goo blog サービス終了のお知らせ 

まらわ~く

- マラウイを知るための300章ぐらい -

主要産業と貿易

2007-03-12 14:58:20 | 01. マラウイ概要
農業分野では、たばこ、茶、綿花、落花生、コーヒー。
工業分野では、繊維、石鹸、製靴、砂糖、ビール、マッチ、セメント。

主な収入源は、紅茶、たばこ、コーヒー、砂糖、綿と農業が中心。
お茶の生産量はアフリカ2位。

マラウイ湖の魚(500種類以上)も豊富。
鉱物資源は今のところはない。

労働人口の 85%が農業および農業関連事業に従事している。

貿易では、輸出入ともに南アフリカが最大のシェア。

輸入:生産財、石油、資本財、消費財
輸出:タバコ、砂糖、衣料・繊維製品、紅茶

全輸出の 85%が、タバコ、紅茶、砂糖等の農産物。

特にタバコは、ジンバブエに次いでアフリカで2番目の生産国で、
その分、国の経済自体がタバコに大きく依存している状態。

タバコの規制が国際的に強まり需要が減る傾向にあって、
マラウイ経済に大きく影響している。

マラウイ国歌

2006-09-15 19:51:39 | 01. マラウイ概要
ルンピの学校に訪問したときに生徒たちが歌ってくれました。
胸に手を当てながら歌うのは平和を意味しているそうです。

英語、チェワ語、トゥンブカ語でそれぞれありますが、
ここでは英語の歌詞を紹介します。
太字が動画で歌ってる箇所です。

O God bless our land of Malawi, Keep it a land of peace.
Put down each and every enemy, Hunger, disease, envy.
Join together all our hearts as one,
That we be free from fear.
Bless our leader
, each and every one, And Mother Malawi.

統計データ

2005-12-14 19:42:29 | 01. マラウイ概要
2005年の統計データ。(一部は2003年)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・マラウイ・・・日本
-----------------------------------------
人口・・・・・・・・・・・・・・・・1230万・・・・・1,2770万
-----------------------------------------
面積(平方km)・・・・・・・・120,000・・・・380,000
-----------------------------------------
平均寿命・・・・・・・・・・・・41歳・・・・・・・82歳
-----------------------------------------
選挙権・・・・・・・・・・・・・・18歳以上・・・20歳以上
-----------------------------------------
空港の数・・・・・・・・・・・・6・・・・・・・・・・143
-----------------------------------------
農業人口割合・・・・・・・・90%・・・・・・・・・5%
-----------------------------------------
5歳未満死亡率・・・・・・10%・・・・・・・・0.3%
-----------------------------------------
HIV/エイズ感染者・・・・14.4%・・・・・・0.01%
-----------------------------------------
エイズ死亡者・・・・・・・・84,000人・・・500人
-----------------------------------------
1日2ドル以下の
生活人口の割合・・・・・・76%・・・・・・・・データなし
-----------------------------------------

参考
CIA:http://www.odci.gov/cia/publications/factbook/geos/mi.html
PRB:http://www.prb.org

治安

2005-11-14 17:36:16 | 01. マラウイ概要
マラウイは数年前まで
"南部アフリカで最も安全な国"
と言われていたが、今は治安が悪い。

空き巣や強盗など。特に都心部。
旅行者や隊員だけでなく現地人の被害もあるらしい。

人通りの少ない細い道は昼間でも一人で歩かない方がいい。
日没後の移動はタクシーで。

住居の防犯対策として玄関にバーグラードア(写真)
、窓にバーグラーバーをつける。

とは言っても他の国よりは安全かなぁと思う。

マラウイ関連のサイト

2005-09-28 15:55:08 | 01. マラウイ概要
1)JICAマラウイ 
http://www.jica.go.jp/malawi/

生活情報はこちらからダウンロード
http://www.jica.go.jp/seikatsu/africa.html

2)JICAライブラリ
JICAマラウイの支援に関する過去の資料が検索できます。
http://lvzopac.jica.go.jp/external/library

3)ウィキペディア(百科事典)
マラウイの概要が載ってます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

4)安全情報
外務省から渡航情報(危険情報)が日々更新されています。
http://www.anzen.mofa.go.jp/info/

5)日本マラウイ協会
マラウイへの援助報告、日本でのセミナー報告など
http://www.h4.dion.ne.jp/~malawi/index.html

6)旅行者ガイド(英語)
マラウイ全般について
http://www.africaguide.com/country/malawi/

時差

2005-08-30 15:33:02 | 01. マラウイ概要
日本とマラウイの時差はマイナス7時間。

こっちで寝るころ 
日本では目覚める時間 

こっちで目覚めるころ 
日本では昼休みが終わる時間 

それでも時差の不便はそんなに感じない。

気候

2005-07-12 15:29:05 | 01. マラウイ概要
熱帯サバンナ気候(熱帯モンスーン気候とも)。
雨季(夏):11~3月。
乾季(冬):5~8月(9月も?)。

7月が一番寒く、10月が一番暑いらしい。

標高の低い場所は年中暑いが
高い場所では乾季の間は比較的涼しくて過ごしやすい。

ここゾンバ(標高1000m)では朝晩で寒いときは
10℃くらいまで下がる。

アフリカの中では比較的雨に恵まれている国。

通貨

2005-05-24 18:13:01 | 01. マラウイ概要
マラウイの通貨の単位はクワチャ(K)。
1Kが約1円なので計算しやすい。

上段が500K。一番大きい紙幣。
マーケットで500K出すと釣りがないと言われる。

下段は5K。
しなしなになりすぎて曲げても折り目がつかない。
これだけ汚くても普通に渡される。

紙幣は、5、10、20、50、100、200、500
クワチャの7種類がある。

何万もする電化製品を買うときは500クワチャの束
をドスンと。

硬貨

2005-05-23 16:37:23 | 01. マラウイ概要
タンバラ。
100タンバラで1クワチャ(約1円)

硬貨の種類は1、2、5、10、20、50タンバラと
1クワチャがある。

20タンバラ以下は使う時がなくたまっていく一方。

タンバラとはニワトリのこと。
クワチャはニワトリの鳴き声。
(マラウイのニワトリもコケコッコーと鳴いてるけど)

ニワトリが鳴くのは夜明けということで
マラウイの自由と希望の夜明けを意味して
通貨単位をクワチャとタンバラにしたらしい。

地理

2005-05-19 18:30:58 | 01. マラウイ概要
モザンビーク、ザンビア、タンザニアの3国に囲まれた国。
面積は北海道と九州を合わせた大きさ。
内陸だけど大きなマラウイ湖がある。
中央部に首都のリロングウェ、東南部に俺が住んでるゾンバ、その少し南にマラウィ最大の街ブランタイヤがある。

国旗

2005-05-19 17:58:11 | 01. マラウイ概要
マラウイとはチェワ語で「光」という意味。
国旗の黒はアフリカの人々を、
赤は独立のために流した血を、
緑はマラウイの自然を表している。
31本の光を放つ太陽は、日の出とアフリカの希望と自由を表している。
1964年イギリスから独立。