ここ1、2年のマラウイの通貨の変化を見てみます。
1ドル当たり換算で、
2005年3月 106クワチャ
2005年6月 117クワチャ
2005年9月 121クワチャ
2005年12月 122クワチャ
2006年3月 133クワチャ
2006年6月 140クワチャ
2006年9月 137クワチャ
http://www.kanzei.or.jp/check/rate_all/main2006.htm
このレートでいくと、2005年3月に1000ドル相当のクワチャを
預けていても、1年半後には770ドル程度(23%減少)の価値に下がって
いることになります。
は?って感じですが、金利はどのくらいでしょうか。
一番高い2ヶ月間金利固定の口座で14%(写真)です。
仮にこの金利のままで預けていると、1年半後に21%分の金利が
加算されますが、実際の価値は23%程度減少しているので
差し引きで結局マイナスになってしまいます。
すべての物が同じ割合で値上がりするわけではないので、何とも
言えませんが、クワチャで預金するメリットはあんまりなさそうです。
ちなみに隊員が開設するナショナルバンクの口座は金利5%だそうです。
東京三菱UFJの口座(ドル振込)を利用するのが無難ですね。(つづく)
1ドル当たり換算で、
2005年3月 106クワチャ
2005年6月 117クワチャ
2005年9月 121クワチャ
2005年12月 122クワチャ
2006年3月 133クワチャ
2006年6月 140クワチャ
2006年9月 137クワチャ
http://www.kanzei.or.jp/check/rate_all/main2006.htm
このレートでいくと、2005年3月に1000ドル相当のクワチャを
預けていても、1年半後には770ドル程度(23%減少)の価値に下がって
いることになります。
は?って感じですが、金利はどのくらいでしょうか。
一番高い2ヶ月間金利固定の口座で14%(写真)です。
仮にこの金利のままで預けていると、1年半後に21%分の金利が
加算されますが、実際の価値は23%程度減少しているので
差し引きで結局マイナスになってしまいます。
すべての物が同じ割合で値上がりするわけではないので、何とも
言えませんが、クワチャで預金するメリットはあんまりなさそうです。
ちなみに隊員が開設するナショナルバンクの口座は金利5%だそうです。
東京三菱UFJの口座(ドル振込)を利用するのが無難ですね。(つづく)