goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょびっと

悪性リンパ腫の闘病経過
LaptopPC、MINIPCや手巻き煙草の模索その他諸々気分で紹介。

ZERO AUDIO ZH-BX700-CD DOPPIOレビュー

2017-10-02 | Audio関連

今回はBA2基搭載のCARBO DOPPIOで
す。
もう、気になって気になって購入。
素晴らしい程の突抜な中高音、低音も 出ている。
BAらしい部分と、うまい味付けでこれも面白い。プレーヤーとアンプを接続してあるケーブルの違いまでしっかりと出してくるのは素晴らしい。
イヤーピースはデフォルトで少し抜けが気になります。確かにマッチングしていますが、交換した方が良いかもしれません。
高音の抜けが良いので、それで耳に刺さるならデフォルトでよいです。
更に抜けさせるならJVCのSpiral Dotに交換ですね。
私は交換しまして抜けよく聴いています。
低音もスポイルされることもないのでベストでした。
ちなみに、ZERO AUDIOのはイヤーピースが耳にフィットしやすくて好きです。
また、リアルカーボンを使っているのも良いです。
カーボンの美しさはたまりません。
価格もこなれてきて、BA2基搭載でこの価格は安いです。
質感も良く聴く楽しみと所有する楽しみを一緒に堪能できますね。
中高音を重視するなら、このイヤホンは最適ですね。

悩む、walkman nw-40かONKYO DAC-HA200(B)

2017-09-29 | Audio関連
悩むなー、プレーヤーにするかアンプにするか。
どっちも捨てがたいが、予算と方向性がまるで違うので悩み所だ。
いっそ、安いイヤホンとも考えたがcarbo iでイヤホンスパイラルは一段落してるところにあえてぶつけるのは、飽和してしまう。

時間はあるから悩むとするか。

イヤホンの試聴と普段の聴き方

2017-09-28 | Audio関連
どうしても、試聴となると自ずと緊張がありますね。
装着感が先にきて本来の音が分からなくなるものです。
そんなときのおまじないを。

装着したら目を閉じて耳の力を抜きます。
これは音楽が鳴っているときもおなじです。
緊張をといて、聴いてみる事です。
すると自ずと家で聴いている状態に近付きますので、冷静に聴けます。
馴れている方は自然とやっているのですが、大概の方は力が入ってしまいます。
そんな私でも同じ状況になるので、このおまじないをしてます。
この方法で失敗しないイヤホン選びをしていきましょう。

今はスマホやポータブルの機器がありますので焦らず聴いてお気に入りのイヤホンで楽しんでください。

追記
噛みしめが強くなるとは思いますので顎の力を緩めると更に冷静に聴けますよ。

イヤーピースはサイズを揃えておいて損はなし

2017-09-27 | Audio関連
またイヤーピースが増えた。
サイズが今一だったので茶楽音人のSpinfitのs軸Mサイズが増えた。
サイズを大きくしてもフィット感が上がるが低音が増してしまい気持ち良く聴けない。

音のバランスが悪くなるだけでした。
Nuforce hem1の音の改善でこのサイズにしました。
耳にピッタリより少し小さい感じですが、最近イヤホンで耳の穴が大きくなってきたので、ここでリセットです。
出来ればMLサイズがあればいいんですけどね。

今回のサイズダウンで低音の出過ぎが、解消されたので良かったです。

追記
高音の抜けが今一なのはデフォルトのイヤーピースでもおなじなのでケーブルを交換したいですね。
何処からもリケーブルが出てないので交換できないのが悔しいです。
もう少し中高音が出れば気持ち良く聴けるのですが、あの端子の部品がなく作れないのは残念です。
待てばそのうち作る所も出てくるとは思います。
ノブナガ ラボス辺りで出してもらいたいです。
問い合わせをしてみましたが端子の部品が調達出来ないので駄目とのことでしたが、調達出来れば製品化の夢もかないそうです。

楽しみ方色々

2017-09-24 | Audio関連
どうしてもPC的に楽しんでるなーって思うのだ。
私的に今ある音源と機材でどこまで気持ち良く聴けるかを楽しんでるなー。

ケーブルの特性や端子のメンテナンス、イヤホンの調整なんかをしてるのが楽しい。

もちろん音楽も楽しんでいるがどうしてもハードのメンテナンスや見栄えの良さなどに力が注がれる。

そんな中でも気楽に使っているイヤホンCARBO iが一番稼働している。

手軽なんだよな、音も悪くないしメンテナンスをそんなに力入れなくても楽しめるからなんだな。

弄りまくるものも楽しいが、手軽に使える物も悪くない。

アトピー持ちだけに皮膚に着く面積が少ないのも有難い。

何時でも耳回りの調子が良いわけではないので助かっているのもあるなー。

とにかく、自分で楽しめるこれが一番だわ。

色々な事にも言えることだけどね。

イヤーピースの不思議

2017-09-22 | Audio関連
当たり前といえは当たり前ですが、メーカー純正に戻ってきました。
初めは変えると良い感じに感じますけど日がたつにしたがって純正がバランスとつけ心地が良くなってきた物が出て来まして、交換中です。
それでも、変更した方が良いものもあります。
CH9T、Nuforce hem1です。
この2つ以外はデフォルトに変更サイズの見直しとなりました。
リケーブルものは、デフォルトのケーブルより良くなっていますのでそのまま交換したままで使っています。
FXT200シリーズにはjvcのspiral DotのMLサイズにしたところしっくりしたので交換しました。
うーん、イヤーピースは奥が深い。

ZERO AUDIO ZH-DX240-CI CARBO iレビュー

2017-09-20 | Audio関連
バカですね~またやっちまいました。今回は斜めが素敵なZERO AUDIOのZH-DX240-CIになります。CARBO iはカルボアイとよみます。

こいつは耳にまっすぐに入れて下斜めで良しという、一風変わったイヤホンです。

基本リケーブルできないイヤホンは買わない私が今回は興味アリアリでした。
あまりにもシンプル過ぎるデザインでどこまで音が出るのを楽しめるか、それにつきます。

早速音が気になるところとおもいます。視聴はしてみて好きな音でした。
自宅に帰り改めて聴いてみると、これまた良い感じです。
あの形で低音でてます、気持ち良く、そして、中高音は気持ち良くなるほど、抜けます。
とにかく、一度は聴いてみてください。
音源の良し悪しがもろわかるのは驚きです。グダグダのものはグダグダのまま、良い音源であれば良く鳴る、正直なイヤホンですね。
聴いてみればなかなか楽しい音であり、個性的なデザイン、所有する喜びと聴く楽しさを一緒に楽しめれる逸品です。
簡単にポジションが決まるイヤホンです。
今まで見たことのないデザイン、変わった装着方法これはたまりませんね。
リアルカーボンカッコいいですよ。

追記
このイヤホン、ZERO AUDIOイヤーピースにもかなり気合入れた力作じゃないだろうか。
デフォルトで満足出来るのでコストパフォーマンス抜群じゃないだろうか。
音に関して他のレビューとは私は違いまして上から下まで綺麗に出ているだけに気持ち良く聴けてます。
遮音性も抜群で良いですよ。

ついつい使ってしまうほど手軽でよいです。
装着の手軽さを知ってしまうと、使いにくいが音が好きより、簡単に装着できるのを選んでしまいます。
本当に手軽に装着出来るのは楽です。
左右もドットがあるなしでわかるので見なくても判別出来るのは楽まくりです。
形に纏わされず使ってみればわかる、そんなイヤホンです。

それから、ZERO AUDIOさんからサンプルでMサイズのイヤーピースを頂ける事になりました。もちろんCarbo i用です。
感謝です。

EHP-CH2010AGDにSpiral Dotはどうなのか?

2017-09-18 | Audio関連
EHP-CH2010AGDにSpiral Dotを付けると頭の中で鳴るのてはなく、少し空間が広くなるのと、低音が良く出ている。
中高音もスパーンとでるのでドンシャリ傾向が強いが、好きな人にはたまらない音になるでしょう。
不自然に頭の中心で鳴るよりは聴きやすいでしょう。
頭の中心で鳴るのが好きな方はノーマルのイヤーピースを使ってください。

追記
Spiral DotのMLサイズにしました。
こっちの方がしっくりきました。
シリコンイヤーピースのピチピチ音がなくなって良い感じになりました。
低音も適度な感じになりまして聴きやすくなりました。

Nuforce hem1交換していただきました。

2017-09-13 | Audio関連
いつものお馴染みの店員さんに話すと、即交換になりまして新品になりました。
早速チェックしまして今回は問題なく鳴ってます。
やはり断線かショートしていたのでしょう。
新しいのは快適に使えてます。
前回は微妙におかしかったのがわかりました。
音の出方が違うのです。
やはり、ショートや断線仕掛けてたのが影響していたのですね。
それでも、交換してくれたヨドバシさんには感謝しています。
国内外とも安心して購入できますね。
やはり、ヨドバシしかないと思いました。

追記
初めからのエージングになります。
BAはエージングは関係ないと言われていますが、イヤホン全体がこなれてくると、また音が変化しますので楽しみが増えました。
最近は色々な低価格よりのイヤホンでどこまで満足できるかを楽しみにしてます。
イヤーピース一つ、ケーブル一つで音が変わるので楽しいものです。

CH9Tのイヤーピース交換

2017-09-13 | Audio関連
CH9Tのイヤーピースを以前から気になっていたJVC ジェイブイシー EP-FX9L-B [Spiral Dot 交換用イヤーピース]に交換しました。
抜けが良くなりました。
イヤーピースのはめるのも楽ですからよいです。
デフォルトのイヤーピースより好きな音になりました。
以前欲しかったイヤホンが劇下がりして嬉しいやら悲しいやら複雑な気持ちです。
欲しかったやつだったなー、衝動買いしそうだなー。
でも、BA2基だから微妙だし、BAはhem1で知ってるしなー。

追記
低音が出まくりで初めは楽しい音だと喜んでいましたが、デフォルトのイヤーピースに再変更した結果、このデフォルトの方がバランスが良い感じですが、一つ小さいMLサイズのSpiral dotを試してみたいと計画してます。
パイオニアデフォルトのイヤーピースも作りが独特なのでバランスが良いのかもしれないので悩ましい所です。

Nuforce hem1が断線してる。

2017-09-12 | Audio関連
気づかないだけで断線していた。
イヤホンからの細いケーブルじゃくてちょうど二本から一本になっているところのケーブルを捻ると左から音がでない、ノイズが入るというお粗末な作りでテンション駄々下がり。
リケーブルできれば楽なのに合うケーブルがないために修理ですな。
安くないんだからまともな作りしろよなー。
引っ掻けたりしてないのにこれだまもの、今度から国産しか買いません。

呆れた

イヤホンスパイラルからでました。

2017-09-11 | Audio関連
イヤーピース交換やらなんやかんやとやってきましたが、やっと耳エージングというかイヤホンエージングが終わったくさく、どのイヤホンでも気持ち良く聴けてます。
若干やりたいことはあるので1000円ちょっとでできるのでイヤホンスパイラルから脱したという事です。

次やるならWALKMANかな、安いモデルで楽しめるのはお得です。

あまりハマると破産するのでこの辺で一時退却ですかね。

なかなか楽しい事でしたね。

久々に自作PCでも組んで楽しみたいものです。

予算がでて来ないのでできませんけど気持ちはやってみたいといっております。

イヤーピースで失敗しても再利用

2017-09-08 | Audio関連
失敗した今回のイヤーピース、値段もけして安くないので再利用です。
まだあるイヤホンに使ってます。

デフォルトで使っていたイヤホンに再利用です。

もう、販売していないイヤーピースを使っているイヤホンにも利用して大切なイヤーピースを温存という方向で使っています。

クリスタルチップスだけは使う所がないので温存状態ですが、このチップが一番高かったので慎重に利用しようと思います。

使い方が悪かったのかとも考えてますが相性もあるのでこれからの課題です。

追記
クリスタルチップスもう欠けました。
速すぎ、もうかいたくない。

Nuforce hem1 Redに茶楽音人イヤーピース

2017-09-05 | Audio関連
我慢できずにTTR ティーティーアール 茶楽音人 サラウンド SPFTYE02L [SPINFIT 黄 Lサイズ]です。
成るほど、こういう作りなのねって、現物見ないとわからんもんです。
早速、Nuforce hem1 Redに取り付けてみました。

しっかりと取り付けられます。
肝心な音になりますが中高音の抜けがよい。
スパーンと出ます。
次は低音になりますが、これがデフォルトイヤーピースばりに出ます。
そして、引き締まった低音になりました。
これは当たりのイヤーピースでした。
少し高い買い物ですが、結果は上々という事で。
クリスタルチップスとfinal Eで失敗しただけに嬉しいですね。

残ったイヤーピースは何かの時に使えるでしょう的に考えておきますわ。