英国 世界の歴史
9月30日(木) 11:00~0:00他
ディスカバリーチャンネル
イングランドの歴史は紀元前7000年にはじまります。
その中で歴史的に重要な年は1066年。
この年は、ノルマンディー公ウィリアムがヘイスティングスの戦いでイングランドを征服した年です。
ヘイスティングスでは、当時の暮らしや戦いの様子が再現されてて、体験もすることができます。
かなり、リアルに再現されているようです。
防具はやっぱり重たいみたいですよ。
昔の人の体力には驚きますって私が体力ないだけなのかもしれませんが・・・(汗)
ブライトンという街の繁栄により、イギリスは文化的にも商業的にも世界最大の勢力を身につけます。
大英帝国が支配した植民地から莫大な富がもたらされ、それがブライトンで消費されました。
19世紀ここは裕福な人々の娯楽の場でした。現在でもブライトンには古い娯楽場が残っているそうです。
ブライトンの繁栄は1811年、のちのジョージ4世が離宮を建て、上流階級の人々がこれに続き、一躍高級リゾート地になりました。
今でもブライトンはロンドンっ子の保養地だそうです。
とても気になる街です。
かつて繁栄して、娯楽の町というとそれだけで、トキメキます。
ジョージ4世の館は外観はインド風で内装は中国風でっせ、当時異国情緒が流行っていたといえ、
そのアンバランスさにトキメかざるを得ないでしょう。
ロンドンは紀元前1世紀古代ローマ人により築かれた町です。
イーストエンドはロンドン最古の地区で、19世紀には人口が増え、危険と堕落の象徴でした。
運河は列車や車が誕生する前の交通路で材木や石炭を運ぶために使われていました。
昔は、ボートを馬に引かせていた。トンネルでは馬をボートの乗せ、代わりに「こぎ手」ならぬ「けり手」を雇いました。
けり手?その言葉に???と思いますよね。
けり手とはボートの屋根に足を上げて上向きで寝て、トンネルの天井を蹴って進ませる人のことを言うようです。
馬はトンネルの中、歩かないのかよというつっこみも入れましたが、番組は答えてくれるはずもなく、
疑問のまま番組は進んでいくのでした。
ヨークシャー州は18世紀の英国の繁栄により、を重要な貿易港へと変えました。
キャプテン・クックが最初に船出したのもこの場所だそうです。
ホイットビーの修道院はヘンリー8世の時代に衰退します。
王妃との離婚を認めないカトリック教会を離れてプロテスタントを国教とし、修道院の財産を没収したそうです。
そして、この町はドラキュラの舞台になった町でドラキュラゆかりの場所をめぐるツアーもあるそうです。
王ってわがままですね。自分が気に入らないと思ったら、国教をすぐ変えてしまう。
羨ましいです。私も独裁者になりたかった(笑)
ノーサンバーランドはハドリアヌスの城壁で知られています。
紀元前2世紀ローマ皇帝ハドリアヌスが帝国の領土の最北端に築いた壁です。
城壁の北側はローマ人が恐れていたスコットランドです。
この壁は侵略者からローマ帝国を守るためのもので、同時にローマ帝国支配の北限を意味していました。
スコットランドとの境界は2000年後の今もさほど変わりません。
城壁は全長117キロにもおよび、400メートルごとに監視所が設けられていました。
侵略者を防ぎ、税関の役目も果たしたのです。
古代ローマ人の勢いって凄いものがあります。
かなりな面積を支配していましたよね。確か。
でも、なんで海を渡ってわざわざイギリスまで支配したのか、歴史に疎い私は疑問に思ってしまいます。
もう、攻めるところがなかったのかしら?
この辺もちょっと調べたら面白いかもしれませんね。
来年2月以降、時間ができたら調べてみますか。
リバプールの繁栄は18世紀、奴隷貿易として大きな役割を果たしたのが始まりです。
19世紀までは重要な交通の中心として大英帝国の顔になりました。
北米から戻った移民が定住したために人口も急増します。
そのため、リバプールにはさまざまな文化が混在しています。
第一次世界大戦後、街の繁栄は終わりました。
終わった要因の一つに新たな輸送手段の登場もあるそうです。
確か、ビートルズはリバプール出身ですよね?
ビートルズが世界的に有名になったことで、
リバプールはいいイメージの町になってしまっているような気がするのは私だけでしょうか?
くらーい過去のことが、蓋をされかかっているように思ってしまいます。
それは、日本にいるから、更に強く感じちゃうのかもしれませんね。
でも、よーく考えてみると、さまざまな文化をもつ町だからこそ
ビートルズのような当時の型破れな人間が出てきたのかもしれませんね。
ちょっと面白いと思った話を一つ。
イギリスでは車は日本と同じ左側通行だそうです。
昔、剣を持つ右手を空けるために馬車は左側通行だったため、その風習が続いているそうです。
では、なぜ、アメリカをはじめとする欧州各国は右側通行なのでしょうか。
番組ではアメリカは英国に反抗し、右側通行にしたと言っています、
ネットでちょっと調べたら、ナポレオンが左利きだったからという説もありましました。
どちらが本当かはわかりませんが、アメリカの性格からして、アメリカの反抗説を支持したいと思います。(笑)