西武鉄道日記

池袋線沿線に住み、西武線が好き。黄色い電車と共に、明日に向かって走り続けよう。

2014/3/28 3009F練馬逆線発車など

2014年03月28日 | 西武3000系

春休み3日目となった28日、始発に乗って3009Fを撮影してきました。

暖かくなってきたとはいえ、朝方はやっぱり寒かったですね。

まずは練馬駅。

保谷から3009Fが回送されてきました。

急行線から練馬3番への転線で各停豊島園表示は、かなりの違和感です。

そして、お目当ての練馬3番逆線発車。

3番ホームでホーム表示などを絡めて撮るのもありかと思いましたが

今回は無難に2番ホームから狙ってみました。

なんとなく違和感を感じれば、それでよしです。

豊島園から戻ってきました。

今度は上り列車として再び3番線に入線します。

このあとは練馬から準急で小手指へと向かいました。

早朝なので準急でも何にも抜かれず、この列車が小手指先着。

小手指では入庫シーンを撮影して締め。

この時間に小手指から池袋方面へ優等で帰るのは混雑で大変かと思い、

各駅停車で平和に帰ってきました。



2014/3/25 3009F4ドア代走

2014年03月25日 | 西武3000系

3017Fが横瀬へ旅立った翌日、25日。3009Fは4ドア運用の代走に入りました。

8両の3000系も残り2本、「8両3ドア」の表示が消えるのも時間の問題かもしれません。

朝の東長崎では池袋線の最新ナンバー、30101Fの退避。

通勤する客をたくさん乗せて、一路池袋へ。

このあとは石神井公園行に入ったり、狭山線へ行ったり。

そして午後。

この運用の最も注目すべきところは、5313レ(池袋1512各停所沢)の所沢到着後の動き。

所沢4番線から逆線発車を行い、上り回送で保谷へ向かいます。

3/25 5313電車~回送保谷~5740電車 3009F

逆線発車をどう表現しようかと悩みましたが、結局は秋津5号で撮影。

ホームだと停止位置が池袋よりに変わってしまったので撮りずらいですからね。

5740レで池袋到着後は5855レ各停清瀬行きへ流れます。

清瀬4番→留置線の転線を狙ったつもりなのですが...

撮影位置を間違えたようです。

3/25 5855電車~回送石神井公園~5618電車 3009F

清瀬留置線からは上り回送で石神井公園へ向かいます。

留置線を発車するシーンを一枚。

5618レのあとは豊島園に行き、その後小手指へ向かいます。

本線系統では唯一となった黄色い3000系。

残された時間も短いと思いますので、しっかりと記録していけたらと思います。


2014/3/15 「3扉車」奔走記

2014年03月15日 | 西武3000系

JRなどではダイヤ改正となった15日。

寝台特急「あけぼの」の引退は、NHKのニュースでも生中継をするほど

たくさんの方々が注目されていたようです。

あけぼのを撮ろうかな、という気持ちもあったのですが

やはり3000系が動いているとなると、どうしてもそっちに足が向いてしまいます。

今朝は3009Fが石神井公園→東長崎→豊島園の回送電車に充当されました。

東長崎で上り線から下り線へ転線するところで一枚。なかなかいい記録になったかと思います。

朝日の暖かな光を浴びて走る3011F。

この電車の後続が2本連続で3000系で、まさかの3連続3000系。なんということでしょう。

2本目の3017Fは20000系に裏被りされてしまいました。

3本目は3009F。

やっぱり黄色い電車は「格好いい」の一言に尽きます。

折り返しは定番のお遊びポイントへ。

雲がイマイチな感じでした。

3017Fの折り返しは2101レ急行飯能行きだったのですが...

電車の速度が思ってた以上に早くて失敗してしまいました。

3009Fも遅切りで見事に失敗して終了。

「まあお遊びだったから良かった」とか自分への言い訳をしながら一旦帰宅。

運用を調べて、再度出発。

先程の2枚で調子が狂ったのか、失敗の連続となってしまいました。

中村橋で狙った3017Fの準急は掲載できないくらいの感じで...

折り返しは構図をミスりました。本来なら8両入るはずなんですが。

で、本命の西所沢1号で上り準急...

順光の中、やってきましたが―

結果は皆さまのご想像にお任せします。

ここまで上手くいかないとなると、もう撮る気が...

なんだかんだいって結局は撮るんですけどね。

もう少し正面まで日が当たるかな、と思って訪れた小手指ストレート。

いろいろと文句を言いたいところですが、気にしないことにしましょう。

西所沢へ移動すると、3009Fがやってきました。

2駅約5分の短い時間ですが3000系に揺られて、西武球場前へ。

とりあえず電車のことは気にしないで西武対オリックスを観戦。

見事に西武が3対0で勝利。そして帰宅、ではなく入間川橋梁へ行くことにしました。

やはり諦めがつきませんからね。

直前までは曇っていたものの、通過時には晴れてくれました。

とりあえず決まって一安心。

「終わりよければすべてよし」ということにしておきましょう。

最後に上り各停が入間川を渡るシーンを撮影して締めとしました。

とにかく3扉車に奔走した一日でした。

いろいろとありましたが、終わってみれば楽しかった、と言えるのが不思議なところです。

失敗が多くても、それが積み重なっていつか成功につながる時が来るはず、

と綺麗事を言って「西武」な一日を終わることにします。


2014/3/9 「8両3ドア」池袋線へ

2014年03月09日 | 西武3000系

5日に3017Fが、8日に3009Fがそれぞれ南入曽→小手指で回送され、

「黄色い3扉車」が池袋線に帰ってきました。

逆にいえば、新宿線から8両3ドアが消滅したということになります。

3扉車の「終着駅」が確実に近づいてきているのでしょう。

どうやら、3017Fは22年振りの池袋線のようです。

僕にとっては「3017F=新宿線」ですが、

3ヵ月前まではあたりまえの光景だっただけに、あまり違和感を感じません。

編成はどうであれ、僕の中では「黄色い3000系」として認識されているようです。

地元で黄色い3000系が撮影できるようになったのは嬉しいですが、

新宿線から3扉車が撤退してしまったのは残念でたまりません。

僕が撮った、最後の「新宿線3017F」。

この写真を撮影したのは3月4日。翌日に池袋線へ転属するなんて、考えてもいませんでした。

数日前まであたりまえのようにあった「日常の風景」は、一瞬にして失われていきます―


2014/3/2 最近の3000系撮影から

2014年03月02日 | 西武3000系

最近の3000系撮影をまとめてみます。最近、といっても27日に試験が終わったばかりなので少しだけですが。

まずは、3月1日の撮影から。

この日は3017Fが代走運用に入っていました。

雨降りしきる上石神井3番に進入。

英語表示は...気にしたら負けです。

車両数が多いわけではないので、運用も多くない3000系。

それだけに狙っていなければ3000系に遭遇しないのもあたりまえ。

予想していないところで「8両3ドア」の表示を見たときの興奮というか、喜びの気持ちは

何とも言葉では表しにくいものであります。

2年前まででは「8両3ドア」をみて101系?3000系?となり、3000系が来ると残念、という感じでしたが

いまでは3ドア表示を見るだけでカメラを持たずにはいられなくなります。

これも時代の流れというものなのでしょう。

被写界深度を浅くして撮影するのが自分の中での最近の流行り。

このような雨の日は、編成写真を狙ってもあまり露出がないので

いろいろな所に目を付けて狙ってみるのもおもしろいものです。

上石神井からは3000系より先発の急行に乗って鷺ノ宮へ。

いろいろ場所を悩んだ挙句、結局は先端。

小雨だったので、あまり写真には写っていませんがこの雰囲気が好きです。

3000系にしばし揺られながら、中井で下車。

妙正寺川を渡る3017F。

撮った瞬間に、「縦構図にするべきだった」と後悔。

自転車でも行けるのでまたリベンジしたいですね。

この日はこれで帰宅。

そして3月2日。

東村山1番に入線する3005F。

行先表示を絡めて、どう撮るか...

構図が決まって間もなく電車が来る、という時にファインダーの中に人が入ってきたり。

ある意味、風景写真は編成写真よりも難しいのではないかと思います。

新所沢から来る国分寺行きを通すため15分程度停車。

客もそんなにいないのでまったり撮影でした。

出発を見送り、新所沢へ。

3000系は2本とも定期運用に入っていました。

一度撮ってみたかった2番線への逆進入。

直前で幕を回されてしまいました。

晴れていたら逆光になるので、これで良かったということでしょう。

新所沢2番には8分程停車。

そして出発信号機が青になり、発車。

少し前までは「撮らなきゃ」という感じでしたが、知らない間に「撮りたい」という気持ちに変わっていました。

消えゆく黄色い電車、増える青い電車。

ただ電車に乗っていても、30000系にあう確率が高くなったような気がします。

そういうところから、3ドアの引退が近づいているのを感じているのかもしれません。

沿線に出て新所沢4番からの出発も撮影してみました。

望遠にしすぎたのに加えて、若干のピン甘。

ここは平日午後にも3000系の運用があるので春休みにでもリベンジしに来たいところです。

最後は、帰り際に上井草で3017Fを撮影。

晴れて順光で撮るのもいいですが、雨が降る中を走ってくるというのも、また良いものであります。

これからも、分かる人にしか分からないような記録をしていくと思いますが、

「いろいろなシーンが撮りたい」の一心で、自分との戦いを続けていこうと思います。


3011Fが定期運用に充当

2014年02月18日 | 西武3000系

昨日の朝の5205レまで4ドア運用を代走していた3011Fですが、昨夜の5228レから定期運用に復帰し、今日も5704レで出庫して定期運用に入りました。

江古田~東長崎 第5462電車 3011F

学校が少し早く終わったので試験前ですが少しばかり撮影に。

東長崎~江古田 第5315電車 3011F

折り返しは流し撮りで遊んでみました。

空を活かした構図を考えてみたのですが、なかなか決まらないものです。

西武鉄道 新グッズ発売

本日、西武鉄道は「西武鉄道6000系電車型キーライト」と「西武鉄道Bigキーホルダー」(5種類)を発売しました。早速購入してきました。

キーホルダーは全部で5種類。

左から4000系各停西武秩父、新2000系急行池袋、6000系(車番=6000)快急飯能、20000系(車番=20000)通急西武新宿、30000系(車番30000)急行本川越です。

続いて、6000系のライト。

以前発売された3011Fや3015Fと同じ大きさです。

このような絵が映し出されます。


池袋線・新宿線の3000系、それぞれ代走運用に

2014年02月09日 | 西武3000系

昨日の雪によるダイヤ乱れを受けて、今日の3000系は池袋線・新宿線共に代走運用に就きました。

池袋線3011Fは2118レで武蔵丘を出庫、4353レを走ってから各停運用に入りました。新宿線3009Fは5145レなど、3017Fは2676レなどをそれぞれ走っていました。

【池袋線】

池袋~椎名町 第4353電車 3011F

雪の残る池袋を走る。

練馬高野台 第5352電車 3011F

順光で決まりました。

秋津~所沢 第5303電車 3011F

こちらも順光で。

所沢~秋津 第5310電車 3011F

こちらは逆光でしたが、雪も残っていて満足。

これを撮影してからは新宿線に移動しました。

【新宿線】

武蔵関~東伏見 第5145電車 3009F

若干の左スカ。ここには僕のほかに2名の撮影者がいました。

東伏見~武蔵関 第5146電車 3009F

東伏見~武蔵関 第2676電車 3017F

折り返しも撮りましたが、被りで撃沈。

それでも雪景色の中を走る3000系が撮れてよかったです。あと数日は線路脇に雪が残っていることでしょう。


大雪の池袋線、3011Fを撮影

2014年02月08日 | 西武3000系

今日は東京都心でも大雪が降りました。雪が降ったら電車を撮らないわけにはいきません。ということで、学校が終わってから少し場かり池袋線を撮影してきました。

まずは5455レで3011Fを確認したので5355レを狙います。

椎名町~東長崎 第5355電車 3011F

12分延でやってきました。

そして、電車に乗って富士見台へ。

本来は5355レに入った電車は5362レまで池袋には顔を出さない運用ですが、雪によるダイヤ乱れの影響で5358レのスジに流れました。

富士見台 第5358電車 3011F 遅れ3分

折り返しは豊島園行き。

練馬 第5475電車 3011F 遅れ5分

練馬 第5478電車 3011F 遅れ8分

〆は沿線へ。

椎名町~東長崎 第5309電車 3011F 遅れ15分

このあと、池袋線は所沢でのポイント故障の影響で少し運転を見合わせたようです。

16年振りといわれる今回の大雪。しばらくは積もった雪が残りそうですね。