goo blog サービス終了のお知らせ 

コンピュータTPくらぶ&私のひとりごと

東光寺コンピュータTPくらぶでの活動の様子&管理者の発見・Happyな出来事を綴ります。

ごあいさつ(気軽にコメントくださいね♪)

アップル社のiMacやiPadを使って幼稚園生から小学校6年生までの子どもたちと活動している総合学習パソコン教室です。 「スティーブ・ジョブズ氏」のご冥福をお祈り致します。

火曜日コース・幼稚園Aコース★うちわ作り

2020-09-15 20:58:09 | 課外教室・幼稚園コース

幼稚園コースのお友だちの作品です!

やっぱり、今、大人気の「鬼滅の刃」のイラストが人気ですね。

幼稚園コースのお友だちも「うちわ作り」をやりました。

まずは、お気に入りの画像を探します。

探したものをどんどんデスクトップにドラッグします。

お気に入りの画像探しは、みんな大好きです💚

そして、うちわの台紙の色も決めます。

うちわもあっという間に完成です。

次回の活動時に持ち帰りますね。

課題が終わったあとは、大好きなアプリで遊びました。

いつもとっても元気な幼稚園コースのお友だちです😀

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月曜日コース・小学生B&Cコース★透過処理とバック色

2020-09-14 20:51:49 | 課外教室・小学生コース

透過処理をすることで、バックの白が一瞬にして、透明になることにみんな驚きの様子でした。

バック色は、表と裏、それぞれ、違う色でも同じでも大丈夫です。

高学年になると

「えっーーー名前、入れるの?」との意見もあり

「サイズを小さくして、ローマ字を使って、おしゃれにしてみるのもいいかも〜。」

そんな工夫も見られました😄

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月曜日コース・小学生Aコース★透過処理とバック色

2020-09-14 20:42:30 | 課外教室・小学生コース

さあ〜今週は、前回の活動で選んだお気に入りの画像を透過します。

透過をして、出来上がったものをうちわの土台に貼り付けます。

この時、うちわのバック色もそれぞれ、好きな色を選びます。

 

透過するための画像を選んだり、完成した画像を一度ダウンロードしたり、手順がいくつもあるため

1年生は、ひとつひとつ一緒にゆっくり、活動して行きます。

お気に入りの画像をたくさん選んだので、次回、完成になります。

みんなお気に入りの画像に思い入れがあるようで、とても大切に画像処理をしていました。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふじ1くみ★BOLT活動

2020-09-09 15:34:44 | 課内教室

今日は、ふじぐみになって初めてのBOLT活動でした。

コロナ対策で、密にならないような席の配置にしました。

AチームとBチームに分けて、活動しました。

昨年の2月でのBOLT活動が最後だったので

まずは、おさらいをやりました。

「BOLTくんを動かすには、いきなりスタートボタンを押すんだっけ?」の問いに

「AIMのボタンを押すよーー。」何人か返事をしてくれました。

よく覚えてたね〜すごい!です❤️

早速、BOLTを動かしました。

「わーー動いたーー。」

「かわいいねーー。」

みんな大喜びです。

AIMも慣れてきたので、ボーリングのピンを並べて、1分間に何本たおせるか、

AチームとBチームで、対決です。

ボーリングのピンが倒れる様子にみんなとても楽しそうでした。

そして次は!

初めての活動でした。

「ドロー」に挑戦です。

「ドロー」とは、自分で、BOLTが進む道を作ります。

「ドロー」には、大切なお約束が、2つあります。

1.下から上へ線を引くこと

2.一筆書きになるようにする

何回か描くことで、だんだん慣れてきました。

みんな自分が描いた通りにBOLTが動く様子に大喜びです。

慣れてきたので、赤いコーンにぶつからないように

挑戦です。

BOLTの動く様子が、かわいくて、楽しくて

あっという間の30分でした。

次回のBOLTの活動は、3学期になります。

「AIM覚えていてねーー。」

「は〜い!」

楽しかったね😊

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火曜日コース・小学生D&Eコース★画像の背景を透過・透明処理を知る

2020-09-08 18:09:53 | 課外教室・小学生コース

火曜日の小学生コースのお友だちも「画像の背景を透過・透明処理」について

説明をしました。

「えっΣ(・□・;)ほんとだ!透明になってる!」

「マジックみたいだーー。」とみんなとても不思議そうでした。

早速、お気に入りのイラストを探します。

「うちわだから、夏の感じがいいね〜。」とアイスキャンデーのイラストを探すお友だち。

大好きな芸能人のキャラクターを探すお友だち。

やっぱり人気の「鬼滅の刃」のキャラクターを探すお友だち。

今回、検索のやり方も学びます。

自分が見つけたいキャラクターを見つけるには、

細かく、検索ワードを入れることが大切です。

見つかるとみんなとても嬉しそうです。

今回、1枚一番のお気に入りのイラストを印刷しました。

すると、高画質を見つけるには、どうすればいいのか、その疑問から

また、学びへとつながります。

「検索キーワードに高画質って入れてみるといいよね。」

 

課題の後は、大好きな遊びもやりました。

iPadで、動画を見ることが人気のようですね。

来週は、うちわ作りに展開していきます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火曜日コース・幼稚園Aコース★秋の塗り絵と9月カレンダー製作

2020-09-08 15:57:23 | 課外教室・幼稚園コース

今日も暑かったですね💦

残暑が厳しい中、9月のカレンダー素材作りをしました。

顔のパーツをそれぞれで描きます。

すると同じ絵が、違う雰囲気になりますね。

塗り絵も木の色が違うだけで、雰囲気が変わります。

塗り絵は、みんなから大人気!

真剣に色を選んでいる姿が印象的でした。

そして、課題が終わってからは、

「キティちゃんの塗り絵」や「マリオカート」「Dr.パンダ」で、遊びました。

マウスを使ってのお絵かきもみんな上手になりましたね。

来週は、うちわ作りを予定しています。

好きなイラストを探しましょうね〜☺️

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月曜日コース・小学生B&Cコース★画像の背景を透過・透明処理を知る

2020-09-07 18:19:48 | 課外教室・小学生コース

お気にりのイラスト探しは、みんな大好きな活動の一つです。

カービィやポケモン、イナズマイレブンなど、定例のものから

7つの大罪、約束のネバーランド、フリスクアンダーテールなどなど

新しいキャラクターが出てきて、子どもたちの世界の広さにびっくりでした。

イラストを探しながら、お友だちとそのアニメやゲームの話しに盛り上がったり

とても楽しそうに活動していました。

学年が上がると、興味のキャラクターも変わり、なかなか私も興味深かったです。

次回は、うちわ作りに展開していきます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月曜日コース・小学生Aコース★画像の背景を透過・透明処理を知る

2020-09-07 17:53:16 | 課外教室・小学生コース

ネットで、お気に入りのイラストを探す中で、

イラストには、背景を透過・透明処理されているものとされていないものがある、お話しをしました。

そこで、背景を透過・透明処理するアプリがこれ!です。

「ほんとだーー!イラストの後ろが白いのと白くないのがあるーー」

透過・透明処理されているものとされていないものはこちら↓

では、早速、それぞれ、お気に入りのイラストを5個以上探します。

検索のキーワードも考えます。

「恐竜」だけでは、いろいな恐竜が出てくるので、

「恐竜ティラノサウルス」と入れるとピンポイントで、検索できます。

何回も何回も検索ワードを変えてみると自分が、探しているイラストに近づいてきて

とても嬉しそうです。

次回は、このイラストを透過処理して、手作りうちわに展開していきます😊

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1学期の活動の記録を持ち帰ります♪

2020-09-06 22:00:05 | 課外教室

コロナの影響で、今年度は、2ヶ月遅れの活動開始となりました。

おやつ作りや見学などできない活動もありましたが、

ガラスタイル作りや作曲遊び、プログラミングなど楽しい活動をしてきました。

それらの様子をご報告する「活動の記録」が完成致しましたので、

9月7日の週に持ち帰ります。

ご覧いただき、捺印をしてから、また提出をお願い致します。

2学期も楽しい活動を準備しています!

どうぞお楽しみに〜😊

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火曜日コース・小学生D・Eコース★プログラミング「code.org」に挑戦

2020-09-01 22:23:27 | 課外教室・小学生コース

「サイエンスを学ぼう!」は、

ダンスVer.

マイクラVer.

アナ雪Ver.

があります。

2年生以上は、初めに「マイクラVer.」に挑戦します。

ひとつずつ、進んで、コードを入れていきます。

どんどん進んでいくと、リピートを使うこともできます。

リピートのコードを使うと、少し、難しくなってしまう場合は、

リピートを使わないでやってみるように伝えます。

命令を出して、ゴールすることで、まずは、自信がついて、

さらにその先を考えることができます。

それぞれ、色々な答えがあり、その答えをお友だちと共有することで、

発見があったようです。

プログラミングって奥が深いですね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする