goo blog サービス終了のお知らせ 

最近の世界のウラ事情(テレビが報道しない事)

最近のWEB、IT事情をさらりと

「Googleに対抗」――Microsoft、Yahoo!買収の狙い

2008年02月04日 | WEB全般
 米Microsoftは2月1日、米Yahoo!に対して買収を提案したと発表した。買収総額は446億ドル(約4兆7500億円)。

 1株当たり31ドルの現金か同社株を割り当てるとしている。31ドルは、1月31日現在のYahoo!株終値を62%上回る。

 米国インターネットサービス市場でYahoo!はGoogleにおされており、昨年6月には創業者のジェリー・ヤン氏がCEO(最高経営責任者)に復帰。だが広告売り上げが予想を下回り、今年1月30日には1000人のレイオフ計画を発表した。


スティーブ・バルマーCEOはリリースで「われわれはYahoo!を大いに尊敬している。両社が一緒になり、オンライン広告市場でより高い位置に付けることで、ユーザーや広告主に対して、エキサイティングなソリューションを提供できる。この提案は、顧客やパートナー、それぞれの株主によりよい価値を届けられる」とコメントした。

チーフソフトウェアアーキテクトのレイ・オジー氏は「Webによってわれわれの生活やビジネス、社会は変わった。Yahoo!は、他に比類ないスケールのサービスやインフラを構築するパイオニアの役割を果たした」と持ち上げた上で、「このすばらしい2社を組み合わせれば、2社がそれぞれ単独では達成できなかった、幅広い経験を、ユーザーに届けられる」とコメントしている。
関連キーワード

~引用終了~


しかしながら!!!
Googleが阻止の体制に入った!!!

さぁ(笑

WARが始まる。。。

マイクロソフトがヤフーに買収提案

2008年02月03日 | WEB全般
前日の終値が「19.18ドル」であったのに、朝8時前では60%近くの上昇で、「30ドル」を超えているのだ。
刻一刻と動いているので、上図とは違う値になるとは思うが。

もし、Yahoo! Inc.が明確にMicrosoftの申し出を断った場合、他の明確な収益アップ方針が示されなければ、株価は急落するだろう。

また、Yahoo! JAPANの「Yahoo!ニュース」でも、特別に解説を付記している。
<マイクロソフト>ヤフーに買収提案 総額4兆7000億円(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
日ヤフーは、ソフトバンクが筆頭株主であることを明示して、余計な風評を防止したいのかもしれない。

しかし、米Yahoo!の33%にMicrosoftの陰がちらつかざるを得ないので、完全独立は無理な話だ。
それとも、この33%も買い上げるか…

引用終了~~
SEOブログ from SEO塾より





モバイル Gmail 、各キャリア3社の絵文字に対応

2008年01月30日 | WEB全般
~引用開始~

グーグル株式会社は2008年1月28日、モバイル Gmail が NTT ドコモ、au、ソフトバンク各社の携帯絵文字に対応した、と発表した。

これにより、モバイル Gmail で、日本の携帯キャリア各社が提供する絵文字を入力し、Gmail、各社の携帯メール、および HTML メールをサポートする他のメールアドレス宛に携帯絵文字を送信できるようになる。

~引用終了~

モバイル Gmail 、各キャリア3社の絵文字に対応 japan.internet.com

高校生とケータイとの関わり方についての調査結果

2007年11月26日 | WEB全般
ネットエイジアリサーチのサイトから興味深い記事を見つけたので
お知らせします。




以下 引用~

------------------------------


モバイルリサーチ(http://www.mobile-research.jp/)を展開するネットエイジア株式会社(http://www.netasia.co.jp/)(本社/東京都港区、代表取締役:三清 慎一郎、以下ネットエイジア)では、「高校生とケータイとの関わり方」に関する自主調査をモバイルリサーチ(携帯電話によるインターネットリサーチ)により実施しました。

現在の高校生がケータイを持ち始めたときには、iモードサービスは既に開始され、ケータイでのネット利用が当たり前の世代となっています。また、ケータイの新しいカルチャーや利用の最先端の世代となっており、ケータイのニュージェネレーションと呼べるパワーも持ち合わせているといえます。ネットエイジアでは、この点に着目し、15歳~18歳の高校生ケータイユーザーに対し、調査を実施、1000名の回答を集計しました。

今後もネットエイジアでは、世の中の関心が高いテーマの調査、今後のトレンドを占える調査など、マーケティングシーンで役立つさまざまな情報をモバイルリサーチにより、タイムリーに提供してまいります。

<ネットエイジアリサーチ調査結果>

◆自分専用ケータイを持ったのは「中学生時代」・・・半数以上
 ケータイを初めて持った年代は、「中学3年生」との回答が26.2%、「中学2年生」14.3%、「中学1年生」13.2%と中学生時代にケータイを持った比率は53.7%と回答者の半数以上だった。地域別で見ると、関東の高校生では中学生でケータイを持った割合が59%と他地域と比べて高かった。また、「小学校入学以前」を含めた「小学生でケータイを所有」した割合は15.3%となっている。

◆ケータイは何の道具?・・・男子高生は「コミュニケーション」「メール」
女子高生は「生活するため、絶対なくてはならない道具」
 「ケータイといえば自分にとって何のための道具か?」と聞いたところ、男子では、トップ3は、「コミュニケーションするための道具」25.2%、「メールするための道具」22.4%、「何でもできる万能な道具」18.2%だった。一方、女子高生では、「生活するため、絶対なくてはならない道具」との回等が30.2%でトップ、次いで「コミュニケーションするための道具」23.6%、3位は「メールするための道具」16.4%となっており、男女間でケータイの位置づけが違う傾向が見られた。 

◆ケータイは今の生活で一番必要・・・パソコン・テレビ・ゲーム機との比較
 「ケータイ」「パソコン」「テレビ」「ゲーム機」の4つの機器のうち、取り上げられると最も困るものを聞いたところ、全体では「ケータイ」との回答が 73.4%で最も多かった。以下「パソコン」11.8%、「テレビ」11.7%と続き、「ゲーム機」は3.1%と少なかった。男女別に見ると、女子で「ケータイ」との回答が81.2%に上り、男子の65.6%に比べ比率が高くなっている。女子の2位以下は「テレビ」(10%)「パソコン」(8%)、男子では、「パソコン」(15.6%)、「テレビ」(13.4%)となっており、男女間でIT機器の位置づけが違うことが読み取れる。

◆ケータイの支払いは「全額親」・・・80%
月額のケータイ料金は「7,000円」27.1%、「8,000円」18.1%、「1万円」12%が上位3。平均は7,520円だった。ケータイ料金の支払いについては、「全額親」が80.2%、「全額自分」10.2%、「自分と親が半々」4.4%、「自分が大半で、少し親が援助」が3.3%と、親頼みの実態が明らかとなっている。

◆高校生の「生活の中の楽しみ」
  今の生活で楽しいと思うことを複数回答で聞いた、「友達としゃべる」「友達と遊ぶ」「寝る」がトップ3。以下、「テレビを見る」「マンガを読む」「ケータイでメールする」「ショッピング」「通話・メール以外のケータイ利用」「ゲームをする」「食べること」となっている。


□ 調査概要(クローズド調査)
○ 調査対象 ・・・ 高校生のケータイユーザー
○ 調査地域 ・・・ 全国
○ 調査期間 ・・・ 2007年10月20日~26日
○ 回答サンプル数 ・・・ 学年;高校一年生27.2%、高校二年生40.3%、高校三年生32.5%
性別;男性50%、女性50%
NTTドコモ48.2%、au37.4%、ソフトバンク14.4%

------------------------------

詳細はこちら
ネットエイジアリサーチ

=========================


やはり、携帯世代は携帯電話抜きの生活はできないという結果ですね。

昔は、

黒電話で、家族を気にしながら、
20時以降は電話できず、
学校帰りに、手紙を渡した  

それも良き時代でした。
なつかしいな~

今は本当に便利になりましたね


ある意味 うらやまし~~~。



「アクセス比較.jp」2007年10月度キーワードランキング発表

2007年11月22日 | WEB全般

「アクセス比較.jp」株式会社ディーボは、無料検索ツール「アクセス比較.jp」β版で2007年10月に検索されたキーワードの検索回数に基づく「2007年10月アクセス比較.jp 月間キーワードランキング」を発表した。

「2007年10月アクセス比較.jp 月間キーワードランキング」

一般名詞

  1. 位:seo
  2. 位:賃貸
  3. 位:転職
  4. 位キャッシング
  5. 位:ホームページ制作、自動車保険

企業名

  1. 位:アスクル
  2. 位:yahoo
  3. 位:ダスキン
  4. 位:楽天
  5. 位:Google

また、検索に利用されたキーワードの83.55%が1度のみ検索に利用されていることから、「アクセス比較.jp」は多様なキーワードで利用されていると解った。

 

アクセス比較.jp