ほら、よくいるでしょう、なんでも漫画から入る人って。『ブルージャイアント』を読んで、急に張り切ってジャズを語り出しちゃったりとかさあ……。たまらんものがあるよね、ああいう手合いは。
すみません。それは僕です。僕なんですわ。いっちょがみ、にわかのスキルに関しては、国体に出られるレベルの自信がある。
石塚真一『ブルージャイアント』の日本編にあたる、小学館ビッグコミックス . . . 本文を読む
何の気なく『宇宙海賊キャプテンハーロック アルカディア号の謎』(1978 テレビ朝日=東映動画)を配信で覗いてみたら、いろんなところとつながる面白さがあったので、ここにメモしておく。
前回、内田吐夢版『大菩薩峠』三部作を書いてつくづく思ったが、SNSでは感想が長くなり、もどかしくなってしまうようなら、ブログに書いたほうがノビノビできるのだった。あんまり更新していないために、そんな、簡単な使い分け . . . 本文を読む
今年(2021年)のテーマは、映画でも何でも一から勉強し直し、だった。鳴かず飛ばずがあんまり続くので、かくなるうえは、とふりだしに戻ってみたのだ。結果、映画については、割とがんばった。
今までは必要なところを図書館で拾い読みしていた岩波書店の『講座 日本映画』を全巻入手したので、『講座 日本映画1 日本映画の誕生』(1985)をアタマからめくり、マキノ省三が映画の仕事を始めたのは、横田商会の下請 . . . 本文を読む
今年は映画でも何でも一から勉強し直し、がテーマなので、映画の長い感想は滅多に表に書かないでいるのですが。たまには。(今年初めてのブログ更新……)
高橋洋子監督・脚本・主演の短編『キッド哀ラック』の、ポレポレ坐でのお披露目上映会に伺ってきました。
最近、高橋さんに取材させていただくことがありまして。
幼い頃から奔放だった妹が久しぶりに、優等生だった長女が守っている実 . . . 本文を読む
今年(2020年)のうちに書いておきたかったことをもうひとつ。
晩秋からずっと、spotifyにハマっている。高校の時、初めてファミコンのスーパーマリオで遊んだ時以来じゃないかな、という勢いでハマっている。なにしろずっとレコードは現物で、で来ているので、有料配信サービスに関しては完全に禁忌。邪教ぐらいに思っていた。無料期間だけちょっと試しに……と覗いてみたら。あいみょ . . . 本文を読む