/G-Tune伊勢丹オンラインストア
ブログランキング参加中!ポチッとお願いします!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パースナルスキャナーどうしてる?

2019-10-24 | パソコン/インターネット

 実際問題、あまり使用する頻度は低いが、ホームページ更新で画像の作り直しとか、写真アルバムからピックアップなんぞには、必要ぞなもし。一時は15,000円前後のスキャナー多かったが、プリンターとの複合機が登場後はド定番は少なくなったぞなもし。やっぱフラッドベッド薄型のシンプルなものが欲しいよね。画質なんぞはある程度画像ソフトで加工できるので、純粋に今の世の中の基準で読み込めればよいと思う。問題はOS対応とそのドライバ対応だっちゃネ。極端な話、アップデート毎にスキャナーを買い替えるなんてあり?その辺は商売としてどうなのか?過去の商売の踏襲だけではなく、新しい開発、新しい開発のやり方を考えて欲しいものよのぅ。調べてみると、写真アルバムのデジタル化を考えている人は、格安スキャンニング業者が、WEBでは古いスキャナーでも動かせるドライバー提供業者があるようで。ド定番スキャナーはキープして欲しいねぇ。


マウスコンピューター/G-Tune伊勢丹オンラインストア
ブログランキング参加中!ポチッとお願いします!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PC電源を交換してみた!?

2019-09-11 | パソコン/インターネット

 なんせPC電源なんぞは購入したことが無かったぞなもし。頂いた中古のマシンやパーツを一部に新しいものに取り換えたりしながら、使用してきたんだっちゃ。3台稼働していたPCも1台が休眠中、もう1台はマザボが逝ってしまいサヨナラ。家にPCがあれば宝物時代に購入したせいか、パーツ交換なんて考えても見なかった。新しい電源はコルセアCX550M、Ryzen5 2400Gに付けて外した電源はDualCore2 ソケット775に付けて試してみようかと。


マウスコンピューター/G-Tune伊勢丹オンラインストア
ブログランキング参加中!ポチッとお願いします!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

計画性のない自作HPリニュアルで四苦八苦!

2019-08-28 | パソコン/インターネット

 今WEBに掲載している自作ホームページにしてから、どれぐらい時間が経過していることやら。記憶だと3回ほど造ったかなぁ。管理している本人が見飽きているんだから、他人をもっと早くに飽きているんだろうと思いたったぞなもし。html5で骨組みを作ってから、カラー、デザインの装飾は後でなんて感じでスタート。どうしてもカラーリングやCSSでいじくり回してしまうのが実態だっちゃネ。アップロードするサーバー容量が小さい時代から造り始めたので、画像の大きさや種類も考えながら黙々と作成中です。


マウスコンピューター/G-Tune伊勢丹オンラインストア
ブログランキング参加中!ポチッとお願いします!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

soket775と1156の組み上げでスッタモンダ!?

2019-07-07 | パソコン/インターネット

 ソケット775を処分して、1156だけ残そうという魂胆で電源とマザボをばらし、この2点で動くかどうか検証ぞなもし。元々両方とも動いていたので、簡単に終わると思いきやスイッチが入らなくなったんだっちゃ。どうせフロントパネルのピンのつけ間違いだろうと思っていたが、四苦八苦しても電源が入らない。電源寿命?20PINの緑と黒の3-4番目をピンセットでつまむと、電源は回る回る。ケースの配線、接触?1156はマザボランプがついているので、電源はいっているみたい。775は動き、結局元の鞘に収まる。1156だけ知人に見てもらう予定ぞなもし。


マウスコンピューター/G-Tune伊勢丹オンラインストア
ブログランキング参加中!ポチッとお願いします!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコン修理ぞなもし!?

2019-06-07 | パソコン/インターネット

 E8400 dualcoreを廃棄して、i5-750に交換しようとした所、biosが立ち上がってよっしゃー!と思いきや、何回か起動しているうちに落ちて、電源が入らなくなったぞなもし。起動スイッチのピンなどマザボにに対するピン差しをチェックしたが起動せず。全部ばらして、電源とマザボだけでテストぞなもし。PCケースフロントよりの、スイッチを差すピンをドライバーで軽く触ったが、電源ファンもCPUファンも回らず。電源の寿命かと。電源のクリーニングはちょっと無駄だったかもね。


マウスコンピューター/G-Tune伊勢丹オンラインストア
ブログランキング参加中!ポチッとお願いします!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の三時代パソコン?

2019-05-28 | パソコン/インターネット

 パソコンメーカーのモデルチェンジも早く、次から次へと新しいものが出てくるぞなもし。我が家にはソケット775インテル系、ソケット1156インテル系、ソケットAM4+AMD系と世代ものというよりは時代ものが揃っとるねぇ。ソケット775は息子が使用しているのだが、下取りもNGなので、そろそろとりあえずソケット1156 I5-750 4コア4スレッドに付け替えようかと連日四苦八苦中。Ryzen5 2400GとSSD M.2で小生は快適なスピード感を得ているので、息子にも快適さを味あわせたいぞなもし。OSもウブントゥを使わしているので、WIN10にさせたいねぇ。予算の許す限り。


マウスコンピューター/G-Tune伊勢丹オンラインストア
ブログランキング参加中!ポチッとお願いします!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CrystalDiskMark6で計測してみた

2019-05-14 | パソコン/インターネット

 左側写真は、SSD M.2上部へブルーカラーのヒートシンクを付けた模様。右側はCrystalDiskMark6の64bitバージョンで読込み、書き込み速度をdefaultモードで計測した結果。
CPU:Ryzen5 2400G with vega11 graohics
MB:ASUS prime B-450M-A
メモリ:Patriot 4G×2
SSD:M.2 Intel 760P NVME 256GB
目的としてはM.2にOSと主力APPを置いて、WDのHDD500GBにHTMLやCSS、個人データを保存して使い分けたいと考えているんだっちゃ。利用頻度の低いAPPはアンインストールするか、他のドライブにインストールして利用しようと。動くんだべか(笑)。先々の不安としては、M.2の寿命ぞなもし。一般的なクリーナーやらレジストリクリーナーもマメにかけているので、摩耗するのではないかと。今回のメリットはスピード化、配線を増やすことがなかったこと、SATAポートを減らさずに済んだこと、CPU部分ではグラボの削減が思いあたるぞなもし。何年後かには標準装備の時代がやってくるのでは。


マウスコンピューター/G-Tune伊勢丹オンラインストア
ブログランキング参加中!ポチッとお願いします!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

始めてのM.2装着

2019-05-11 | パソコン/インターネット

 パソコンで何をするかで、自作PCのパーツ選びも変わるのだろうけど、なんとなく早いものは美しいに流されてSSD M.2を装着ぞなもし。SATA接続ではスピードは限界があるんで、PCIE接続を目論んでチャレンジだっちゃネ。インテル760pを差し込み、マザーに付属パーツでついてきたネジとスペーサーで固定し、フォーマット。マザボBiosでも認識され、後はイメージディスクで再インストールしようと思ったがうまくいかず、結局フリーソフトAOMEIでディスククローンで簡単に作成となったぞなもし。良く皆さんがやってるcrystalDiskMarkとやらで計測すると、リードが約2700ライトが約780と云う数字が出た。これからはどういう使い方をするかが課題のような。とりあえずは付けて動かす楽しさを味わいましたデス、ハイ。


マウスコンピューター/G-Tune伊勢丹オンラインストア
ブログランキング参加中!ポチッとお願いします!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする