goo blog サービス終了のお知らせ 

【フランジパニ日記】@目黒世田谷圏内・自由が丘。手相鑑定、セラピー、カウンセリング、コーチングで変化を促すサロンのブログ

手相占い、ストレスの解放、ヒプノセラピー(催眠療法)、コーチング、癒し、気づき、潜在意識などについて綴っています。

失敗から学ぶ

2012-06-19 23:58:46 | 自己実現

以前、私は

「失敗例を沢山見ているから、大丈夫(上手くいく)」

と言う人の話しを耳にしたことがありました。

 

本人は

失敗例を排除していったところに成功がある

というようなニュアンスで話されていて

「失敗から学んでいるから大丈夫」

とも話されていました。

 

私は話しを聞いていて、少し違和感を覚えました。

 

私は、失敗から学ぶということは

(広い意味では

 失敗を排除することなのかも知れませんが…)

失敗を踏まえて

改善したり、色々試してみたりして、上手くいく

ということだと思っています。

 

成功例をなぞっても上手くいかない場合もあるのですから

失敗例を排除するだけでは、上手くいかないような気がします。

 

そして

失敗例を沢山見て、失敗例に気を取られていると

潜在意識にそのことがインプットされてしまい

成功への道のりが

より厳しいものになってしまうのかと思います。

 

失敗例を沢山見たり、それを振り返えってばかりいるよりも

むしろ

成功例をイメージする方が効果的な場合もある

のかと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自由なノート(その4)

2012-06-14 16:10:28 | 自己実現

(前回(ブログ 自由なノート(その3))からの続き)

自由なノートは

頭を整理したり、そのときの気持ちを理解したりする

といったこと以外にも役に立ちます。

 

それは

異なる時点間で書かかれたものを見比べることによって

明らかになります。

 

この比較によって

自分の状態の変化、成長などを

より冷静に、より客観的に、確認できるようになったりします。

 

2年位前、たたま部屋を整理していたとき

以前書いた、何冊かのノートが出てきました。

 

そのときまでは

それをほとんど書きっ放しの状態にしていて

振り返ることなどしなかったのですが

何気なくノートを見返すことにしました。

 

ちょうど見たときにも感じていた、ある問題意識が

5年前の自分の中にも、10年前の自分の中にも

しっかりと存在していました。

 

人生では色々なことが起きていて

色々なことが目まぐるしく変化したりします。

 

しかし

それとは関係なく

自分の心の奥底にずっと横たわっているものがあります。

 

このノートは、とても気楽で、とても自由なものですが

時間を経て、そのときどきのことを見比べてみたりすることによって

自分の中に流れている

“変わることのないテーマ”

を知ることができるようになったりします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自由なノート(その3)

2012-06-13 20:46:53 | 自己実現

(前回(ブログ 自由なノート(その2))からの続き)

ノートを書くにあたり

改めて何を書けば良いのだろうか?

と思う人もいるかも知れませんが

必ずしも大袈裟なことを書く必要はないのかと思います。

 

このノートは、誰に見せるものでもありません。

 

だから、書く内容は

感じたこと、考えていること、思いついたこと

何でも良いのかと思います。

 

特に、慣れないうちは

形式や内容にはにこだわらず

とにかく自分の気持ちや考えを

気楽に素直に文字にしてみる

ということをおススメします。

 

先ずは

自分の中にあるものを吐き出していく

ということに慣れることから始めると良いのかと思います。

 

そして、慣れてきたら

例えば

1冊のノートを、自己実現したい目標毎にページで区切ってみたり

用途に応じて、新たなノートを用意してみたり

などといったことをするのも、良いのかも知れません。

 

とても気楽に、とても自由に書いているノートですが

書くということを通じて

頭の中でもやもやしていた考えが、整理されていったり

そのときの気持ちの根底にある部分が、理解できるようになったり

どこからか来る“ひらめき”をキャッチしたり

ということが起きたりします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自由なノート(その2)

2012-06-12 23:58:27 | 自己実現

(前回(ブログ 自由なノート)からの続き)

このノートは

とても気楽に、とても自由に書いていきましたが

仕事への充実感や達成感が感じられるときほど

自由度が失われていき…

 

そのときの仕事を中心にした視点から

離れられなくなっていきました。

 

そして、仕事に忙殺され

仕事のこと以外

まったく考えることができなくなってしまったときには…

 

ノートを書く、時間的余裕も、心の余裕も

どこかに消えてしまいました。

 

それに対して

異動により、今まで充実していた仕事から離れたとき

人間関係で辛い思いをしたとき

以前よりも時間に余裕ができたとき

などは

自分と向き合う時間が増え

自然とノートを書く機会が増えていきました。

 

仕事上で充実している時期は

自分の人生が充実しているように感じたりします。

 

しかし

たとえ、そうでない時期であっても

自分と向き合い、ノートを書くことで、人生に深みを与え…

 

結果として、人生が充実していくものかと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自由なノート

2012-06-11 20:59:46 | 自己実現

私は、社会人2年目の頃から

心に思ったことをノートに記すようになりました。

 

自己啓発本の影響などもあったのかと思いますが

なぜそれをするようになったのか

今ではその理由を覚えていません。

 

ノートには

自分の性格的なこと、どう生きるか、仕事のこと、

将来のこと、目標達成に関すること、

実際に起こっている問題とその解決についてなど

書きました。

 

書き始めた最初の頃は

自分という人間の指針、心の土台、どう生きるか

というような、精神的なことや抽象的なことを

書いていたりしましたが…

 

時間の経過とともに

将来のこと、目標達成に関することなど

具体的なことを書くようになっていきました。

 

将来のことや目標達成については

そのとき行っていた仕事という枠に限定されることなく

自由な発想で書いていきました。

 

このノートは

とても気楽に、とても自由に

自分が何か感じる都度

好きなときに、好きなように書いていったので

数ヵ月や、ときには年単位で、書く間隔が空いてしまう

ということもありました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする