わたしの里 美術館

とりあえず西洋絵画から始めて、現代日本作家まで

ヘスティア

2008-07-20 | 神仏や 神話の人物

   オリンポス十二神

ヘスティア【神話】 ヘスティア 【神話

 Vestal Virgin by Jean Raoux

 

 


ヘスティアー

古典ギリシア語: Εστία,  英語 Hestia

ギリシア神話に登場する炉の女神である。
オリュンポス十二神の一柱に数えられるが、別伝ではヘスティアーの代わりに ディオニューソス を数えることもある。
これは、十二神に入れないことを嘆く甥ディオニューソスを哀れんで、ヘスティアーがその座を譲ったためとされる。
その名前は「炉、竈」を意味する。ローマ神話のウェスタと同一視される。
ヘスティアー及びウェスタの象徴となる聖獣はロバである。

 

日本語では長母音を省略して ヘスティア とも呼ぶ。

 

  ゴヤ


古代ギリシアでは、炉は家の中心であり、したがってヘスティアーは家庭生活の守護神として崇められた。 さらに炉は犠牲を捧げる場所でもあり、祭壇・祭祀の神でもある。

また、国は家庭の延長上にあるとされていた為、国家統合の守護神とされ、各ポリスのヘスティアーの神殿の炉は国家の重要な会議の場であった。新植民地建設の際には、この神殿から、ヘスティアーの聖火をもたらすのが習わしだった。

神話によれば、クロノスとレアーの長女であり、したがってゼウスらの姉である。

夫や子はなく、処女神とされる。ポセイドーンとアポローンに求婚された事もあるが、その際、ゼウス にすがって永遠の処女を守る許しを得たという。

そして、結婚の喜びと引き換えに、全ての人間の家でその中央に座すこと、犠牲の最良の部分を得ること、すべての神殿で他の神々と栄誉をわかつこと等の特権を得たという。また、全ての孤児達の保護者であるとされる[2]。

また、ピロメーラーの神話に登場し、ピロメーラー、プロクネー、テーレウスの三人(またはイテュスを含めた四人)を鳥に変身させている。

プラトーンによれば、「彼女1人だけがのんびりしていた」といわれ、呑気な印象の女神である。

wikipedia

 

 

 

Hestia 【Johnson 】

 

 

 

竈の女神ウェスタへの捧げ物【セバスティアーノ・リッチ】 竈の女神ウェスタへの捧げ物 

 

 

 

 

オリンポス十二神 オリンポス十二神      神仏や 神話の人物  名前による索引

 

 

 

 

わたしの里 美術館 フローラ【わたしの里・神話など】
わたしの里 美術館  わが郷 HOME

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。