goo blog サービス終了のお知らせ 

早稲田大学 横浜稲門会 ブログ

・親睦と相互啓発  
・早稲田の誇りと自覚
・積極進取     
・気配りと思いやり 

ブログへの登録・更新を5月1日より一時停止します

2025年04月30日 21時00分10秒 | ニュース

ブログへの登録・更新を5月1日より一時停止します

 

横浜稲門会 会員の皆さまへ

 

現在利用しているgoo blogのサービスが今年11月18日に終了すると案内がされました。

https://blog.goo.ne.jp/info/close.html

別のサービスに移行をしますので5月1日(木)よりあらためて連絡をするまで(ひと月程度の予定)新規登録や更新をしないようお願いいたします。

この期間に実施したイベントの記事はこれまで通り準備をしておき、移行完了の連絡後に登録をお願いいたします。

 

                       事務局長 渡部耕次

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜稲門会 フォト撮影会(ソレイユの丘)

2025年04月27日 17時15分04秒 | フォト倶楽部

4月22日にフォト倶楽部で横須賀にある「ソレイユの丘」へ行ってきました。

ソレイユの丘でのでは花と動物に癒されました。
園内に一歩足を踏み入れると、目に飛び込んできたのは咲き乱れた花の絨毯でした。

またさらに印象的だったのは一面ブルーのネモフィラ畑でした。

 
花畑から奥に入ると
ジップライン、ボート乗り場、BBQなどが楽しめる施設もあります。
さらに奥に行くと、
カンガルー、カピバラ、ウミガメ、ペンギンなどの動物とも触れ合えるアニマルビレッジも普通の動物園とは違った環境でした。

遊園地とは一味違う自然と接することで写真撮影以外にも楽しめる場所でした。
               写真:原俊郎、新堀誠、他  記:稲葉昌史

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名酒を嗜む会 2025年4月26日例会報告

2025年04月27日 13時48分40秒 | 名酒を嗜む会

名酒を嗜む会 2025年4月26日例会報告

連休初日の晴れてよく澄んだ4月26日(土)中区住吉町の「香巴拉(しゃんばら)」で例会が21名の会員参加のもと開かれました。

今回は会員の横山静司さん(1984法)が企画して自ら調達していただいた新潟の地酒5銘柄の飲み比べをしました。
5銘柄とは「君の井 山廃」(妙高市)、「ゆきのまゆ」(津南町)、「天神囃子」(十日町)、「鶴の友」(新潟市)、「金鶴 純米酒」(佐渡市)。広い新潟県は地酒も多種多様で今回は上越、中越、下越、佐渡に分けてそれぞれの銘柄が選ばれました。
これらを飲んで好みの酒に点数を入れて全体の投票結果と同じ酒を選んだ人が優勝するという趣向でした。結果は一位「君の井」、二位と三位が同点で「天神囃子」「鶴の友」で、今井信夫さんが優勝して豪華賞品を手にしました。江尻 亮さんと塚本力哉さんからの差入れを含め7名に賞品が渡されました。
「君の井」は豊かな旨味の山廃吟醸酒、「天神囃子」は新潟の酒米「越端麗」を使った上品な味わいの酒、「鶴の友」は穏やかな香りの県内限定酒ということでしたが、どれもが個性豊かな名酒でした。

「嗜む」という会の名前にふさわしい例会となりました。

次回は6月28日(土)、今度はどのような酒が飲めるか、わくわくしています。酒を愛する人の参加をお待ちしております。

                           記 前田一郎 (昭和55年政経卒)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月俳句会のご案内

2025年04月24日 07時04分52秒 | 俳句会

皆様

 

風が強かったり朝晩は寒かったりですが、季節は徐々に春から夏に向かおうとしています。

今年4回目の俳句会、5月の俳句会は次の通りです。通信俳句(メール俳句)となりますのでご了解ください。

5月の兼題は【薄暑(はくしょ) または【山葵(わさび)】どちらかを1句、計3句をご提出ください。書き方が自由です。

3句が難しそうなら2句でも1句でも構いません。季節の変わり目で心身が優れない方もいらっしゃると思います。

ご無理のないように俳句を続けていただきたいと願っています。初めての方も歓迎しています。下記の世話人メアドまでご連絡ください。

5月のスケジュールは以下の通りです。

 

5月8日(木)  投句提出期限

5月9日(金)  選句依頼

5月12日(月)  選句提出期限

5月13日(火)  結果報告

 

 

世話人 立木欣吾(qqht6cr9k@mist.ocn.ne.jp)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンスリー青春ゴルフの会 2025年4月-7月の活動予定

2025年04月24日 06時33分06秒 | マンスリー青春ゴルフの会

マンスリー青春ゴルフの会 2025年4月-7月の活動予定は以下のとおりです。

各回の参加者の募集は、開催日1か月前に会員宛てメールで行います。

4月22日(火) PGM御殿場カントリークラブ(4組16名で開催しました)

5月      稲門会ゴルフ部コンペ月のため、当会は休会

6月10日(火) 東京ベイサイドカントリークラブ

7月 8日 (火) 場所は未定

お問い合わせは以下のメールアドレス宛にお願いします。

mtachi@e-mail.jp  (舘正道)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年4月例会(第25回) マンスリー青春ゴルフ 開催報告

2025年04月24日 05時55分20秒 | マンスリー青春ゴルフの会

第25回(4月)例会がPGM御殿場カントリークラブで開催されました。

参加者は満員御礼の16名(4組)でした。

当コースは富士山がきれいに見えることで有名ですが、当日は冠雪した雄大な富士山が雲の間から垣間見える程度で、残念ながら集合写真の背景にすることができませんでした。(次回をお楽しみに)

最近、春の天候が非常に不安定になってきてます。加えて、ゴルフ場のキャンセル規定の強化(キャンセル料)により例会の運営に苦労しています。ゴルフ人口は団塊世代が卒業するにつれ減少が続き、25年前の70%にまで落ち込んでいます。ゴルフ場は経営が厳しくなる中、キャンセル規定の強化ということでになります。『明日は雨なのでゴルフはしたくない』というキャンセルが許されなくなりつつあります。ゴルフはアウトドアスポーツなので当然のことですが、当会のように気持ちは青春でも中身はシニアにとっては微妙な規定です。強力な晴れ男、晴れ女の参加を強く願う次第です。       舘 (記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年4月18日三金会開催

2025年04月21日 14時24分57秒 | 三金会

2025年4月18日三金会開催

 4月18日(金)17時30分から横浜稲門会東神奈川事務所において、4月度三金会が開催された。
東島会長のご挨拶、並びに新入会員【金高由紀子さん(2025年人間科学研究科大学院卒)】初参加者【森山令子さん(1987年理工学部卒)】が紹介された。

 本日の講演は、根本和郎氏(85年理工卒)による「生成AI入門」であった。同氏は、卒業後日本IBMに入社、その後7社のIT企業を経験し、現在ブロードコムに在籍するもレイオフに直面し、引き続きITエンジニアとしての求職活動をされている。

 先ずは、IT業界の動向について説明があったが、日米のIT企業の比較において、アメリカは「レシピ型」、日本は「冷蔵庫型」という話があり、ITエンジニアとして常に自己研鑽を続けていかないと、アメリカでは生き残れない厳しさがあり、日米のIT業界の格差を端的に物語っている話であった。

 また、「生成AI」の個人利用に関しては、日本は9%に止まり、中国の55%やアメリカの50%と大きな差が生じており、AIを趣味に活用している比率が60%ということで、国によってはAIが相当普及しているとのことであった。

 次に、AI革命に関しての話があり、AIは第三の産業革命であり、これまでの産業革命即ち、第一の革命(蒸気=身体能力の拡張)、第二の革命(通信=知覚の拡張)と比較しても、人類にとって計り知れない影響をもたらすパワーを感じるとともに、留意すべき点も多々孕んでいる様な気がした。

 更に、「生成AI」を用いたデモンストレーションについて、解説があった。先ずは、根本氏の写真をジブリ風に作成したものは、実に巧妙な仕上がりであり、とても面白いと感じたとともに、少し怖い気がした。
またAIで、早稲田を季語にした「俳句」を作成したもの、早稲田祭をテーマにした「絵」を描いたもの等の紹介があったが、こちらは何か微笑ましいものを感じた。

一方、AIエージェントサービスについて説明があったが、課題を提示するとそれをタスク分析して、一定の解決まで至る点については、AIの得意とする能力・機能であり、非常に興味深かった。

 最後に、聴講者から多くの質問が寄せられたことは、「生成AI」に対する関心が非常に高いことが窺えたところであり、最後まで誠に興味深い講演内容であった。
       文責・鷲田亨  写真・新堀誠/稲葉昌史  記・仁井淳二


 
講師 根本和郎氏
 
東島会長挨拶
 
新入会員 金高由紀子さん
 
初参加者 森山令子さん
 
会場風景

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワインを楽しむ会

2025年04月21日 11時00分33秒 | ニュース

若葉の萌ゆる季節となりました.皆様、お元気でお過ごしのことと存じます。

次回、ワインを楽しむ会の例会についてご案内致します。テーマは、「メキシコ、ペルー、ウルグアイのワインを楽しむ」です。

これに関連した4種類のワインを試飲していただきます。

日時 5月22日(木)17時〜19時

会費 2700円(釣銭のないようにご用意願います)

場所 進交会館2階

アクセス||一般社団法人進交会|横浜市立大学・Y校・Y専の同窓会|みなと倶楽部|中区|相生町|

申込みは、4月23日(水)午前11時から.4月30日(水)正午までとし、先着順とさせていただきます。

初参加、女性会員は、優先致します。5月17日(土)以降のキャンセルの場合、実費負担願います。当日は、割れにくいグラスをご持参ください。

申し込み方法

        waseda-yok@kvj.biglobe.ne.jp

 

☆以下、プレゼンターの北條さんからのコメントを添付します。

第43回「ワインを楽しむ会」のテーマは「メキシコ・ペルー・ウルグアイのワインを楽しむ!」です。

アメリカ大陸(中米、南米、北米)にワインが伝搬されたのは15~17世紀の大航海時代に遡ります。16世紀に入り、アメリカ大陸を発見したスペイン人の侵略によりメキシコではアステカ帝国が、そしてペルーではインカ帝国が滅亡しましたが、その後、入植したキリスト教の宣教師によってワイン作りが始まりました。北メキシコの砂漠で発見された野生の葡萄から造られたのがアメリカ大陸で最初のワインです。その後、スペインのキリスト教宣教師によってワイン造りに適した葡萄樹が持ちこまれまれ、布教先の修道院でワイン造りが始まりました。イエズス会によるキリスト教の布教活動の広がりによってペルー、ウルグアイ、アルゼンチンなど南米、そして北米のカリフォルニアなどアメリカ大陸各地にワイン造りが伝搬されました。

例会ではメキシコ、ペルー、ウルグアイの泡ワイン、白ワイン、赤ワインをテイステイングして頂きます。歴史あるワイナリーのワインを調達予定ですので、中米、南米ならではの味わいをお楽しみ下さい。     北條 正明

以上

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第19回 歩こう会 案内

2025年04月20日 20時53分19秒 | 歩こう会
 5/24 (土曜日)第19回 ”歩こう会” 

「葛原岡から銭洗弁天・大仏~新緑に映える豊かな鎌倉の自然をウォーキング」 

今回は葛原岡ハイキングコースを中心にウォーキングを楽しみます。

途中、急坂道,階段などありますが、比較的歩きやすい約3時間のコースです。

日頃から準備し、必ず靴底のしっかりした靴で参加下さい。

   (途中、混雑などによってコース変更もあります)

参考コース:https://cms.trip-kamakura.com/article/95.html

◆5月24日(土曜日) 13:00 JR北鎌倉駅改札集合 逗子に向かって右側へ

   浄智寺ー葛原岡神社ー銭洗弁天ー大仏・高徳院ー長谷駅ー鎌倉 約3時間

◆参加費 500円(保険料)
◆反省会 横浜駅近くのお店 会費3,800円(2時間飲み放)
◆申し込み 必ずGoogle フォーム  またはQRコードから5/15までに申し込み下さい。

 なお、雨天中止の場合、別途案内します。

世話人:富山、稲垣、松田、鷲田、長井(09012169378)

https://forms.gle/ziSgh8HikHkwqMHy7

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の六大学野球早慶戦のご案内

2025年04月19日 08時50分29秒 | スポーツ観戦の会

春の東京六大学野球早慶戦観戦のお知らせです。

5月31日(土)と翌6月1日(日)に早慶戦が開催されます。

31日の土曜は横浜稲門会の定例総会が開催されますので、翌日の

6月1日、日曜日の観戦・応援です。

チケットを5月15日に購入します。5月14日までに参加ご希望の

ご連絡を頂けると幸甚です。 

チケット購入日以降のキャンセルは出来ませんのでご注意ください。

今年の早稲田は強そうです。目の前で見る試合や応援合戦は迫力が

あります。皆さんで応援しましょう!

 

開催日   6月1日(日)

集合場所  地下鉄銀座線外苑前駅 出口3番

      蕎麦屋の増田屋の前の辺り

集合時間  午前11時

費用    2,000円(一般内野)

申込方法  e-mailによる

        qqht6cr9k@mist.ocn.ne.jp  立木宛

 

スポーツ観戦の会

世話人 立木欣吾

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜中華街を食べる会4月例会ご報告

2025年04月16日 04時20分15秒 | 横浜中華街を食べる会

    歩いていると体が押し戻されそうになるほど強い風の吹いた4月15日(火)、横浜中華街のラグ

ビー記念碑がある山下町公園のすぐ側にある東園で4月例会が開催された。

今回の参加者数は初めての参加者3名(安嶋裕美さん、田中克明さん、森英二さん)を加えて41名。

 新しい同好会の一つである当会も今回で18回、何とか無事に丸3年を迎えた。

昭和46年創業の東園は、中華街の中で唯一卓越技能者表彰を受けた「現代の名工」の称号

を持つ名店。北京料理である。調理人もお店の方も日本人が多く、店内も日本的な和風の

作り。一旦靴を脱ぎ靴箱に入れ、畳の上で丸テーブルを囲むという中華街では珍しいスタイル。

味付けは北京料理らしく寒い地域の特徴である塩味や醤油のやや強い長ネギや生姜を用いた

シンプルで上品な味付け。甘辛く煮た肉を小麦粉の皮で包むパオ料理も珍しかった。

同じようなコース料理が多い中華街でも店によって微妙に異なっているところが興味深い。

次回は市場通りにある四五六菜館本館、6月16日(月)。まだ横浜稲門会に入って間もない方も

緩い感じで交流し合えるこの会で新しい友人を作ってみては如何でしょうか?

お店の正面。昭和46年の創業。

右側の男性は新会員の森英二さん、左の薄いブルーのシャツを着ている男性も新会員の

田中克明さん。

41名揃っての写真撮影。床は畳敷きでリラックスできました。

 

立木記 写真撮影 横山さん

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英語で話そう会 4月例会のご報告

2025年04月14日 17時58分06秒 | 新年会

4月のテーマは「地球以外に生命は存在するか?」。今月の担当者は明るい未来が見えない中、浮世離れした話題にしたいとこのテーマを選んでくれました。ジェームスウエッブ宇宙望遠鏡が撮影した写真も資料として添付され、地球外の生命体への関心がいやが上にも増したのではないでしょうか。また、それに付随する問題として何万光年と離れている生命体とのコミュニケーション方法はどのようにするか、またそこに行くにはどうするかということについても話し合われ、実に物理学的な可能性からSF的なアイディアまででて話は大いに盛り上がりました。
皆さんは地球外生命体の存在があると思いますか?

Theme for April was “Does life exist outside of earth?” The person who selected the theme chose this topic because he is not seeing bright things happening around the world recently, and wanted to discuss something outside our daily life. Photographs taken by the James Webb Space Telescope were also provided as reference materials. They must have increased our imagination for the outer space. We had discussion over whether there
is a way to communicate with extraterrestrial, and ways to travel far away planets that are more than several light years away. It became pretty lively with opinion ranging from physical possibility to science fiction.
Do you think the life outside the earth exists?

 

報告:世話人・鈴木 理子

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月俳句会ご報告

2025年04月14日 13時40分51秒 | 俳句会

4月通信俳句の選句を行いました。10名分30句です。

ご協力をありがとうございました。

今回は投句された句30句の中で8割の句に点が入りました。(お一人は海外に

出られるため投句を済ませ選句は出来ず。選句者は9名)

これから春から夏にかけて気持ちのいいお天気が続くことでしょう。

皆様もお体を大切に、お元気でお過ごしください。

 

 

高得点句及び作者名は以下の通りです。 

5点句  野地蔵の頬ほんのりと春夕焼    作者:立木欣吾

3点句  幼子の髪に春風語りかけ                        作者:稲垣庸子

点句  春愁や余白だらけの余生かな     作者:岡添守男

3点句  道迷ひそれもまた良し春の風            作者:原田由紀子

3点句  庭の藤咲くやと問える母ホーム    作者:前田一郎

点句  水を替え厨にひと日蜆飼う      作者:三ツ堀哲宗

★3点句以上の句を掲載しています。 一人1句のみ。

 

自薦句は以下の通りです。(何れも得点のあった句です)

帰宅時を飲み屋に誘う春の風        川崎辰雄     

皺のよった手で弾くピアノ風光る      KS

春曉や緑輝く大阪城                                             田中とき子                                                         

春愁は猫も同じか伸びあくび                               東島正樹

       

 

5月の兼題は【薄暑】または【山葵(わさび)どちらかを1句、計3句をご提出ください。

5月のスケジュールは以下の通りです。

 

5月8日(木)  投句提出期限

5月9日(金)  選句依頼

5月12日(月) 選句期限

※スケジュールは集まり状況によって早めることがあります。

 

立木記

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜稲門会カラオケクラブ

2025年04月13日 10時13分23秒 | カラオケクラブ

横浜稲門会カラオケクラブの≪4月(卯月)例会≫が盛況裡に開催!!
***歌唱がお好きな方は奮ってご参加ください、ご入会歓迎致します!!

 去る4月2日(水)にカラオケクラブ4月(卯月)例会が、馬車道のカラオケ館に於いて、花冷え天候にも拘わらず、活発に 且つ 和気藹々に、開催されました。 参加者はAグループは、風邪や急なる所用の為 欠席者が増え、10名 となり、Bグループは、順調で、14名になりました。
 Aグループの方は、 ビールで乾杯、記念写真撮影後、カラオケ歌唱に入りました。 人数が普段より少ないので、歌える歌曲数は、1~2曲ずつ多くなるのではと 、歌唱は活況を呈しました。一部を挙げただけでも、石田あゆみのブルーライトヨコハマに始まり、風に立つ、What a Wonderful World、人生劇場、チャンピオン、シャララ、Give me five、北ウイング、思い出探して(西部警察の歌)、遙かなるアラモ、人生の扉、千年の古都、フランクシナトラのMy way…等々枚挙に暇がありませんです。
一方、Bグループの方は、普段、不参加の方々が参加されて、参加者14名となり、近来に無い賑わい振りとなりました。 歌唱の方も、順調活発で、 歌われた歌曲は、
北空港、スターダスト、新宿育ち、冬のリビエラ、夕日の丘、暗夜航路、熱き心に、夜桜お七、愛の奇蹟、絆、等々 70数曲が歌われました。Bグループ では、
カラオケ歌唱が始まると、寒さなどは吹き飛んでしまう様でした。

「カラオケクラブ例会」は、毎年の偶数月の第一水曜日(場所 カラオケ館横浜関内店、17:00~20:00)に開催されています。 コースとして2コースあります。
1)Aグループ: 362号室 お酒・小料理付き  会費@¥3,700
2)Bグループ: 357号室 ソフトドリンクベース 基本料金@約¥2,500

〇歌うことが好きな方、カラオケを愛好する方は、是非奮ってご入会・ご参加をお願い致します。 心より歓迎致します。

次回のカラオケ例会は6月4日(水)になりますが、ご健康にも気を付けられ、皆で元気でお会いして、カラオケ歌唱を満喫して参りたく存じます。どうぞ宜しくお願い申し上げます。
 
横浜稲門会カラオケクラブ世話人
  安藤良男(代表):yokoy.ando7@gmail.com/小村俊生:tk-1914@ab.auone-net.jp
白石賢司:kj.sh.wz-family@mx3.ttcn.ne.jp/飯田光雄:iida320@hotmail.com

***横浜稲門会カラオケクラブ 2025年4月例会の集合写真***

 

             A グループ                   

          B グループ          

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボイス69号他が届いていない方は申し出てください

2025年04月11日 09時22分15秒 | ニュース

早稲田大学 横浜稲門会 会員の皆さまへ

横浜稲門会 事務局 渡部(わたべ)です。

日頃より横浜稲門会活動にご理解を賜りありがとうございます。

3月31日にボイス69号、5月31日開催の定例総会のご案内、4月から6月の活動予定、年会費払込のお願いを普通郵便でお送りしました。

皆さまのお手元に届いていますでしょうか。

一部の方からまだ届かないと問合せを受けております。

未着の方はお手数をおかけしますが、 waseda-yok@kvj.biglobe.ne.jp 宛にお知らせください。

横浜稲門会 事務局長 渡部耕次 わたべこうじ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする