今年はRSRは、天候がよくなく、ずぶ濡れ覚悟でしたが、見たい優先順位の高いアーティストさんの時は晴れてました。
普段の行いがいいからなのか?
それとも、今年は長靴を新調して完全防備にしたお守りが効いたのか?
雨が降ったりやんだり忙しかったので、雨でびしょぬれにはならず、汗でびしょぬれ状態。
SUN STAGE(メインステージ)のスカパラは年々かっこよさが増していく。デビュー当時は「知る人ぞ知るスカパラ」だったのに、今はかなりメジャーになってしまって・・・(親戚のおばさんモード)
最初にスカパラ聞いたのは高校生の時だったかな。頑張って聞いていたけど、時代が早すぎた。そして私が子供過ぎた。
トロンボーンの北原さんはやっぱり渋くてかっこいい!!
独特な風貌で以前から気になっていたけど、名前は知らなかった(爆)
そんなに乗るつもりではなかったはずなのに、音楽がかかるとじっとしてられない。
フェス用にノリのいい選曲でビール飲んだ後の胃袋でノルのは、少々きつかった(爆)
食べて飲んで暴れたら、イイ歳の私としては、足も胃もガクガク
しばらく、友達のテントで休息をとらせてもらっているうちに雨・雨・雨
メインイベントは大丈夫だろうかと思っていたら、ちゃんとやみました。
22:00からのchar・・・の前に
仲井戸さんと宮沢さんによるポエトリーリーディングを触り聞いて、クールダウン(笑)
すぐにcharの場所取りに。
charめちゃめちゃかっこ良かった。トラブルがあってもゆとりがあり、曲順もガッチし決めてなくて、その場の雰囲気やリクエストに応じてくれたりして、余裕を感じました。さすがです。
サポートメンバーもそれに応じられるって凄いよね。
トークはユーモアあり、かっこいい大人のステージでした。
私の背後に発声のいいお年を召した小柄な女性の方がいたらしく、ゲストで来ていた福原美穂ちゃんに負けない発声でびっくりしました。
かなり、前のめりでつま先に力をかけていたので、膝の後ろがつりそうになりました。
日頃の運動不足に反省。
かっこいいエネルギッシュなステージに心地いい疲れを感じ、テントに戻ったらいきなり雨がザザザと降ってきてびっくり。
心地いい疲れと軽い頭痛により、寝袋で仮眠(?)深夜1時を過ぎた当たりにシアターブルックの佐藤タイジさんの声で起こされ、居ても立ってもいられなくなり、身支度して会場へ。
タイジってあんなにトーク面白かったっけ?と思いながら、ドラムの沼澤さんがよく見えるポジションを探したけれど、出遅れすぎたみたいで、なかなかお目にかかれず(涙・涙・涙ぁ〜)
アンコールでやっとベストポジションで拝めました(笑)
やっぱり、かっこいい!!音も腕も(?)かっこいい!!
昼間の天候のせいで、ソーラー電気がもたなくて、朝まで生演奏ができなかったのが残念でした。
それでも、なんとか2時間くらいのステージだったみたいです(途中参加ゆえ、曖昧表現)
チバユウスケの『THE GOLDEN WET FINGER』がどんなステージだったか気になりーの『ギターウルフ』の笑えるパフォーマンスも気になりーのオススメと言われた『SCOOBIE DO』も気になりーのなんで同じ時間なんだよと軽くキレながら明け方までやっているメインステージまで彷徨ってました。
やっぱり私が気になるものは深夜枠だよね・・・
もっと詰め込もうかなと思いながら、天候の関係もあり、かなりまったり楽しみました。
去年はスガシカオ・斉藤和義・岡村靖幸が見たくてかなり無茶参加したけど、やっぱり野外フェスは最高だね。
身なり気にしなく、一目気にせず、ビール飲みながら、露店のもの食べる。日常からかなり切り離された感覚は巣の自分になれるような気がして癖になる。
それにしても・・・去年は変態をうり(?)にしている3人をターゲットにしていたんだな。。。
去年もそれぞれのMCや曲を聞きながら、変態ばかり聞いているなとは思っていましたけど・・・。
変態だって別にいいじゃない by斉藤和義
来年はどうなるかな。
普段の行いがいいからなのか?
それとも、今年は長靴を新調して完全防備にしたお守りが効いたのか?
雨が降ったりやんだり忙しかったので、雨でびしょぬれにはならず、汗でびしょぬれ状態。
SUN STAGE(メインステージ)のスカパラは年々かっこよさが増していく。デビュー当時は「知る人ぞ知るスカパラ」だったのに、今はかなりメジャーになってしまって・・・(親戚のおばさんモード)
最初にスカパラ聞いたのは高校生の時だったかな。頑張って聞いていたけど、時代が早すぎた。そして私が子供過ぎた。
トロンボーンの北原さんはやっぱり渋くてかっこいい!!
独特な風貌で以前から気になっていたけど、名前は知らなかった(爆)
そんなに乗るつもりではなかったはずなのに、音楽がかかるとじっとしてられない。
フェス用にノリのいい選曲でビール飲んだ後の胃袋でノルのは、少々きつかった(爆)
食べて飲んで暴れたら、イイ歳の私としては、足も胃もガクガク
しばらく、友達のテントで休息をとらせてもらっているうちに雨・雨・雨
メインイベントは大丈夫だろうかと思っていたら、ちゃんとやみました。
22:00からのchar・・・の前に
仲井戸さんと宮沢さんによるポエトリーリーディングを触り聞いて、クールダウン(笑)
すぐにcharの場所取りに。
charめちゃめちゃかっこ良かった。トラブルがあってもゆとりがあり、曲順もガッチし決めてなくて、その場の雰囲気やリクエストに応じてくれたりして、余裕を感じました。さすがです。
サポートメンバーもそれに応じられるって凄いよね。
トークはユーモアあり、かっこいい大人のステージでした。
私の背後に発声のいいお年を召した小柄な女性の方がいたらしく、ゲストで来ていた福原美穂ちゃんに負けない発声でびっくりしました。
かなり、前のめりでつま先に力をかけていたので、膝の後ろがつりそうになりました。
日頃の運動不足に反省。
かっこいいエネルギッシュなステージに心地いい疲れを感じ、テントに戻ったらいきなり雨がザザザと降ってきてびっくり。
心地いい疲れと軽い頭痛により、寝袋で仮眠(?)深夜1時を過ぎた当たりにシアターブルックの佐藤タイジさんの声で起こされ、居ても立ってもいられなくなり、身支度して会場へ。
タイジってあんなにトーク面白かったっけ?と思いながら、ドラムの沼澤さんがよく見えるポジションを探したけれど、出遅れすぎたみたいで、なかなかお目にかかれず(涙・涙・涙ぁ〜)
アンコールでやっとベストポジションで拝めました(笑)
やっぱり、かっこいい!!音も腕も(?)かっこいい!!
昼間の天候のせいで、ソーラー電気がもたなくて、朝まで生演奏ができなかったのが残念でした。
それでも、なんとか2時間くらいのステージだったみたいです(途中参加ゆえ、曖昧表現)
チバユウスケの『THE GOLDEN WET FINGER』がどんなステージだったか気になりーの『ギターウルフ』の笑えるパフォーマンスも気になりーのオススメと言われた『SCOOBIE DO』も気になりーのなんで同じ時間なんだよと軽くキレながら明け方までやっているメインステージまで彷徨ってました。
やっぱり私が気になるものは深夜枠だよね・・・
もっと詰め込もうかなと思いながら、天候の関係もあり、かなりまったり楽しみました。
去年はスガシカオ・斉藤和義・岡村靖幸が見たくてかなり無茶参加したけど、やっぱり野外フェスは最高だね。
身なり気にしなく、一目気にせず、ビール飲みながら、露店のもの食べる。日常からかなり切り離された感覚は巣の自分になれるような気がして癖になる。
それにしても・・・去年は変態をうり(?)にしている3人をターゲットにしていたんだな。。。
去年もそれぞれのMCや曲を聞きながら、変態ばかり聞いているなとは思っていましたけど・・・。
変態だって別にいいじゃない by斉藤和義
来年はどうなるかな。