まえがき
映画批評誌の映画芸術は、2007年から数年間、本誌とは別にインターネット版を立ち上げ、運営していたことがある。名前は、映画芸術DIARY。2008年に映画芸術DIARYの管理を任された当時の編集委員・平澤竹識は、数人の無名の書き手をレギュラーに据え、彼らに順番に作品評やインタビュー原稿を作らせることにした。レギュラーになったメンバーは定期的に集まって座談会や合評会を行うようになり、なん . . . 本文を読む
「ワカキコースケのDIG!聴くメンタリー」という、昔のアナログレコードのなかから音楽ではないジャンルを紹介する企画を、ウェブの連載と定期的なイベント、両面でやっている。近々、2022年の8月26日に、東中野のポレポレ坐でイベント版をまたやります。よろしくどうぞ。
■会場参加予約はこちら → https://onl.sc/W4r3TqW■9月4日まで視聴可能な配信チケット購入 . . . 本文を読む
下村 なにが起きてるんですか……?田所 なんというか……家庭争議のようなものです。 『バロック(再演)』台本より
2022年6月17日、下北沢のザ・スズナリで演劇ユニット鵺的の『バロック(再演版)』を見た。作者の高木登の、ひとつの集大成ではないかと思った。まだ公演は2日あり、当日 . . . 本文を読む
今回は(今回も)、まとまらないことのメモになる。バンドサウンドとはなにか、について最近よく考えるのである。レッド・ホット・チリ・ペッパーズが今年(2022年)春に出したニューアルバム『アンリミテッド・ラヴ』。これがいつまでたっても聴き飽きないからだ。今年ここまでspotifyで仕込んだ数十枚のなかでも断トツによく聴いていると思う。いや、もしかしたらこのまま行くと『母乳』(89)や『ブラッド・シュガ . . . 本文を読む
映画評論家・編集者の先輩が主宰している国内テレビドラマのベストテン選考〈テレビドラマ・アワード〉に、十年以上参加してきた。
有志のみなさんのなかに僕がまぜてもらう前の期間の、毎年の順位表(連続ドラマと単発は別)や主要作品データなどは、単行本『テレビドラマベスト・テン10年史 1997−2006』(2007・愛育社)になってまとまっている。ちなみに97年の1位はぶっちぎ . . . 本文を読む