今年のおせちナンバーワンは「パイナップルの牛乳寒天」
Mちゃんが一人で作ってくれました。

パイナップルの缶詰、缶切りを使うのは初めてです。
「むずかしい!一人でやるからだいじょうぶ!」

「こちらの缶切りの方が使いやすいかな?」
普段はほとんど使わない缶切り、久しぶりの出番です。

寒天一本、洗って細かくちぎったら、
お水250ccを入れ、寒天が溶けるまで煮立てます。

牛乳250cc、砂糖100gをもう一つのお鍋で温めます。
砂糖が溶けたら、寒天液と合わせます。
パイナップルの空き缶を使います。
寒天液と牛乳を合わせた液を最初にお玉に一杯入れて、

パイナップルを一枚沈めます。
寒天液とパイナップルを交互に入れていきます。
パイナップル9枚入りました。(一枚はMちゃんのお口に)
冷めたら冷蔵庫で冷やします。

この分量だと、寒天液が少し残ってしまいます。
パイナップルが嫌いなNちゃんのために、お花の寒天を作りました。
Mちゃんの従兄弟のためにもう一個作りました。
二つ目は、何も言わなくても一人で作れました、
未来のパティシエ、素晴らしいね。
冷えた寒天は、缶の裏に缶切りで穴を2個開けます。
ひっくり返したらツルッと出てきます。
楽しくて、みんなで騒いでいたらカメラ忘れました。
ミッキーさんありがとう、また教えてね。
Mちゃんが一人で作ってくれました。

パイナップルの缶詰、缶切りを使うのは初めてです。
「むずかしい!一人でやるからだいじょうぶ!」

「こちらの缶切りの方が使いやすいかな?」
普段はほとんど使わない缶切り、久しぶりの出番です。

寒天一本、洗って細かくちぎったら、
お水250ccを入れ、寒天が溶けるまで煮立てます。

牛乳250cc、砂糖100gをもう一つのお鍋で温めます。
砂糖が溶けたら、寒天液と合わせます。
パイナップルの空き缶を使います。
寒天液と牛乳を合わせた液を最初にお玉に一杯入れて、

パイナップルを一枚沈めます。
寒天液とパイナップルを交互に入れていきます。
パイナップル9枚入りました。(一枚はMちゃんのお口に)
冷めたら冷蔵庫で冷やします。

この分量だと、寒天液が少し残ってしまいます。
パイナップルが嫌いなNちゃんのために、お花の寒天を作りました。
Mちゃんの従兄弟のためにもう一個作りました。
二つ目は、何も言わなくても一人で作れました、
未来のパティシエ、素晴らしいね。
冷えた寒天は、缶の裏に缶切りで穴を2個開けます。
ひっくり返したらツルッと出てきます。
楽しくて、みんなで騒いでいたらカメラ忘れました。
ミッキーさんありがとう、また教えてね。
楽しませて頂いております。
今年もよろしくお願いします。
今年は空旅したいなと思っています。
初めての海外は羽田だったから、
私の旅の原点みたいで、
何十年経っても懐かしいです。
今年もよろしくお願いします。
大活躍ですね
残りの1枚は
ひまわりさんは、別容器に1枚と残り液を入れて作られているようです
缶シロップ利用の場合は茶こしでこして
水分量として使い
砂糖50グラムで作るそうですよ。
シロップが気になっていたんです、
今度はシロップを入れて作ってみます。
パイナップル大好きMちゃんは、
一枚残ったのが嬉しかったみたいです(笑)
Mちゃんは作った翌日、息子のお嫁ちゃんにゼスチャー交えてレクチャー、
分量も手順も正確に覚えていました。
忘れっぽくなっていく私、早く孫に伝えていかないと・・・