goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょびっと

悪性リンパ腫の闘病経過
LaptopPC、MINIPCや手巻き煙草の模索その他諸々気分で紹介。

牛ノート6832JPで2GBのSDCARDを使ってみよう、その2

2007-03-17 | 
さてさて、前回の時には2GBのSDCARDを認識して使う所までは上手くいきましたがその後が悪かったですね
で、今回は、きちんと使える状態になりましたので報告をば・・・

牛ノート6832JPのカードリーダーに着目しましょう。
使われているカードリーダーのコントローラーはTexas Instruments PCIxx21 Integrated FlashMedia Controllerになります。
普通は、コントローラーチップとWindows標準のドライバで問題ないのですが、この搭載されているコントローラーは別口でドライバーをぶちこまないと動作しません
ということは、新しいドライバーがあれば問題は解決という事で早速ドライバーを探す旅に出る事にしました。
最初に見つかったのは富士通で同じコントローラーを使った機種でのトラブル回避で出ていたドライバーVer2.0.02でした。
これを試してみると見事に動作、問題は解決したのです。
きちんとデジカメでフォーマットしたメディアもファイルもキチンと認識するではありませんか
ですが、人とは欲深きもの、更に新しいドライバーを探す旅に出かけるのであった・・・

そしてたどり着いた先にはなんと4GBのSDCARDも読めるというドライバーVer2.0.04があるではありませんか
早速インストール、きちんと2GBは読めています。そして4GBの領域に・・・と行きたいのですが物がありません肝心な4GBのSDCARDは持っていないので確認出来ないのです
ですが、2GBのSDCARDが問題なく使えるのは喜びですもう、別口でカードリーダーを用意する必要も無いのです
皆さんも安くなった2GBのSDCARDを存分に堪能してください。
もう制限は無いのです・・・皆は問題なく使っているのに自分だけ使えないということは無くなりました

最新の画像もっと見る

2 Comments(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
わかばせんせいへ。 (ぐりぐり)
2007-03-18 20:24:24
こんばんは、ぐりぐりです。

私の脳にシワのないようなコメントに、丁寧にお返事下さってありがとうございます!

ぐりぐりPC道頑張りたいと思います。わかばせんせいの背中すら見えませんが、宜しくお願いします。

今日の記事、URL張っておられる所に早速行き、外国語に秒殺されてきました。

今日覚えたのは、ソフトウエア・ハードウエアの違いです。
もう、こんな所からです。
とにかく「なんとなくうる覚え」を、ローラー作戦でなくしていきたいと(遠い・・・)思っております。
返信する
気張らない気張らない (わかば)
2007-03-19 06:02:14
PC関連の英語のサイトはPCの用語さえ分かれば後は簡単な英語なので流し読みでOK
きっちり読まなきゃいけないのなんて少ないので分かる単語だけ読めれば何となく分かってくるもんです。
私のやっているPC関連は道具にい装飾を施したり、使いやすくアレンジしてみたりという感じでやっています。
特別難儀な事をしているわけではないんですよ
返信する

post a comment

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。