早稲田大学 横浜稲門会 ブログ

・親睦と相互啓発  
・早稲田の誇りと自覚
・積極進取     
・気配りと思いやり 

第14回 歩こう会・・・心地よい潮風の城ヶ島を楽しむ レポート

2024年05月30日 07時30分58秒 | 歩こう会

第14回 歩こう会・・・心地よい潮風の城ヶ島を楽しむ レポート

5月25日(土曜日)参加者16名

薄曇りの中、京急三崎口駅に集合、バスでまずは城ヶ島へ。下記のコースを楽しみました。

砂浜に降りてのウォーキングは反省会のビールに何よりのご褒美となりました。

コース:城ヶ島公園で昼食ー城ヶ島灯台までウオーキングーバスで三崎港「うらり」ーバスで三崎口駅ー横浜駅

次回は9月28日土曜日を予定しています。コース決定次第お知らせします。    (報告:世話人・長井 72商)

 

       (馬の背洞門)              (城ヶ島の浜辺)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンジョイ・フットサル 5月活動実施報告

2024年05月27日 22時40分08秒 | エンジョイ・フットサル

5月の活動は、12日(日)10時半から横浜ジョイナス屋上にて実施。
お試しの参加者3名も含めて、合計15名でフットサルを楽しみました。

進行はいつも通り、準備運動、練習の後に、試合を開始。
今回も3チームに分かれて試合を進めました(休憩時間があり、一安心)。

連携、声出しも良く、好シュート、好セーブも多くあり、和気藹々と
あっという間の2時間でした。

ーーーーーーーーーー 6月の予定 ーーーーーーーーーー

日時:6月22日(土)10:30〜12:30
場所:クーバー・フットボールパーク
   横浜ジョイナス屋上 https://labola.jp/r/shop/3073/

服装:運動ができる服装・運動靴・帽子(夏場要)
設備:更衣室、ロッカー有り
活動内容:準備運動、パス練習、ゲーム
会費:2千円
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

現在は、40代〜70代の稲門会会員が入会されていて、「シュートは外すくらいが面白い」
というエンジョイ志向のフットサルを目指して活動をしています。

スポーツを通しての連帯感は、格別です。見学・お試しからでも結構ですので、
是非、ご参加ください。

申込先:  小林 電話番号 090-6304-6690

                     メール  soccer_foot04@yahoo.co.jp

世話人 小林卓記

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東ヨーロッパのワインを楽しむ

2024年05月26日 14時41分07秒 | ワインを楽しむ会

 

「東ヨーロッパのワインを楽しむ」に参加された皆様、ありがとうございました。当日は、31名の参加を頂戴致しました。

1988年ソビエト連邦の崩壊以来、西側諸国のワイン生産技術導入のもと、廉価な大量生産から、商業目的の品質重視のワイン生産に切り替え、現在は世界のワイン品評会でも高評価されています。

ハンガリー、ルーマニア、ウクライナ、モルドバのワインを試飲していただきました。

最初にハンガリーから。チャペル・ヒル シャルドネ ブリュット。スパークリングワイン、辛口、シャルドネ100%。蜂蜜色。毎年、国際的なコンテストで、賞を受けている、安定的な味わい。

ルーマニアからは、ジドヴェイグリゴレスク。地場のゲヴェルツトラミネール100%を使用した、白ワイン、中辛口(セミドライ)。口に含むと桃やリンゴの果実味が広がり、爽やかな印象。

そしてなおロシアからの侵攻を受けているウクライナからは「チザイ」。赤ワイン、辛口。酸味と渋みのバランスがまろやか。主要な輸出港であったオデーサで安全が確保できない今、ポーランドを経由しバルト海に渡り、実に15000キロの長旅を経て日本に到着。本日一番の注目ワイン。

最後にモルドバワイン。紀元前3000年以上前から、ワイン造りをしていて、国際的にも注目が高まっています。シャトー・プルカリ。

土着品種ララネアグラ100%、赤ワイン、辛口、フルボディ。高貴なルビーをイメージする紅い色調。

 

次回は、7月25日木曜日。

「(続)真夏はスパークリングワインが美味しい」です。6月中旬のご案内になります。皆様の参加をお待ちしております。

佐藤久美子

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月17日三金会開催

2024年05月21日 21時11分25秒 | 三金会
  • 開催概要

 5月17日(金)17時30分から進交会館において、34人の出席のもと、仁井幹事長の司会で開催された。講演に先立ち、東島会長から挨拶があり、スマートグラスを使っての母校不正入試の件と6/1の本会総会の件の話があった。後者については、作家伊東潤氏の大隈公に関する講演や懇親会もあるので、締め切りは一応過ぎているが、失念していた方などぜひ参加してほしいと呼びかけがあった。その後、川田博幸さん(78年政経卒)の講演「ヤクルトの海外事業に携わって-20年の海外駐在-」に入った。ヤクルトの成り立ちと駐在各国の紹介など、関心度の高い話で、興味深く聞き入り、多くの質疑応答があった。講演後、新しく参加された方の自己紹介(萩原康行氏、宮岡栄一氏)があり、閉会後、中華店「香巴拉(シャンバラ)」で懇親会が行われた。

 

  • 講演の主な内容
    • 1930年、京大代田稔医学博士が微生物の研究から乳酸菌の強化培養に成功。
    • 1935年、福岡で乳酸菌飲料「ヤクルト」が誕生し、製造、販売開始。
    • そこには、予防医学を重視し、”健腸長寿”(腸が丈夫→健康長寿)と”誰もが手に入れられる価格で”との考えが基底にあった。
    • 1940年頃、各地に販売や製造の会社が雨後の竹の子のように誕生。
    • 1955年、ヤクルト本社設立、全国の販売会社を統括。
    • 宅配のみ→ヤクルトレディの誕生、ガラス瓶容器→プラスティック容器などの経過があり、今日に至る。
    • 現在、世界40の国・地域で「現地主義」で販売。1日平均4千万本(日本含む)以上になっている。
    • コロナ禍のときは、効用があるとの噂や水替わりに飲んだ人もいて、よく売れた。
    • 講演者は、ヤクルトで台湾に6年、インドネシアに10年、シンガポールに4年駐在。この各国・地域の事情が、表や写真を使いながら紹介された。

なお、ほかにも、海外・国内に滞在した経験が多いので、何かお役に立てればとのことでした。

                     文責 飯田光雄 写真 稲葉昌史 記 仁井淳二

 
講演者 川田博幸氏
 
初参加者 萩原康行さん
 
初参加者 宮岡栄一さん
 
東島会長挨拶
 
会場参加者

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜稲門会カラオケクラブ6月例会案内

2024年05月18日 09時36分15秒 | カラオケクラブ

   横浜稲門会🎤カラオケクラブ🎤6月例会
   (6月12日)に奮ってご参加下さい!!

              (鋭意会員募集中!!)

 

会員各位

横浜稲門会「カラオケクラブ」は来る6月12日<水>に6月例会を開催致します。

歌を歌うのが好きな方、カラオケを愛好する方,関心のある方は奮ってご参加お願い致します。 

日時:6月12日(水)17:00~20:00 場所:カラオケ館横浜関内店
コース: Aグループ362号室(お酒・小料理付き)、及び
      Bグループ357号室(ソフトドリンク主体)各グループ毎に、自由・活発に、楽しく、充実してカラオケ会を行っています。

新規参加者大歓迎!!

〇カラオケクラブは2002年(平成14年)4月に発足して以来、22年に亘り活動を行って参りました。 歌を歌うこと、カラオケを愛好する方々により支えられてきました。

発足:2002年(平成14年)4月

会員数:65名(女性8名 男性57名)

世話人:小村俊生、白石賢司、飯田光雄、安藤良男(代表)

場所:「カラオケ館」横浜関内店(馬車道交差点)

コース(グループ)

Aコース- 362号室 お酒(フリードリンキング)/小料理付き
(会費¥3,700)

 Bコース- 357号室 (First Class Room)/ソフトD主体
(会費約¥2,600)

〇歌われる歌曲は一例を挙げれば下記の通りです:

昭和・平成の懐かしの名曲始め、令和の新曲、英語の歌も歌われています。

   例えば去る4月例会では: 

Aグループでは:雪国、北国の春、横須賀ストーリー、冬のリヴィエラ、夏の終わりの
ハ-モニー,千年の古都、テネシーワルツ、熱き心に、人生劇場、
島人の宝、旅人よ等々 全部で45曲が歌われました。

Bグループでは:愛の讃歌、愛の園、青葉城恋歌、雨が止んだら、池上線、噂の女、ブルーシャトー、また逢う日まで、ランナウエイ等々全部で55曲歌われました。

〇〇カラオケ例会の参加希望者は、カラオケクラブ世話人にお電話下さい。 又、カラオケクラブ入会ご希望者は横浜稲門会FAX:664-2524宛にFAX申込みをお願いします。

<横浜稲門会カラオケクラブ>
       世話人:小村(045-824-1720)、白 石 (090-1268-4771)

                            飯田(070-2610-5450)、安藤(代表:090-6189-3716)

  2024年4月例会 Aグループ

  2024年2月例会 Bグループ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

校友会事務局より早稲田学報への投稿募集です

2024年05月17日 15時54分50秒 | ニュース

早稲田大学校友会各支部・稲門会の皆さま

平素より、早稲田大学ならびに早稲田大学校友会へご支援いただき、誠に有り難く厚くお礼申し上げます。早稲田大学校友会事務局・早稲田学報編集室です。
『早稲田学報』2024年10月号「酒場」特集と、2025年4月号「踊り」特集に関してのご協力のお願いとなります。
下記2件について貴支部・稲門会の皆さまに広く周知いただき、多くの方から情報をお寄せいただけるようであれば幸いです。
【『早稲田学報』2024年10月号「酒場(仮)特集」投稿募集/6月末締め切り】
『早稲田学報』2024年10月号(9月17日発行)にて、早稲田・高田馬場界隈で昭和から営業を続ける酒場の特集を組みます。
その特集内にて、皆さまが在学時などに利用した特定のお店(今はもうなくなってしまったお店も含みます)に関する情報を募集して掲載する企画を行います。
情報をお持ちの方は、ぜひ下記①~⑥を「10月・4月号特集担当」までお送りいただきますようお願いします。
さまざまな時代のさまざまなお店のさまざまな情報をお待ちしています。
下記①~⑥全て必須項目
① 在学時のお名前(確認用/掲載しません)
② 生年月日(確認用/掲載しません)
③ 連絡用メールアドレス(確認・質問用/掲載しません)
④ 掲載するお名前(匿名可/掲載)
⑤ 卒業学部(掲載)
⑥ 1センテンスから200字程度までの「特定のお店に関する情報」(掲載)
【宛先】gakuho@list.waseda.jp
※誌面都合などにより、お送りいただいた情報の中から掲載するものを選ばせていただきます。
※掲載する文章については修正させていただく場合があります。
【『早稲田学報』2025年4月号「踊る人(仮)」特集 情報提供のお願い】
『早稲田学報』2025年4月号(2025年3月17日発行)では、ダンス・舞踊・踊りなど(スケートは含みません)に関わる校友を紹介する特集を組むことになりました。
そこで、皆さまからダンス・舞踊・踊りなどに関わる校友の情報をお寄せいただきたいと希望しています。お知り合いなど皆さまの周りにいる校友からマスコミで取り上げられるような校友まで、どのような情報でも「10月号・4月号特集担当者」まで、お寄せいただけるようであれば助かります。どうぞよろしくお願いいたします。
【宛先】gakuho@list.waseda.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「神奈川女性の会」開催のお知らせ

2024年05月14日 14時38分11秒 | 女性の会

早稲田大学校友会 横浜稲門会 女性の会の皆様       2024年5月吉日

「神奈川女性の会」開催のお知らせ

薫風の候、皆様におかれましては益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。
過日お知らせ致しましたように、下記の要領にて神奈川県支部「神奈川女性の会」を開催致したくご案内申し上げます。
情報交換、親睦を深めながら、神奈川県下女性の会の連携をさらに拡大し、今後の各稲門会の活動に活かしていければと考えております。
ご多用とは存じますが、多くの女性会員の皆様のご参加をお待ちしております。 

        ― 記 ―

〇 日時           2024年6月28日(金) 12時~14時

〇 場所           ロイヤルホールヨコハマ  ℡0120-17-1122(代表)

        横浜市中区山下町90番地 日本大通り駅徒歩3分

アクセス | 【公式】ロイヤルホールヨコハマ (royalhall.co.jp)

〇 会費           6,000円  当日集金させていただきます。

お申込は、5月20日(月)までに参加者氏名(卒年学部)を記載の上、横浜稲門会事務局宛にメールをお願い致します。
キャンセルご希望の際には、前日までに稲垣宛ご連絡下さい。当日の場合は、キャンセル料が発生致しますので、ご了承願います。

<問い合わせ先>

横浜稲門会  TEL 045-664-2520 ✉waseda-yok@jeans.ocn.ne.jp

横浜稲門会女性の会 世話人 (稲垣庸子 ℡090-1708-1958 島貫麻美、小山たづ子、横山順子)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英語で話そう会 5月例会のご報告

2024年05月13日 17時08分44秒 | 英語で話そう会

今月の英語で話そう会のテーマは「文化の相違について」でした。

他国に行って感じた文化の違いを話してくださる方が多く、しきたりから振る舞い、ビジネスのやり方や差別まで色々な文化の違いを紹介してくれました。その土地に行ってそこの文化を逆手にとっての対応をしたツワモノもいました。

それぞれの文化の背景にはその土地の気候、歴史、宗教などの影響もありそうです。そういったことを踏まえてその国をみるとまたちがったものがみえてくるかもしれません。

The topic for this month was “Culture Difference”. 

Many people shared his/her experience of culture difference going abroad, ranging from customs, behavior, business procedure to discrimination.  One person even introduced his story on taking advantage of the culture he was stationed. 

The culture would have been influenced by the weather, history and religion etc.  We may be able to see different side of the country after noticing those background.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月俳句会ご報告

2024年05月12日 19時54分24秒 | 俳句会

5月12日 、5月例会を通信句会の形式で行い、9名が3句投句して合計27句を9名で

各自4句選句しました。

お忙しい中、投句、選句にご協力いただきありがとうございました。

 

高得点及び作者名は以下の通りです。選評はありません。

 

5点句

 

初鰹ならば飛び切り土佐の酒        岡添守男

※補足 岡添さんの「少子化の波ひたひたと鯉幟」も4点句でした。

 

4点句

 

新品の杖を誘なう若葉かな        原田由紀子

 

3点句

 

老人の街に泳ぐや鯉のぼり        大隅陽子

 

雪渓の絵文字現れ若葉燃ゆ             川崎辰雄

 

 

自薦句(何れも選句された句です)

 

山門のきざはし走る蜥蜴かな     KS

夏めくや歓声響くスタジアム     立木欣吾

夏めくや子供の国の広き空        田中とき子

七旬の友送りし日若葉萌え              東島正樹

夏めくや鎌倉宮の樹木映えて               三ツ堀哲宗  

 

 

6月の兼題は「どくだみ」「梅雨」です。どちらか最低一句は

この兼題を選び、計3句提出して下さい。

久しぶりに稲門会事務所で6月8日(土)午後1時から行います。

 

立木記

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜中華街を食べる会6月例会のご案内

2024年05月11日 11時56分23秒 | 横浜中華街を食べる会

皆様

 

ゴールデンウイークを過ぎ、会員の皆様はお元気でお過ごしのことと存じます。

さて、6月例会を次のとおり開催しますのでご案内申し上げます。

これから暑い夏に向かい皆さんで英気を養いましょう。

 

  1. 日時  

6月17日(月)11時半~13時半

※受付は11時からです。それより早く来られても店に入れません。

 

  1. 店名  

金香楼(きんこうろう) 横浜市中区山下町200-9 ※当日入り口に看板あり

   場所は地図のB-2赤22です。

横浜スタジアムから横浜公園を過ぎて、玄武門から善隣門に向かう

北門通り沿いの右側にある茶色と金色の建物で,加賀町警察のほぼ

向かいです。

4階建てで間口は広くありませんが奥行きがあり、席数は300です。

名物は壺料理、とろとろになった豚肉が口の中で溶けます。

他の料理も美味しさ満点です。是非ご賞味ください。

 

2.参加費 

3,800円 飲み物は別会計です。

    

3.お申し込み  

人数制限はありません。お申し込みはメール出来る方はメールで

お願いします。6月13日(木)を申込期限とさせていただきます。

期限を過ぎた後のキャンセルは実費を頂戴しますのでご注意下さい。

初めての方も大歓迎です。世話人 立木までご連絡下さい。090-6276-1402 

 

以上 立木記

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする