goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょびっと

悪性リンパ腫の闘病経過
LaptopPC、MINIPCや手巻き煙草の模索その他諸々気分で紹介。

ASUS、特注Ryzen採用のGeForceゲーミングノート「Zephyrus G14」を国内発売

2020-05-28 | NotePC関連
このPCは魅力的な値段とスペック、デザインと、これ買わないで何買うの?と思うほどの魅力がある。
ゲーミングらしくなく高級感があり使いたくなるPCです。
最上級モデルならSurfaceよりお得に感じてしまうが、使う用途に開きがあるので比較は無意味ですが。
私に予算があれば即購入してます。
予約しても欲しいですね。
キーボードがusなのか日本語なのかで変わってきます。
私ならusキーボード一卓です。

m.2 SSD壊れた

2019-07-06 | NotePC関連
新しいm.2 SSDにクローンで移行しようとしましたが無理でした。
そして、前からMX300 m.2 SSDの認識が怪しい状態で困っていたら更に認識がやばくなりました。
PCに接続するとPCが不安定になりBIOSでの認識も不安定、usb接続にしてもPCが不安定、まともな動作をしなくなり壊れたなーって思います。
仕方がないので新しいm.2 SSDにクリーンインストールをしました。
懐かしいなー、よく前はクリーンインストールしてたなー。
まあ、PCはオールSSDになったんで速くなるなー。
MX500快調に動作してます。
シールに銅板を使って放熱しやすくしているのは良いですね。
ただのシールじゃないところにこだわりを感じます。
PCに付いていたHDDはxbox one xに使うことにしよう。

軽く手持ちのNOTE PCをいじるか

2019-07-03 | NotePC関連
ずいぶん久しぶりにPCいじりするなー。
ALL SSDにしようかと計画、部品も調達中。
癌だの検査だので楽しくないので、ちょっと奮発してpartsを調達中なのだ。
とは言っても、partsの交換だけだから楽しい訳でもないが、PCが速くなるのは歓迎だし、XBOX ONE Xの記憶容量も1.5TBほど増えるのは良いだろう。
PCの余ったpartsを無駄にしないためにも有効かと。
少しは気晴らししないとやってらんないよ。

dell inspiron 7559 usキーボードにする

2018-10-25 | NotePC関連
やっと荷物が届いて組み付けました。
いやー、使いやすいし光るし良いことだー。
しっかりとBIOS画面でライト付きだよー表示出てました。
usキーボードなんで、余裕のキー配置。
これだよこれ、理想のキー配置。
互換品ですがばっちりです。
フラットケーブルが純正よりペラペラですが問題なく付きました。
いやー、商品待ちましたが良かったです。

交換はマイナスドライバーをキーボードのツメに差し込み付属のピックで隙間から浮かして行くことをするだけで簡単にはずせます。
フラットケーブルと端子の破損には気をつけてください。
元に付いていたキーボードのフラットケーブルの折り曲げも参考にすると楽です。
また、この作業前にはACアダプターとバッテリー端子を外す事は始めにしておきます。
PC裏の蓋はドライバー一本で開けれるので難易度は低いです。
交換する場合は自己責任でよろしくです。

dellに要望

2018-10-25 | NotePC関連
Intelビデオドライバーをdellのではなく、intel純正のできちっとインストール出来るようにしていただきたいですね。
出来なければ、早いペースでドライバの更新をしてもらいたいものです。
各ドライバも古いものばかりで、チップメーカーはどんどん新しいのを出しているのが現状。
少しはサポートに力をいれてもらいたいものです。

Razer Blade 15 Base Model

2018-10-11 | NotePC関連
思いきって厚さを出す方向で良い組み合わせが出来ていますね、
LANポートがあるのは便利であり、必須のアイテムです。
無線LANの調子が悪い、ルーターに有線で繋いぐ事がある場合など変換器無しで繋がるのは良いです。
また、テンキーをバッサリとなくすことで、キチンとしたキー配列になり交換だなんだとする必要もない。
15インチモデルはテンキー無しが理想であると考えます。
17インチではテンキーはあってもしっくりくる余裕があります。
15インチにテンキーをつけるなら側いっぱいに広げた作りにしないと無理がしょうじ使い勝手の悪いキーボードになります。
詰め込むなら左右5mmから10mmの拡大をしないとまずいでしょう。
各メーカーとも考えてもらいたいものです。

DELL inspiron 15 7559のファンの回転数

2018-09-23 | NotePC関連
今さら感があるが延長保証もしてない私のPCはカスタマイズするには丁度良い時期に来たと思ってます。
何度か不明の熱暴走をしているのはいただけない。
きちんとメンテナンスをしていてもこれだ。
冷却ファンの回転数を絞りすぎていると感じる。
定期的に高負荷をかけてマシンの調子をみているが、初期のBIOSでのファン制御より今のBIOSは高負荷時のファンの回転数足りないのが不満。
ファンの音より、動作が熱によりスポイルされるよりファンの回転数を高回転にして、快適にする方が良い。
CPUの温度が100℃になるのは最低だ、
もっと高回転でも冷やす事に重点をおかなければPCとして使えない。
CPUが最高速でも80℃前後をキープしていなければならない。
できるだけ低い温度はファンの回転数を高くすれば良いだけなのに音ばかり気にしているのは不毛です。
冷やさないとならないのに冷やすのを疎かにするのは不思議でならない。
冷却重視にしたBIOSの登場を待っている。
また、話は変わるが相変わらず日本語キーボードのキーのバランスが非常に悪いのは学んでないと、言わざるをえない。
15インチPCなら思いきって10キーレスにして快適な状態を保つのは必須と考える。
キーボードで言えばmac book 15 ratinaを使っての作業になっているのが現状。
ある意味10キーレスにしてスピーカーなどを充実させるのもありであるし、10キーを昔ながらに別売でbluetooshでの接続にしてしまうのもありではないだろうか。
17インチPCなら10キーもありだろうが、15インチで今のキーボード周りのサイズを変更しない限り改善はあり得ない。
もう少しサイズを拡張するなり、最適なキー配置は日本のメーカーが作っているので参考にして真剣に設計しないとならないのが現実であり、早急に今後のモデルには変更が必要と考える。
購入時にUSキーボードに変更できるカスタマイズを採用したのは良いことではあるが、日本国キーボードを愛用している方には不満しかない。
日本語キーボードはキーが多くなるのでそれも踏まえた設計は必要になるのは仕方がない事はわかっています。
しかし、変更してもらわないと使いにくくてたまりません。
今後も魅力的なPCを作ってもらいたいものです。

部品の調達のメドがついた

2018-09-21 | NotePC関連
やっと部品を安く入手出来そうなのでカスタマイズの準備をしていこうと思います。
部品は流動的なので頓挫するかもしれませんが前向きに検討しています。
そして、そのカスタマイズ以外にも少しやりたいことがあるので着手していこうかと思います。

ASUS ROG ZEPHYRUS GX501VI

2017-12-15 | NotePC関連
今回のASUSのROG ZEPHYRUS GX501VIは上手い作りですね。
ディスプレイを開くと7mmPCの後ろが自動に上がるのは良いアイデアです。
なぜなら、自然に開くと後ろを上げる事で廃熱する機構はユーザーが自然に受け入れてくれるからです。
閉じている時は平であるとユーザーの心理的に薄いと感じ、開けると適度な角度になり廃熱を促すというのは上手い。
ハイスペックのPCには廃熱問題はつきものだが上手い廃熱方法だ。