goo blog サービス終了のお知らせ 

madamu まめとら

小さな種からの 食材調達 できればラッキー!

水分確保

2025-07-29 22:07:12 | 菜園の宝石
除草、明日にしようか

イヤイヤ
一日延ばして草丈が倍になったら
悪夢でしかないでしょ

たまらなく今日も暑かったー!

畑周りの除草剤散布
それだけで体力を
使い切ってしまった 
   寸前

吸いつけられるように
冷蔵庫に向かいながら
西瓜、すいか、西瓜
と声に出していました

十分な水分補給後
自分だけ堪能していては良くないと思い
先週、我が家にやってきた
スズムシたちにも






涼しげな鳴き声を聞かせて、
待ってます


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不思議なこと

2025-07-16 23:19:45 | 菜園の宝石
待ちわびていた雨が降り
夕方の水まきは
お休みです

しっかり降ったので
庭のカメのクワイも
元気になったようです


茗荷の葉裏で羽化した蝉は
どこで雨宿りをしたのか・・・



夕方
水まきの必要もないのに
今日も畑に

雨のせいで
ひび割れたトマトをとったり
傾いた支柱を起こしたりと
汗グッショリ


野菜の近くに花が少しあります

今年、不思議なことが・・・
もう何年も百日草を
作っています
(こぼれ種ですけれど)
去年まではピンク一色だったのが
今年は色々なんです





こんなこと初めてです

去年
シシトウが辛くてカラくて
後半は酷かった
水不足や高温が原因らしいですが
もしかしたら
百日草の花の色変異も
気象が影響してるのかも
と思ってしまいました

花の蜜 目当てに来る虫によって
受粉が促され
野菜の実付きがよくなると聞いて
咲かせている花にも
我慢できない気持ちがあったりして・・・

水まきの時間が長くなりそうです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十二分

2025-07-13 22:13:02 | 菜園の宝石
梅雨明け 早すぎです
暑すぎる夏が長くなって
辛いだけ!

日傘一本さして
『幸』に
そんなことあるはずもない

夕立がくるのを願っても
ハズレばかり

毎日
夕方は畑で水まきです

おかげで ?
十分な野菜を持ち帰り
消費するのに労してます

ミニトマトはそのままの状態と
煮詰めたものを冷凍

そして今日はラタトゥイユ作り




キズがついていたり
曲がっていても全然気にしない
お鍋を火にかけていると
ピンポ~ン

沢山の茄子を抱えた san さん

冷蔵庫の野菜室に
隙間が出来たと思ったのも束の間
再び満杯

10日ほど前だったら
すごく嬉しかったんだけどナー

今の時期
一日 野菜とりを休んだら
翌日は それこそ大変なことになるし・・・

畑でブツブツ もごもご

ミニトマトをポイと口に入れたところへ
散歩中のお姉さんが立ち止まった

暑いね~
雨ほしいねー
ワンちゃんもこたえるよねー

ミニトマトの皮が
歯についていたら (*ノωノ)
恥ずかしい
今日のお喋りは短めの切上げ


3本苗を買った西瓜は
小玉で違う品種

連日の炎天下で
大きく育ってきました












先日収穫した初物は楕円型
皮が厚く、まだピンク色
それでも甘みあり

次に狙いをつけているのは
きっと美味しい黒皮西瓜

庫内スペースの確保
急がねばなりません





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

90分

2025-06-29 23:40:01 | 菜園の宝石
畑に行き
草取りしたり野菜を眺めたり

カラスよけのテグスは
思ったほど効果なく
目が悪くなった私にとっては
厄介な糸に他ならない

今はネットで覆った西瓜が気になる毎日




野菜の実りは嬉しいのですが
雨が降って気温が高いので
草の成長も・・・

汗が流れてたまらない
涼しいところでお茶したい
その思いがこういうことに?

珈琲  美味しかったです






足立美術館
以前から行きたいと思っていました

大観の曳舟を探したのですが
展示物の入れ替えがあったようで
見られず残念



もう一度、二度
近ければ何度でも
行きたい場所
90分は短いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025-06-10 21:11:56 | 菜園の宝石
雨降り前、畑では
ジャガイモを掘る姿が
あちらこちらで見られました

私もジャガイモ、ラッキョウ
ニンニクを掘り上げました

散歩途中のお姉さまが
畑に入っていらして
” この赤いジャガイモは
出来がよくないねー ” と

私にしては
まずまずと思っていたんですけど・・・

ラッキョウ掘りのときに
見られたら何とおっしゃったか  (+o+)

晩性の白い玉ねぎは
未だ畑に直立中
茎が折れるのを待っていたら
梅雨に入ってしまいました


家でダラリとしていると
tak さんから電話

まめとらの家に梅の木はあるかと

梅は作っていないので
買って梅干し作りをすると話すと
” 今から行きます! ”

しばらく待っていると  



たくさんの梅を届けてもらいました

梅干しの他にも作れそうなほどの量

沢山の新鮮な梅を見たら
急にスイッチが入った  私

てんさい糖 ok !
米麹は冷凍庫にあるし
(味噌用に買ったけれど
豆が不作で冬眠させていました)

梅酵素ジュースの仕込みです





ホワイトリカーはある
氷砂糖もある
(ラッキョウが不出来で
ずい分残っていた氷砂糖)

梅酒作り、何年ぶりかなぁ




そして
ほかの梅は 数日待って
柔らかくなったら
梅干し用の塩漬けをします


鮭、塩昆布、おかか etc.
おにぎりの具は多種
その中でも
私が一番好きなのは
赤い梅干しのおにぎり


紫蘇に肥料をまかねば

雨間を見て畑に行きます





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする