goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょびっと

悪性リンパ腫の闘病経過
LaptopPC、MINIPCや手巻き煙草の模索その他諸々気分で紹介。

メモリを増設!!

2007-03-03 | 
牛マシンのメモリスロットを全部埋める事が出来ました
最近やっと値下がりしてきたメモリ、今買わずしていつ買う?という事で、SamsungのPC3200-512MBを2枚をDOSパラにて新品で購入
4980円*2という金額になりました。
TOWTOPで4780円ということでしたが在庫が無く入荷がいつになるか分からないということで次に安いお店DOSパラになったということです。
きちんとしたメモリでしたね。Samsungオリジナルという事でした。
作りも悪くなく久々の新品のメモリを買いました、感動です
これで搭載メモリが2GBとなり、満足度が格段にあがりましたね
早速取り付けMemtest86でメモリ耐久テスト、無事エラーもなく満足~しまくり
色々アプリを走らせレスポンスの良さにうっとりしております

話は変わりますが前回故障した3.5インチベイのカードリーダーはショップにて返品、返金となりました。
電話でアポ取っておいたのが良かったですね。
お金が無駄になる事はなかったということです
何だか満足度の高い今日この頃・・・

キーボードを買ってもらう

2007-02-10 | 
バレンタインデーのプレゼントと言う事でキーボードを買ってもらいました。
シグマA・P・Oシステム販売株式会社 - 【BLADE(ALPK107)】ブラックモデルである。
前回はシグマA・P・Oシステム販売株式会社 - 【Elysium(ELPK106)】を買いましたが、何度打ち込んでもしっくりとこない状態でした。
ツレも「あのキーボードは使いにくいね」と言っておりまして、たまたまパーツや消耗品を購入している時にキーボードコーナにてBLADE(ALPK107)にビビッときたのです
展示品で感触を確かめ(最近の流行はEnterキーが大きく無理くり配置しないのがいいらしく、ソニーのVAIOノートでも今回のキーボードの様な感じです)、キーの押しやすさと日本語が印字されていないのが決めてでしたね。ボディーもアルミで出来ており耐久性と安定感は抜群です。
ツレも実際に確かめ「これなら使いやすそうだね」ということで買ってあげるとなった訳です。
ツレに買ってもらったこのキーボード大切に使わせてもらいます

牛ノート戻る

2007-02-02 | 
修理に出していた牛ノートが帰ってきた
丁度、九十九のジャンク品を見たついでに修理があがっているか聞いてみると、まだメーカじゃないかい?との返事でしたがカウンターに見覚えのある箱があったので聞いてみるとついさっき届いた物とのこと。調べてみるとありました、きっちり戻ってきていたのです。
早速引き取り皮膚科に行っているツレに報告、喜んでいました
物は、きちんと修理されている感じ。キーボードが新品になってます。今のところ変な動作もありません。
しかし冷却ファンをきちんと掃除してくれ~、ごみまみれの状態で返してこなくても・・・ばらしたついでに掃除してくれてもいいよな~、熱でマシンをいためる可能性の事を考えると掃除してくれてもいいんじゃないかと思う。
刷毛と掃除機があればすぐに取れるんですもの・・・
結局は自分で掃除したのだが・・・
これでツレも電気代を気にしないで使う事が出来るでしょう。
デスクトップマシンは拡張しまくっていますから電気も食うんです。

話しは変わって今日は牛ノートを取りに行ったついでにお買い物もしてきました。
ツレが必要としているUSBメモリ1Gタイプ1580円、私が私用で使うMiniSDカード1Gタイプ1580円とセール品をGetしてきました。
そして派手なイルミネーションの特価品5インチベイ内蔵ファンコン780円という実に堅実なお買い物、他に欲しい物があったのか?といわれるとなんとなくあればいいかなドライブLG電子のGSA-H42N WHが3980円と格安で販売中。
ショップをほとんどめぐって各店の格安商品をチェック購入ということをしてました。
ちなみに、九十九のジャンク品コーナ、中古コーナにはそれなりに商品がありましたね。
また一台組みたくなる衝動に駆られるくらい安いソケットAのマザーやサウンドボード、新品未開封と思われるUSBの無線LANアダプターやら、中古であまり見ないサウンドボードなどそれなりに安く組むには良いものが揃っていたと思います。
アレならこの週末でほとんどはけてしまうでしょうね。
色々物色したい方は九十九を先頭に全部のお店を周ってみてはいかがでしょうか?
きっとお目玉商品が転がっていると思いますよ

調子よくなった無線LAN

2006-10-28 | 
今回マイクロちゃんのUpdateに無線LANのドライバが上がっていたので早速インストール。
見事に牛ノートの無線が使えなくなり、もう一度ルータとの接続設定を見直しということになったのですが難儀しました。
何度やっても途中で切れるので設定が最後まで行かず何度もやる羽目に・・・
もう、頭にきたのでルータを初期化し最初から設定しなおしということをしたところ見事に認識、速度も倍出るようになり最速の速度で繋がるようになったというわけです。
うーん、たまにはリセットしてあげて腐った設定をまっさらにするのもいいのかもしれませんね。
今までの環境は何だったのだろうか?
きちんと初期化は必要ということが今回でよく分かったですね。
これで、問題ないなく無線LANが使えるようになったというわけです。
自分のスキルUPにはちょうど良かったのではないでしょうか?

ついでに、サブマシンが限界がきてましてサウンドドライバを変更して負荷を少し軽減しました。
KXドライバが復活したということです。
少しは音に変化が出ましたので満足のじょうたいですね。
音に切れが出たので良い感じです。
GAMEはしないのでこれでいいのですわ。
しかしASIOがまともに使えないのはSATAボードを増設してからなので何かが問題を起こしているのではないでしょうか?
まあ、デフォでも変化がありますのでこれでとうぶん使うことになるのでしょうね。

今回のGatewayやる気あるんじゃないかい

2006-10-27 | 
今回のGatewayはやる気あるね。
Vistaのことも考えたこのラインナップはやる気満々だ
今回の牛ノートは欲しいね。
NVIDIA GeForce 7600 GS(128MB)搭載のMX8703jは欲しい
キーボード問題もないくさいので今回のは買いでしょう。
ビジネスからGameまで何でもこなす一品になることは間違いないでしょう。
メモリもHDDも搭載レベルが違うね。こんな贅沢な仕様のマシンはちょっとないでしょう。
他メーカ買うくらいならGatewayで決まり
やる気満々のGatewayのラインナップに購買意欲は増すばかりですな。
今回はボーナスつぎ込んでも文句なしのパフォーマンスに皆さんが酔うことは間違いないでしょうね。
私も予算があればMX8703jを買うことは間違いないでしょうね

動く動く

2006-10-22 | 
HDDを3台搭載したのだが問題なく動いている
300W電源なのだがキャパシティーが広いのか問題なく動いている。
電圧も結構安定しているところを見るとなかなかどうして耐久性が高いと思われる。
今後の予定はメモリの増設である。
最近はメモリが高騰しているのでしばらくは様子見状態なのだが、値段がそうとう落ちてきた時点で1GB増設を考えている。
これでも問題なく動くのではないかと思うのである。
サブマシンは電圧低下を招いているのはビデオボードが大きいと思われる。
なにせ増設ボードMAXでHDD4台とFX5950Uという状態だから・・・
430Wでもぎりぎりなのかもしれない。
今のところは安定して動作しているので気にしないけども。
サードマシンは現在封印中。
弄り始めるときりがないので押入れに封印中である。
目にしなければ弄る気持ちもおきないのでこの状態で行こうと思う。

HDDを増設する

2006-10-21 | 
これで2台増設で3台搭載となった。
今回購入したのはWD2500KSである。
TWOTOPにて8580円で販売されており一応札幌市では最安値ということで購入となった。
はじめに九十九にいった時には前回購入したWD2500JSが販売されていると思い聞いてみると完売、WDの250GBは完売である。
ドスパラには両方とも売っていたが、店の評判が悪いので却下、ということでTWOTOPに電話をしたところ最後の1台ということであった。
早速取り付け動作チェック、問題なく動いている。
ベンチをしたところ、やはり新しいだけに最速の速度をたたき出す。満足の瞬間である。
良い感じですね~、3台になったことでデータの分散が出来て安心です。
牛マシンには3台までつけれるようになっていたのできちんと埋めることができました。
若干電源ケーブルが硬く難儀しましたが現在はきちんと無理なく取り付けている状態になっております。
前回購入しておいたL型SATAケーブルが役にたっております。
ペンチと耐久テストもしましたので今のところは問題なく安心して使う事ができます。
これで、改牛マシンとサブマシンは両方とも使いやすい環境になりました。

インストールと更新の日々

2006-09-20 | 
WHR-HP-G54のファーム1.40が出ていたので早速インストールと思いきやビデオドライバのForceware 92.91が出ておりそれも更新、サウンドドライバR1.47そして、NEROの新しい7.5.1.1が出ておりそれも更新したという誠に面倒な作業が朝から待っていた
そして、牛マシンにインストール中のNEROが腐っておりアンインストールしてもファイルを綺麗に掃除しても不具合が発生するものでシステムごとのフルリカバリーをすることになった
こんな事をしている間にサブマシンは無線ルーターと不具合を起こしたのか、いきなりネットワークの再接続が始まり通信不能になるがマシンの再起動にてきちんと認識するという不可思議な現象も起きた
とにかくPCとの格闘の一日であった
この後も引き続きマシンのメンテをしなければならないのが面倒だ
ついでに、喘息の定期健診の日でもあり病院にいかなければならず行ってみたものの最近の喘息の調子が悪いのが続いて今回もステロイドの点滴をしたが血管に一発で針が入らず何回もトライされ最終的には反対の腕にすることで事なきをえたが、失敗の連続の腕は紫色に変色してしまった
持病もちは大変ですわ。喘息はいらないです。台風が近づいてきただけで調子が悪くなるのですから。
マシンは調子わるいわ体調は調子悪いわで散々な一日であった
ついでにGatewayのサポートにリカバリーディスクの事を聞くのに30分近く話中状態で繋がらず、繋がったのはいいのだが有料になるとのこと。
ついでに、問い合わせる場所が違うということで電話番号を新たに聞いたのだがリカバリーディスクは有料で電話もフリーダイヤルではない、ということで嫌な予感がする
OSだからイイ値段取られるんじゃないかな?
CDでリカバリーディスクを作るんじゃなかったわ。DVDで作っておくべきでした。
またもやサポートセンターに連絡で「何とか今からDVDで作れないか?」と問い合わせてみたが難しいとのこと。
リカバリーCDがあるならCDをコピーしてバックアップしてくださいとのこと。
がっかりしたが何とかできないものかと思案中。
調べて見るか・・・

追記、
今回リカバリーしてみたところインストールされているものだけドライバが入る事がわかった。
ということは、内蔵のサウンドを不可能にしてリカバリーすれば新しいドライバでできるんじゃないかな?あの腐ったドライバをインストールしなくてもいいということになる?
ほいじゃ、いろんなものを取っ払って新しいパーツで組んでも問題なくクリーンな環境で使えるんじゃないかな?

新型牛

2006-09-13 | 
今回も小型ケースでの登場となるのか?
あのデカイケースモデルがイイ
何でも小さいので攻めると良いわけではないと思う。
私的にはGateway® E-6610D SBシリーズも投入してきてもらいたいわけである。
あのケースの広さは一度使うと止められないものがある。
何かと取り回しが楽でいいのである。
最近は、Dellエプソンのマシンが挑戦的なモデルを投入してきているのが気になる。
Gatewayは昔の様に挑戦的なラインナップで攻めて来る事は無くなってしまったのだろうか?
ベースとして使うのにもちょいと難が出てきている現在、もう少し拡張性の高いモデルを投入してきてもらいたいものである。
暴れ牛を投入してもらいたいものである。

改牛マシン

2006-09-08 | 
改牛マシンを載せます。
HDDを増設、ビデオボードを変更し、サウンドボードを2枚ざしという構成です。
サウンドに関しては増設ボードは全てデジタルにも対応という構成です。
おかげで全てのスロットを使用してます(空きスロット無し)。

ATIのドライバでる

2006-08-22 | 
気分が晴れないなんか悶々としている・・・
前回のことを引きずっているのだろう。
数日すればまた気分も良くなるだろうと思う。
しかし、掃き溜めは掃き溜めだけの理由があるものだ。
一度も社会に出ていない人が多いと思われる発言が多いあたりやはり掃き溜めの巣窟だな。
とうぶん近寄らないことにしよう。
気分が悪くなるだけだ。

そういえば、新しいドライバ6.8がATIから出ていた。
モバイルも出ているので導入する人は使ってみてはいかがでしょうか?
なんだか特定のGAMEで高速化しているとのこと。
ATIお得意のチートだろうが、きちんと表示されて高速化されているのであればいいことではないだろうか?

何だか疲れたな。
やることてんこ盛りだけに疲れた・・・

大当たりだったGF7600GT

2006-08-17 | 
XTreme-G 91.36ドライバを利用し、自動検出を使いオーバークロックをしたところ、デフォでは560/700ですが検出で635/824という数値をたたき出した
手動で決めればまだ上がる可能性があることを証明している。
巷ではGF7600GSとGS-ZがブレイクしているのだがGTでもいい数値をたたきだせる可能性があるのだ
デフォで使っても速いが、オーバークロックしてもマージンがあるということだ。
個体差があるので絶対に大丈夫とは言えないが、これだけのマージンがあるということはデフォで負荷をかけてもへこたれないということになる。
私のは、ASUSのEN7600GTの1stロットものでした。緑の基盤のです。
最近は2ndロットのものが出ていますのがそれのマージンはわかりません。
私がこれまでパーツを買ってきましたが、ここまでの当たりは無かっただけに嬉しさ倍増です
中古で買ってきましたが当たりくじを引いた気分でいいですね

GF7600GTを1週間使ってみて

2006-08-07 | 
1週間が過ぎたが問題は出ていません。快適に使用しています。
ムービー再生の時にも変化がありましたね、きちんとフレームが出ているのが観るだけで分かりました。ヤハリX600PROから変更して正解でしたね。
ファンの音が大きいがFX5800を使っていた時代があるので問題はないですね。
きちんと冷却しているのが分かるので私的には満足です。
ヤハリATIのビデオボードよりNVIDIAのビデオボードがいいですね。
コンパネも軽いので起動時間がかからないのがいいです。
各メーカから色々とボードが出ていますので、きちんと調べた上で使うのがいいでしょう。
静寂ファンを使用したものもあればリファレンスのままのメーカもある。リビジョンが違えば部品の質も変わってきますので、信頼のおけるメーカを選ぶ事が大切ではないでしょうか?
変にコストダウンしているメーカもありますので動作の安定度にも関係してきますからね。コンデンサーの質や数が極端に違うメーカもありますので十分に調べてから購入する事をお勧めします。
付属のソフトが必要な方もいるとは思いますのでその辺も考慮に入れる事は大切でしょう。

Gateway® E-6610D SB

2006-08-06 | 
新型の牛マシンが出てきてますね。
本国ではGateway® E-6610D SBが出てます。
日本には是非投入してもらいたいモデルですね
CPUが非力なのでここは変更してもらいたいものです
最低でもE6600以上のCPUを搭載してもらいたいですね
ビデオもGF7600GT以上のもので行ってもらいたいですね
このスペックなら不満は無いと思われます。
値段的にもハイエンドモデルに位置づけして売れるのではないでしょうか?
かなり日本では気合入れたモデルの投入をしなければ売れないと思います。
自作は出来ないが既製品なら気兼ねなく購入できるという人が多いはずですから。
もう少し気合い入れて製品を投入してくれることを祈る今日この頃です

「じゃんぱら」は最悪だ

2006-08-02 | 
牛マシンについていたX600PROを売却してきた。
いつもの「じゃんぱら」だが、やはり腐っていた。
非常に気分が悪い、初ばなから「端子欠けてますよ」の一撃、「欠けてないでしょう、元々からこういう規格でしょ」と応戦、店員は素早く陳列してる商品と見比べて問題ないと言いやがった
おまえよ~自分が間違ったなら謝れや
ヤハリ「じゃんぱら」は使えない、あそこで商品は買わなくなったのだが、売る気も失せたので他のところで売ろう。
店員の態度も悪けりゃ商品も悪いと最悪の店だ