goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょびっと

悪性リンパ腫の闘病経過
LaptopPC、MINIPCや手巻き煙草の模索その他諸々気分で紹介。

最近まで高めのイヤホンに没頭していたことに反省

2018-05-08 | Audio関連
つい最近まで1万円超えのイヤホンに没頭していたことに反省です。
ポタアンやプレーヤーを買えるほどの値段はもったいないと思っています。
リーズナブルな音楽環境の構築から大きく離れてしまいました。
CH3TやTrn V10などリーズナブルなイヤホンでも充分楽しめて気楽に使えるイヤホンを今後は紹介して行きたいですね。
たまーに、高めのイヤホンの紹介もあるかもしれませんが基本は低価格です。
イヤホンに2万円出すのは容易な事ではないですから。
気楽に音楽を楽しめるのが一番です。

新ロットのTRN V10を購入

2018-05-07 | Audio関連
丁度タイムセールをしていたので購入しました。
新ロットは箱のデザインも変更されております。

早速、音になりますが旧ロットとは違い突き刺さる高音はなくなりました。
全くの別物とみて問題ないです。
高音抑制イヤーピースを使わなくも問題ありません。
ケーブルの交換もしなくても大丈夫な感じです。
もし変更するなら銅onlyの方がよいですね。
全体の厚みが出るでしょう。
イヤーピースは好みで変更して楽しめます。
ELECOMの EHP-CAP20のイヤーピースも抜群に相性が良いですね。
中音が出て来て丁度良くなりました。
新ロットは旧ロットとは別物になってますのでかなり安心感があると思います。
旧ロットを聴いている方なら新ロットは別物に感じるのではないでしょうか。
今回もクリアを購入しましたが綺麗なクリアのV10は最高に良いですね。

追記
やっぱりTRNV10 イヤホン ケーブル 4芯銀メッキ アップグレードケーブルを購入しまして聴いて見たところノーマルのイヤーピースでバランス良く鳴ってます。
V10に付いているイヤーピースは中々良いのでリケーブルするのがベターではないでしょうか。
また、白いのでイヤホンとの見た目バランスも良いですね。

pioneer CH3T購入

2018-05-01 | Audio関連
今回はpioneerのCH3Tについてのレビューです。
2700円ちょっとで購入しました。


中々な仕様です。
しっかりとしていて、左側にはポッチがついているので左右が直ぐにわかるのは便利です。
私は色はゴールドにしましたが良い感じでした。
ブラック系の塗装に嫌みのないゴールドです。
ステムまで金属なので安心感もあります。
付属のイヤーピースで聴くと物凄くバランス良く鳴ってくれますが、イヤーピースが柔らかいのでイヤホン装着時にベストポジションに決まりにくいのが残念ですが、このイヤーピースでピタリと合う方には最高の音でたのしめます。
私は、付属のイヤーピースは合わなかったのでJVC Spiral Dotに変更しました。

また、ELECOM EHP-CAP20も良かったです。
標準が大口のイヤーピースなので似ているとなるとJVC Spiral Dot、CH9Tに付属しているイヤーピースが最適ではないかと思いますがELECOM EHP-CAP20もベストマッチしています。
入手のしやすさでいけばELECOM EHP-CAP20、JVC Spiral Dotになるので再生機器で使い分けても良いかもしれません。
音になりますがfinal E2000、E3000の様に高音足りないということはありません。
私は他の感想と違い低中高音とも出ていて良い感じに鳴らしてくれます。
出ないと言ってる方はイヤーピースが合ってないのは明白です。
また、空間が広く気持ち良く聴けます。
この価格でこれだけ鳴らしてくれるのはたまりません。
私的にはfinal E2000、E3000そしてEN120より好みの音です。
音がこもる事もなく低中高音とも足りない事なく出ているのは上記のイヤホンには無い特徴です。
実にバランス良く鳴らしてくれます。
価格も手頃なので1本持っていても損のないイヤホンです。
リモコンが付いているのが残念に思う方もいるでしょう。
しかし、全く問題が無く障害にもなりません。
この音を聴いて数本のイヤホンを処分しても良いかなと思いました。
そんな思いをさせてくれるイヤホンです。

CH9Tにも使えるバランスケーブル

2018-04-15 | Audio関連
以前から違うイヤホンで使っていたYYX4729をCH9Tにつけました。
しっかりと接続出来るので心配は要りません。
これで中々安くバランス接続出来ますね。
純正より遥かに安いのとしっかりしたmmcx端子で安心感もがあります。
このケーブルはAmazonで3000円から3300円位で購入出来ます。

Yinyoo H3を購入

2018-04-06 | Audio関連

以前はH5の紺色を買ってみたが、今回はH3のクリアを選びました。セールもしてたので安かったです。
BAが3基という構成で付属品構成はH5と同じです。
実際聞いてみるとこれまた聴きやすい音です。
低音も出る出るBAと思えない鳴らしっぷりです。
中音も負けずに出てボーカルも近く高音もスッキリと出ています。
ある意味H5よりメリハリがあって良いくらいです。
また、イヤーピースもJVC Spiral Dotに変更はお約束です。
このイヤホンで音とりするなら最適じゃないかなと思ってます。
各パートの音がしっかりと聞き分けられるのは大きいです。
価格も抑えられているにもかかわらすBA3基という構成で銀メッキ銅8芯ケーブルで専用ケースも使いやすいとなるとお得ですね。

S.M.S.L IQ購入

2018-04-02 | Audio関連

このポータブルアンプ便利です。
デジタル接続になります。
PC、Xperia Z5、Shanling M2sとの接続で問題なく動作しました。
付属でmicrousb-microusb otgケーブル、microusb-type-c otgケーブル、PCとの接続兼充電のケーブルと3本付いてくるのでお得です。
作りもしっかりしており安心感あがあります。
本体の裏にはカーボンをあしらっており中々な質感です。
充電中は電源ボタン近くのLEDが赤く点いていて満充電になると青くなります。
また、小さいディスプレイが付いて各種設定をそれを見ながらやっていきます。
プレーヤーとの接続の場合chargeをon offの設定したり、 2.5mmのバランス接続、3.5mmのアンバランス接続と出力をきりかえるときも必要です。
その他の機能もこのディスプレイを見て設定していきます。
音に関しても中々良いですね。
ホワイトノイズも無く、また変な味付けもありません。
しっかりとした音です。
5BAのイヤホンでもノイズはありませんでした。
音はバランス良く鳴らしてくれるので聴いていて楽しくなります。
音も篭る事無く低中高音ともしっかりでていますので聴いてFiiOにはない暖かみがある感じです。
この曲はこれが本来の音と認識出来るほど良い音で鳴らしてくれます。
スマホやShanling M2sなどバランス接続が出来ない機器でもバランス接続が出来るようになるのは使い勝手が良く一台あると便利に使い回せます。
そして、10Hz-100kHzまでと余裕の周波数帯域なのでその後の機器にも余裕で対応可能です。
このdacは便利で良い音で最高です。

リケーブルの皮膜に穴が開いた

2018-03-16 | Audio関連
なんという事だ、リケーブルの皮膜に穴が開いてしまった。
何でかわからんが穴が開いたので処分になる。
そのまま使っても錆びたりトラブルになるので早々に交換した。
余っていたケーブルがあったので助かった。
1本はきちんとしたリケーブルをストックしとくといざなんどきに役にたちます。

Shanling M2sのフィルム貼り成功

2018-02-26 | Audio関連
今回Shanling M2sのフィルム貼りは成功しました。
期間を空けて再チャレンジと思っていたのでスマホのガラスフィルムを貼った次いでに貼りました。
スマホもM2sも埃一つ無く貼れました(両面とも)。
良かった良かった。
更にガラスコーティング剤を5回くらい重ねて塗るとフィルムがガラスのように輝くのでいつもやっています。
結構普通のフィルムでも輝いて良い感じになりますよ。

イヤーピースを効果的に使おう

2018-02-24 | Audio関連
イヤホンのフィット感に赴きをおくことが多いイヤーピース、しかし、これを効果的に使うと使っているイヤホンがもっと好きになれます。
例えば、ボーカルが遠くてなんかいまいちと思うときイヤホン替えるかなーって思うでしょう。
しかし、イヤーピースを交換するだけで解決出来る可能性があります。
ボーカルなら中低音を強く出すイヤーピースに変更してみる。
これだけでグッと近くにボーカルが近づいてくるでしょう。
ついでに低音も足りなければかなり変化するでしょう。

それでは高音が足りない時の対処法になりますが中高音を出しやすい物で若干空間が広がるタイプのイヤーピースが良いです。
これで曇った感じが緩和されて見通しが良くなるでしょう。

最後はあれこれと付け替えて聴いて見ることです。
ウレタンをわたしは使わない理由は籠ることコストパフォーマンスが悪いことです。
シリコンイヤーピースだと結構長く使えるのが良いですから。
そして手軽な価格であるということです。
私のお勧めはJVC Spiral Dot、audio tecnicaのSOLID BASS、ELECOMの EHP-CAP20、OSTRYの高音刺さり防止イヤーピースのフィルターを自分で抜いた物、ステムが細いタイプなら茶楽音人のSpinfitです。
これで大概のイヤホンはカバーできるでしょう。

独断と偏見、買って残念だったイヤホン

2018-02-15 | Audio関連
買って損したなーって思ったイヤホンを紹介。
1.TRN V10
とにかく高音が高周波と思う程凄まじい。耳破壊、難聴まっしぐらなイヤホン。

2.E3000
モコモコで高音があるの?ってくらい酷い。見た目や装着感が良いだけに残念。また、メールでfinalに出したら見事にスルーするザルな一面もある。

3.E2000
E3000よりましだが値段だけの価値があるか疑問。E3000より若干高音がある程度で残念なイヤホン。

4.ZSR
バランスが悪い。間違っても銀メッキ銅のリケーブルは使えない。
使うなら銅onlyで行こう。それでも高音が若干高周波していてバランスが悪い。

上記がどうにもならないイヤホンでした。
聴いた基準はイコライザーかけずそのままで聴いた結果です。

注意
個人差があるので好みの音は千差万別ですので一概にはいえません。
あくまで私の耳には合わなかったということです。

shanling M2sファームウェア3.10

2018-02-10 | Audio関連
早速updateしました。
前回は3.0JPをインストールしてましたが新しいのが出たのでインストールしました。
いやー、早く気付けは不具合なかったかもしれません。
下調べがたりませんでしたな。
取り敢えず、ファームウェアをupdateしたら「工場出荷時にする」をしましょう。
基本は守るのが大切です。
updateして快適に使っています。

Yinyoo H5購入

2018-02-09 | Audio関連

このイヤホンの一番目の印象は綺麗だなーってです。
樹脂で出来た本体と5BAの存在にうっとりです。
付属のケーブルもそのまま使っても問題ない品質で良いです。
私のは初めからケーブルが接続されていなかったのは好印象。
無理な力が掛からないですからね。
mmcx端子もしっかりしており、良い部品使ってがっちりはまります。
これは安心感が高いです。
さて、音になりますが良いです。
上から下まで綺麗に出ています。
イヤーピースはJVC Spiral Dotに変更しています。
ステムもしっかり段差があるのでしっかりと装着できるのも好印象、流石値段分はあります。
他の所で籠った音が出ているとの事ですが私の所では有りませんでした。
かっちりとした良い音が出ています。
むしろ見晴らしの良い綺麗な音が出ているので良いくらいです。
これは購入して良かったと思うと同時に見て楽しむのと聴いて楽しむという喜びのあるイヤホンです。
他のイヤホンを複数買うなら、これ一本で良いくらいです。
私のコレクションの一つになりました。

shanling M2sを買ってみた。

2018-02-08 | Audio関連


箱にはハイレゾマークが入っています。
本体には貼ってないですけどね。
shanling M2sを買ったがガラスフィルムも付属のフィルムもまともに貼れなく断念。
初回限定モデルが泣きます。
今までipadやタブレットなど何回も自分で貼ってきたのだが今回は諦めた。
スマホも何回貼ったかわからんくらい貼って、最近もガラスフィルム貼りをしたばかりだった。
塵一つ入らず貼ってきたのになー。
自信はあったのですがムリでしたね。
そんな始まりで始まったshanling M2sだがやはりこれだけでは済まずファームウェアの書き換え後、なぞの画面が乱れて固まるという症状が出たが、「工場出荷時に戻す」をして症状が止まりました。
ヤレヤレ全く世話やかせやがってという気持ちですわ。
ファームウェアをupdateしたら初期化するのを忘れてましたね。
それからはまともに動作してます。
FiiOの時はなんの問題も出なかったので油断してました。
想定の範囲内なので良いのですけどね。
さて、このプレーヤー小さいです。
こんなに小さくて大丈夫?って思いました。
今までデカいやつをメインで使っていたので小さいのは久々です。
shanling M2s、ノイズも無くストレス無くインターフェースも使いやすく不満は少ないと思います。
初めはもどかしくなるだろうと心配してましたが杞憂に終わりました。
とにかく使いやすい、少し慣れが必要なくらいで使えば直ぐに慣れます。
サッとボリュームを上げたり選曲したりしやすいです。
起動もシャットダウンも速いです。
なのでストレスフリーです。
肝心な音になりますが、FiiO X5 2nd gen+FiiO E12Aの組み合わせには叶いませんですね。
これと比べるのは酷というもの、それでもパワーがあるので力強く鳴ります。
また、音の傾向が違うので一概にあっちが上こっちが下とは言えません。
FiiO X5 2nd gen+FiiO E12Aはシャープな感じな音に比べshanling M2sは少しマイルドな感じと傾向が違います。
単体で使うならshanling M2s良いでしょう。
不満は少ないと思います。
金属とフロント、リヤともガラスを使っており華奢な感じは無いですし、持ち運びには丁度良い大きさでパワフルに鳴らしてくれるのは頼もしく感じられます。
そして、機能的にも便利なものが装備されているので思ったより使う頻度は多くなるでしょう。
なかなかリーズナブルでここまで良い音と機能があるのはお得ですから。
初回限定が購入できればケースとガラスフィルムが付いてくるのでお得です。
フィルムはフィルム貼りのサービスを使ったりして見てください。
私みたく失敗しまくりはしないですみますから。

ちなみに、FiiO X1にA3を繋げて使っているのをShanling M2sにA3を繋げて聴いてみるとFiiOの音になりました。
やはり単体で使うことにします。
これだけ小さくてパワフルに鳴ってくれますからね。
それでも、FiiO Q1 MarkⅡが気になるのは悪い癖ですね。
OTGで繋いだらどんな音が出るか気になります。

追記
その後も画面がグチャったのでハードリセットしました。
その後は安定しています。