日記

BNR32を愛するサラリーマンの過去ログです。
現在はhttp://wakucen.com/diary/にて続行中!

ローター考【加工編】

2006-11-13 23:48:17 | GTR
純正住友ローターとΦ355スリットローターを比較。




賞味期限の過ぎた軽量化された純正住友ローターの重さを測る。



8.06kgか・・・。

続いて重そうな減ってないΦ355スリットローターを測る。



7.82㎏・・・・やっぱ重いな・・・・

ン?



7.84㎏。ちょっと重くなった。
でも、純正より軽いぢゃん!
純正ブレンボ用ローターだと更に重い。バネ下重量を気にして軽量ホイールに拘るあなた、ジュラルミンベルローターに交換するべし。 yellow14

寄り道はココまで、本題に入る。

とりあえず、バラす。




ベル単体にする。




ココからはBLUEBIRD乗りのO技師の登場である。
ベルに合わせて生爪を削ってチャッキング。




削る。




裏側に大きな逃げを作って完成!




場所をLabに移す。フルブーストならぬフルストーブ全開。




ブレンボ純正Φ355ローター仕様である。




クラック入りまくり、温まると強烈なジャダーが発生する。



知らないという事は幸せである。
昨日の能登有料で助手席に乗ってた輩や後ろに張り付いていた輩に不安は無かったに違いない。ドライバーのみ冷や冷や(爆)。ま、最高制限速度80km/hからのブレーキングじゃ割れて飛ぶことは無いだろう yellow19

加工済みベルを付けてみる。




あれ?



ハブ径はオッケーなのに、なぜ密着しない?

再度外してハブチェック。



なんじゃ この段は?

ブレンボ純正ベルの逃げ加工の図。




本日の逃げ加工の図。



足りないぢゃん・・・orz


本日、終了!






ちょっと、ここで忙しいブレーキフェチに質問!

フローティングのピンで、この方向と・・・




この方向の組みつけは・・・・



ローターの回転方向で決める必要があるんでしょうか?
どーも、このローターを組んだショップは逆に組んでベルの取り付け面を痛めているような気がする。
左右で当たりが逆・・・・



片側だけ締め過ぎて食い込んでいる?のか、力の掛り方が逆でベルを痛めたのか?
どーゆうふうに組むのがベスト?