goo blog サービス終了のお知らせ 

最近の世界のウラ事情(テレビが報道しない事)

最近のWEB、IT事情をさらりと

「Google Custom Search」が日本語ほか40言語に対応

2007年11月22日 | WEB全般

Googleは11月20日、検索対象サイトや検索結果の表示をカスタマイズできるGoogleの検索エンジンプラットフォームが、日本語を含む40言語に対応したと発表した。

 Custom Searchは、コンテンツやWebサイト、ページなどを絞り込んで検索できる検索エンジンを作成でき、作成した検索エンジンは、ブログやWebサイトに設置できるサービスで個人でも団体でも利用可能。

 Custom Searchには、AdSense広告が表示される無料バージョンと、XML APIを使ったカスタマイズが可能で、自社ロゴの追加やリポーティング機能を備え、広告掲載の有無を指定が可能な有料サービスの「Custom Search Business Edition」がある。


TVとPCをつなげたい、目的はPC映像の大画面化

2007年11月20日 | WEB全般

アイシェアが11月16日に発表したテレビとパソコンの利用状況に関する調査によると、「テレビとパソコンを接続して利用したい」と答えている人が全体の39.5%いることが分かった。

 テレビとパソコンを接続したい理由を尋ねたところ、「パソコンの映像をテレビで見たい」という回答が21.8%で最も多かった。この回答は、「液晶ディスプレイ(LCD)を1台に集約したい」の11.7%、「部屋をコンパクトにしたい」の10.7%の約2倍あり、パソコンの映像をテレビの大きな画面で楽しみたいという人が、省スペースを希望する人を大きく上回っていることが分かった。

 接続して利用したい機能については、「テレビ番組の録画/再生」(72.3%)、「DVDの再生」(71.1%)、「インターネット上にある動画の再生」(64.2%)という意見が多く、ここでも映像を大画面で見たいという消費者の意識が現れた。

 なお一人暮らしの人が実際に使っている機器は、男女で異なる傾向がある。最も多いパソコンのタイプは、男性が「本体とモニターが別のパソコン」(62.8%)、女性が「ノート・パソコン」(50.6%)。最も多いテレビのサイズは、男性が「21型」(17.8%)、女性が「14型」(21.8%)だった。全般的に女性は省スペースを好んでいることが分かった。

 またテレビを持っていない一人暮らしの人は、男性の52.3%、女性の50.0%がパソコンでテレビ番組を見ている。家族と暮らしている人は、 57.9%が「一家団らん中にインターネットで情報検索をした経験がある」と答えている。パソコンが個室からリビングに進出し、普段の生活で使われる一般的な道具になってきたとアイシェアは分析している。

 調査は11月5日~11月9日の期間に実施した。有効回答数は1216。性別の内訳は男性63.1%、女性36.9%。