植松努さんの講演のメモ書き
とてもいいフレーズばかりで、挫折しそうになったら読み返そう。
どうしたらできるのか
なぜそれをしたいのか
方法はいくらでもある。
発信し続けたら、世界は広がり仲間が増えていった。
失敗から学ぶことはある。
失敗を恐れずに、進むことの大切さ。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
「社会」も「会社」も
人が力を合わせて
一人ではできない事を
めざす場所
新しいことは
だれも知らないから
絶対に
教えてもらえない
そんなものみたことがないへんだ(マイナス)
こんなのみたこともたべたこともない(プラス)
自分で考えて
自分でためしたら
個性が身に付いて
必要とされる
「普通」だと
値切られる
「ちがう」と
必要とされる
「ちがう」を
「おかしい」と思う
社会は
とても弱い社会
「ちがう」は
「すてき!」
いやなことを
がまんしないで
なんでいやだと思うのか
かんがえたら
人をたすける発明になる
かんがえるためには
心をつたえる
美しい言葉が必要です
人間は
必ず失敗する
失敗は
乗り越えたら
力になる
失敗したらどうなるのか
かんがえて準備しよう
失敗に
罰を与えては
いけない
失敗を
自分のせいに
してはいけない
失敗をさけると
なにもできなくなる
成長できない
考えられなくなる
失敗を責めるのは
教育ではない
失敗は
失敗の乗り越え方を
おしえる
チャンスです!
失敗は
なんでだろう?
だったら
こうしてみたら?
で 力になる
樺太育ちの祖母
お金は ねうちが
かわってしまう
だから
お金は知恵と経験に
つかいなさい
値段はいくらかな?
ではなく
どうやってできるのかな?
を考えてみよう
やりたいことを
やったことがない人に
相談すると
できない理由を
おしえられる
否定や禁止は
アドバイスではない
本当の
アドバイスは
情報を増やすこと
がんばれなくなる
いまできることしか
できなくなる
考えたくなくなる
じぶんなんて・・・
どーせ・・・
むり・・・
やったことがないことを
やりたがる人
あきらめない人
くふうする人
生まれたときから
あきらめ方を
知っている人はいない
だれかが
あきらめかたを
おしえてくれる
おとなしくて聞き分けの良い
都合のいい人間を作っている
(主体性や思考力)
考える力は
おしえられて
身につくものじゃない
自分の「ゆめ」を
どんどんしゃべろう!
やりたいことは
やったことがある人と
仲良くなればできる!
わかってくれる人に
出会えるまで
しゃべり続けよう
学歴も成績も
世界のほんの一部です
大好きなことこそが
人生のパワーになる
歴史は
1人が変える
好きなことを
やめなかったら
こうなっちゃった
好きなことは
がんばれる
おぼえちゃう
それが本当の実力
好きなことは
なかまを ふやす
ちからを ふやす
可能性を ふやす
人を殺しては
いけないのは
人の可能性を
うばってしまうから
言葉で
人の可能性を
うばうことは
殺人と同じです
どーせ無理
自信と可能性を奪う
最悪の言葉
自信がないと・・・
なにをしていいのか
わからない
何ができるのか
わからない
(1)お金で自信を買う
(2)じまんする
(3)人を見下す
(4)努力をじゃまする
僕らは
間違った自信を
教えられてきた
「比べる自信」は
間違った自信です
本当の自信は
比べなくても成り立つ
自分は
安心できているかな
自信を持てているのかな
自由に選べているかな
つらさを感じるのは
弱さじゃない
つらさを無視できるのは
強さじゃない
心の問題は
虫歯とおなじ
がまんすると
悪くなる
<心のまもりかた>
いやだって言ってもいい
はなれてもいい
しゃべってもいい
わかってくれる人に
出会えるまで
しゃべり続けよう
心をつぶす人
夢をつぶす人
=自信と可能性を
うばわれた人
「どーせ無理」
をなくせば
いじめ、暴力
戦争がなくなる
夢とは
大好きなこと
やってみたいこと
仕事とは
人の役に立つこと
大好きなことや
やってみたいことが
人の役に立つように
なったら
夢が仕事になる
お金で買える
=サービス(してもらう)
自分でやる
=本当の趣味(する)
買うしかない
=してもらうしかない
=お金を払うしかない
=お金が必要
考えてくふうする
=お金で買えない
=経験と仲間が必要
=仕事になる可能性
優しさ
自信
やったことが
ないことをやる
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
とてもいいフレーズばかりで、挫折しそうになったら読み返そう。
どうしたらできるのか
なぜそれをしたいのか
方法はいくらでもある。
発信し続けたら、世界は広がり仲間が増えていった。
失敗から学ぶことはある。
失敗を恐れずに、進むことの大切さ。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
「社会」も「会社」も
人が力を合わせて
一人ではできない事を
めざす場所
新しいことは
だれも知らないから
絶対に
教えてもらえない
そんなものみたことがないへんだ(マイナス)
こんなのみたこともたべたこともない(プラス)
自分で考えて
自分でためしたら
個性が身に付いて
必要とされる
「普通」だと
値切られる
「ちがう」と
必要とされる
「ちがう」を
「おかしい」と思う
社会は
とても弱い社会
「ちがう」は
「すてき!」
いやなことを
がまんしないで
なんでいやだと思うのか
かんがえたら
人をたすける発明になる
かんがえるためには
心をつたえる
美しい言葉が必要です
人間は
必ず失敗する
失敗は
乗り越えたら
力になる
失敗したらどうなるのか
かんがえて準備しよう
失敗に
罰を与えては
いけない
失敗を
自分のせいに
してはいけない
失敗をさけると
なにもできなくなる
成長できない
考えられなくなる
失敗を責めるのは
教育ではない
失敗は
失敗の乗り越え方を
おしえる
チャンスです!
失敗は
なんでだろう?
だったら
こうしてみたら?
で 力になる
樺太育ちの祖母
お金は ねうちが
かわってしまう
だから
お金は知恵と経験に
つかいなさい
値段はいくらかな?
ではなく
どうやってできるのかな?
を考えてみよう
やりたいことを
やったことがない人に
相談すると
できない理由を
おしえられる
否定や禁止は
アドバイスではない
本当の
アドバイスは
情報を増やすこと
がんばれなくなる
いまできることしか
できなくなる
考えたくなくなる
じぶんなんて・・・
どーせ・・・
むり・・・
やったことがないことを
やりたがる人
あきらめない人
くふうする人
生まれたときから
あきらめ方を
知っている人はいない
だれかが
あきらめかたを
おしえてくれる
おとなしくて聞き分けの良い
都合のいい人間を作っている
(主体性や思考力)
考える力は
おしえられて
身につくものじゃない
自分の「ゆめ」を
どんどんしゃべろう!
やりたいことは
やったことがある人と
仲良くなればできる!
わかってくれる人に
出会えるまで
しゃべり続けよう
学歴も成績も
世界のほんの一部です
大好きなことこそが
人生のパワーになる
歴史は
1人が変える
好きなことを
やめなかったら
こうなっちゃった
好きなことは
がんばれる
おぼえちゃう
それが本当の実力
好きなことは
なかまを ふやす
ちからを ふやす
可能性を ふやす
人を殺しては
いけないのは
人の可能性を
うばってしまうから
言葉で
人の可能性を
うばうことは
殺人と同じです
どーせ無理
自信と可能性を奪う
最悪の言葉
自信がないと・・・
なにをしていいのか
わからない
何ができるのか
わからない
(1)お金で自信を買う
(2)じまんする
(3)人を見下す
(4)努力をじゃまする
僕らは
間違った自信を
教えられてきた
「比べる自信」は
間違った自信です
本当の自信は
比べなくても成り立つ
自分は
安心できているかな
自信を持てているのかな
自由に選べているかな
つらさを感じるのは
弱さじゃない
つらさを無視できるのは
強さじゃない
心の問題は
虫歯とおなじ
がまんすると
悪くなる
<心のまもりかた>
いやだって言ってもいい
はなれてもいい
しゃべってもいい
わかってくれる人に
出会えるまで
しゃべり続けよう
心をつぶす人
夢をつぶす人
=自信と可能性を
うばわれた人
「どーせ無理」
をなくせば
いじめ、暴力
戦争がなくなる
夢とは
大好きなこと
やってみたいこと
仕事とは
人の役に立つこと
大好きなことや
やってみたいことが
人の役に立つように
なったら
夢が仕事になる
お金で買える
=サービス(してもらう)
自分でやる
=本当の趣味(する)
買うしかない
=してもらうしかない
=お金を払うしかない
=お金が必要
考えてくふうする
=お金で買えない
=経験と仲間が必要
=仕事になる可能性
優しさ
自信
やったことが
ないことをやる
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー