goo blog サービス終了のお知らせ 

madamu まめとら

小さな種からの 食材調達 できればラッキー!

ごほうび は 宝石

2016-01-28 21:47:10 | 日記

 

 

 

  各々が手持ちの道具を持って集まりました。

 ” おはようございまーす ”

  の挨拶と同時に、手はすでに動いています。

 圧力鍋に しっかり水を含んだ大豆を入れガスコンロへ。

 鍋の重りが静かにしている間は、お話しタイム。

 重りが振れ始めたら声を大きくして、お話し続行。

 大豆が蒸しあがったら、つぶして、冷まして、麹と混ぜて、

 

 

 

 

 

 

 

  おしゃべりは、ずーっと継続です。

  何が楽しいのか スキップ している人もいました。

  大きな声で笑って、わらって。

 

 

  渇いた喉に ” どうぞ ” と出されたのは、

 

 

 

 

 

 

 自家製のキンカンシロップ。

 大実のキンカンの差し入れをお二人の方から。

 そのままで、お湯割りで と美味しくいただきました。

 

 

 

  皆さんが畑で作った大豆、いろいろ。

 中には、三色混ざった豆もありました。

 それを、ざるで水きりしていたときのこと、

 

 

 

 

 

 

 

  気になる豆があったので、より出していました。

  そこへ、やって来たのは mic さん。

  何やら背中を丸めて ” クスッ ” と笑ってる。

 

  のぞきこんでみると、

 

 

  

 

 

 

  ” 面白いから、それもらって帰りたい ”

 という人がいたのには驚きだったわ。

  mic さんの思いつきはそこに留まらなかった。

 ” オニキス  だよ。”    だって。

 

 

    涙が出そうょ。

 

 

  

 

 

  とても楽しい時間だったこと。

  

  タッパーに仕込みをした後は、

  米ぬかと塩を炒ってぬか座布団づくり。

 

 

  

 

 

  冷まして晒の袋に入れ、重しにします。

  

  味噌づくり、終了で~す!

 

 

 

 

 

 

 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする