goo blog サービス終了のお知らせ 

風とみどりに! 

風の訪れる庭、みどりに戯れる日々の記録

5人展、村上正さんのコーナー

2022-12-11 | 作品展
「地域の画家・絵本作家作品展(5人展)」
村上正さんは、多気町片野八柱神社の「長龍神事」を11年間描かれ、
二科展で10回の入選をされています。

迫力のある大きい絵、
このコーナーに入ると祭りの中に迷い込んだ不思議な感じ。

優しい村上さん、この絵のパワーとが結びつかないです。


村上さんは高校生の時、田中豊美さんに絵を習いました。

力強く羽ばたこうとするコンドル、
田中豊美さんから頂いた絵を村上さんが模写されたものです。

田中さんと同じ会場での作品展、遠い日を懐かしむ時間となりました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5人展、コマヤスカンさんのコーナー

2022-12-11 | 作品展
「地域の画家・絵本作家作品展(5人展)」
コマヤスカンさんの絵本コーナーです。
第30回講談社絵本新人賞受賞、
第43回講談社出版文化賞絵本賞受賞、
34歳で絵本作家を目指された地域の自慢の作家さん。
絵本の制作過程の展示、
遊び心を加えて新幹線を走らせてみました。
「絵本の中におなじ新幹線を見つけられるかな?」

「コマヤスさんにお礼の絵を描いてね」
故郷の絵本作家のたまごたちから素敵な絵本のプレゼント。

「お絵かきしたよ」Sちゃん2歳8カ月、真剣に取り組んだ作品は?





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5人展、中瀬友之さんのコーナー

2022-12-11 | 作品展
「地域の画家・絵本作家作品展(5人展)」
中瀬友之さんのコーナー、


自画像を中心とした展示、趣味のピアノ、絵を描く姿、

働くすがたを細やかにそして力強く描かれています。

絵画の前には可愛いトールペイント、
「これ売り物ですか?」と、女性や子供たちに人気です。


「何年会ってないかなぁ?」絵の中の中瀬君とご対面。

お菓子作り、ピアノ、絵画、そして働くこと、
「この絵の中で何をしている時が一番楽しいの?」と尋ねると、
「みんな好きです」との答え、
忙しい中、上手に時間を作って頑張ってくださいね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作品展の準備、絵本のコーナー

2022-11-30 | 作品展
12月、作品展のお誘いのチラシが配布されました。
どれだけの人が目に留めてくれるくれるでしょうか。

今回の5人展、市外にお住いのコマヤスカンさんから
絵本が送られてきました。

絵本のコーナー、周りの絵画の迫力に負けない工夫が必要です。
コマヤスさんの絵本は子供たちに勧めたい本がたくさんあります。
作品展には幼稚園、小学生も招待しています。
短い時間で本に興味を引かせるには、ゲーム感覚?遊び?

講談社出版文化賞受賞の「新幹線のたび」
はやぶさ、のぞみ、と色々な新幹線が登場する楽しい絵本です。
本の前におもちゃの新幹線を走らせてみよう。
絵本の中に書かれている新幹線を見つけてもらおう。
息子のプラレール残しておくんだったなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昇さんの作品展準備

2022-11-13 | 作品展
来月「地域の画家・絵本作家作品展」が開催されることになりました。
わが町の芸術家さん5人の作品展です。
6月に亡くなった昇さんの絵も展示していただきます。

昇さんは市展、県展に数々の作品を出品されています。
特に市展では一席市長賞を3回も受賞、
「この3作品を同時に展示しよう」と昇さんに勧めていた私、
元気な笑顔の時に実現したかったのに。

他にも岡田文化財団賞、奨励賞などたくさん受賞されているのですが、
どの作品が受賞作なのか記録が無いし、子供さんもご存じないのです。
そこで、昇さんの絵画グループのお仲間の個展会場に出向いて、
ご迷惑なお願いをするという厚かましさ。
出品作品、受賞作品のタイトルを調べていただきました。

タイトルは分かったものの、今度はよく似た絵が何枚もありどれなのか。
「申し訳ありません、どなたかアトリエに来ていただけませんか?」

お仲間のお二人が快く来てくださいました。
でも、タイトルから絵を探すのは難しい、「これかな?あれかな?」

9作品のうち8作品はほぼ間違いないだろうと確定、
1作品は見つけることが出来ませんでした。

娘さんと二人で額を拭いたり入れ替えたり、思い出話で楽しい時間、
「この絵も家に持っていこうかな、私も作品展の会場準備に行きたい」と、
お父さんの絵に対する思いが変化していくのが伝わってきます。
準備も展示の3日間も会場に行ってあげて、
お父さんのこといろんな人からいっぱい聞くことができるよ。

この作品展には動物画家、田中豊美さんにも出展をお願いしました。
田中さんのコーナー作りのために絵本集めをしています。
書店には無い本、過去の作品はメルカリが便利ですね。
絵本や動物辞典、改めて田中さんのすごさを感じます。

今は東京にお住まい、どんな作品が届くのかワクワク楽しみです。
昇さんと田中さんは同級生、
「二人の作品を並べた作品展をしたい」私の夢叶います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする