goo blog サービス終了のお知らせ 

早稲田大学 横浜稲門会 ブログ

・親睦と相互啓発  
・早稲田の誇りと自覚
・積極進取     
・気配りと思いやり 

酒蔵見学会のご案内 名酒を嗜む会主催

2023年09月26日 21時34分24秒 | 名酒を嗜む会

酒蔵見学会のご案内 名酒を嗜む会 会員以外 若干名参加可能

 

10月28日(土)に名酒を嗜む会で主催する酒蔵見学会に名酒を嗜む会 会員以外、横浜稲門会 会員であれば若干名の参加を受け付けます。

ご希望の方は以下の連絡先(渡部 わたべ  宛にメールでお申し込みください。

名酒を嗜む会 会員からの参加申し込みを優先した後、空きがあれば参加可能です。現在のところ空きはあります。詳細は以下を参照して下さい。

 

実施日:2023年10月28日(土)

酒蔵:久保田酒造株式会社

https://www.tsukui.ne.jp/kubota/cn6/about.html

相模原市緑区根小屋702  042-784-0045

創業1844年、春には筍や山菜に恵まれ、夏には蛍が飛び交う豊かな自然が残る地で、丹沢山系の湧水を用いて“相模灘”の製造を行っている。

 

集合:橋本駅北口 2番乗り場付近 9時55分

推奨 JR 横浜線 横浜駅8時56分~橋本駅9時44分 乗車48分 659円

橋本駅北口 2番乗り場 橋07系統 鳥居原ふれあいの館 行

10時5分発~無料庵10時26分 バス停から徒歩2分、

🍶 酒蔵見学、試飲、買い物(現金のみ)は1時間程度

見学当日は納豆を食べない。歩きやすい服装と靴で。

帰り 無料庵12時17分~橋本駅12時49分

13時15分~ 橋本駅周辺の飲食店にて昼宴会

会費:4,500円予定 (酒蔵見学 500円、昼宴会4,000円程度)

※名酒を嗜む会 会員からの参加申し込みを優先した後、空きがあれば(9/26現在 空きあり)参加申し込みの先着順で受け付けます。参加可否のご連絡は10月第一週後半の予定です。

 

問合せ先:名酒を嗜む会 世話人 渡部耕次 わたべこうじ hamaboy0713@kxb.biglobe.ne.jp 宛

                                                  以上 

 


【ご案内】 美術館・博物館を巡る会 第5回例会の開催

2023年09月26日 16時48分14秒 | 美術館・博物館を巡る会

第5回例会を下記の通り開催いたします。

今回は、日本の伝統美に焦点を当て『やまと絵 ― 受け継がれる王朝の美』を

取り上げました。

「やまと絵」は平安時代に成立し、その後千年を超す歳月の中で、王朝美術の

精華を受け継いできました。

源氏物語絵巻など「日本美術の教科書」と呼ぶに相応しい傑作の数々です。

皆様のご参加を心よりお待ちしております。

                  

1. 鑑賞する展覧会の概要

 〇 日時:令和5年 11月2日(木) 13:30

 〇 集合:東京国立博物館正門前で待合せ

 〇 会名:特別展『やまと絵 ― 受け継がれる王朝の美

 〇 場所:東京国立博物館 平成館 (JR上野駅 公園口から徒歩10分)

 〇 料金:2,100円

   ・当日集金します、釣銭のいらないようご準備ください。

     ・チケットは事前に購入しますので、キャンセルの際は代金の負担をお願いします。

 

2. 鑑賞後のお茶会の企画

 〇 日時:当日 15:30~

 〇 場所:上野精養軒「サロン」 (東京都美術館内)

   ※展覧会の開催場所とは異なります、東京国立博物館から徒歩5分

 〇 メニュー:ケーキセット(ドリンク付き) 1,800円

 

3. 参加の申込み

 〇 参加ご希望の方は、お名前・メールアドレス・電話番号・チケット枚数・

   お茶会参加希望の有無を、以下の3名までメールにてお知らせください。

   (恐縮ですが、メールの宛先に以下のアドレスをコピーしてご送付ください。)

    松本俊男  tm-mahoroba@mountain.ocn.ne.jp

    横山順子  y-yoko@tuba.ocn.ne.jp

    島貫麻美  mnrrmami-mu-memo@docomo.ne.jp

  〇 申込み締切り 10月10日(火)

                          以上 (記:里見誠二)