東三河地方のタラノキの
鉄板ポイントにやってきました
熟すまえのタラノ実が
狙いなんですが…
伐採されていました。
周辺をウロウロさがすと…
ありました。
実もなっているみたいです
少しだけ頂いて
先ほど通ってきた道の脇道に
このさき通行止めの看板を
発見したので確かめに行きました。
確かに通行止めでした。
相変わらずフルバックで
もどり。
帰宅。
こちらが採取したタラノ実
ですが、ちょっと小さいなあ~
取り敢えず水に浸けときます。
東三河地方のタラノキの
鉄板ポイントにやってきました
熟すまえのタラノ実が
狙いなんですが…
伐採されていました。
周辺をウロウロさがすと…
ありました。
実もなっているみたいです
少しだけ頂いて
先ほど通ってきた道の脇道に
このさき通行止めの看板を
発見したので確かめに行きました。
確かに通行止めでした。
相変わらずフルバックで
もどり。
帰宅。
こちらが採取したタラノ実
ですが、ちょっと小さいなあ~
取り敢えず水に浸けときます。
お馴染みの水汲み場です
朝の7:00です
ジムニーの後部座席
後ろのスペースです
全部で86リッター汲みました
新城辺りを野菜求めてウロウロ
したんですが、時間が早くて
お店もやってなかったんで
国道301号を作手方面へgo!
メジャーな道の駅「作手手作り村」
でトイレ休憩
そこから国道をちょっと北上
し右折すると、県道437号です
県道437を南下しながら新城市の
グリーンセンターにたどり着く予定
なんですが…
まずはタラノキ発見!
タラノキですが、タラノメが終わった
後のタラノ実を探しています。
こちらはタラノ花です、タラノ実が
クリーム色になったころに収穫して
天ぷらにすると絶品らしいです。
ちょっと早かった…。
さあさあ、先へすすみます
こんなとこです。
山の中に巨大な砂防ダムをみつけ
ました。
県道437号どんどん行きますよ~
道なりに行くとダートになりました。
フラットだしジムニーだし
まあ、いっか!
しかし、86リッターの水はかなり
重荷です。
分岐点がありました
まっすぐ行くと御岳山?
右に行くと荒原??
けっこう草が伸びていますが
右側の「荒原」に行ってみます。
行き止まりだったら戻ってきて
御岳山方面へ行きましょう。
しばらくダートをガタゴト走ると
懐かしの舗装道路が現れました
30メートルくらい舗装されていました。
またしばらくダートが続きます。
やっと林道終点
生活道路らしい舗装道路にでました。
電柱もありますが…
ここからまずは左折しました。
下り坂を降りると民家発見
民家を通りすぎしばらく行くと
またダート
しかしダートをしばらく走ると
微妙な盛り土がしてあり
おそらくジムニーがカメになると
思い、しぶしぶ断念。
何回も切り返しuターン
先ほどの林道終点を通り越し
舗装道路をどんどん行くと
なんと、県道437号のさっき
通ってきたダート突入前のに
出ました。
案内看板の真ん中の1番大きい山
こちらをクルクルっと周ってきた
みたいです。
なんともキツネにつままれた様です。
この案内看板のところから
今度は県道435号を本宮山方面を
目指し無事に国道301号にでました。
あとは新城グリーンセンターまで
すんなり到着、買い物も無事に終了
また次回この林道攻めてみますね。
久しぶりに愛知県の
アグリステーションなぐらへ
トマトを買いに行きました。
まずは、腹ごしらえ
400円のモーニングをいただき
以前、お持ち帰りした
ファーブル昆虫記をお返し
しました。
野菜も買ったし、目的は終了
まだAM8:00
取り敢えずウロウロ
岩村町まで来ました。
「岩村ダム」の標識発見
行ってみました。
こんな感じですです。
岩村ダムのさらに奥にもダートな
道があったんですが、路面が
ヤバそうだったんで途中で
引き返してきました。
さらにウロウロしていると
大円寺跡?の標識発見
岩村を統治していた遠山氏の
菩提寺らしいです。
大円寺から少し離れたところに
ハナノキの自生地がありました。
左側のオスの樹です。
右側のメスの樹です。
国指定の天然記念物です。
さて、マニアックポイントは
ここらへんで切り上げて
岩村町の街並みを見学。
ナマコ壁と蔵です。
藍染に使われた釜です。
写真がこれしか無かった…
昔の街並みがあって、家のなかを
見学させてもらえます。
なかなか見所いっぱいの
女城主の町でした。
台風の前ってたまに爆釣が
あります。
その逆もありますが…
旬の食料調達です。
朝、6:00に釣り場に到着
狙いはハゼです。
魚影も濃いです!
いい感じ~。
しかし、釣果はイマイチ。
嫁と2人で午前中で15匹
ここのポイントは良い時は
ハゼ狙いでも
セイゴやヘダイが釣れるんですが
ハゼしか釣れませんでした。
しかも今回釣れたハゼの
ほとんどが穴釣り…
まあ、良いときもあれば
悪い時もあるのが釣りの醍醐味
ですからね
ささっと開きました
あとは嫁の出番です。
料理が出来上がるまで
読書でもしますかね
ラジオで面白そうな本の
紹介をしていたので買って
きました。
台風で外は大荒れなんで
おとなしくしますかね。
この本、けっこう面白いです。
ささ、天ぷら出来上がりました
自家栽培のしそも揚げてもらって。
天丼にしました
ハゼの天ぷらって美味しい!
あんたらも満足だね!
猫さんたちはフードで
お腹いっぱいです。
さて、寝るよ~!
子どもの頃から食べ慣れて
いるホルモン屋さんのホルモン
お店にはメニューも値段も
書いてありません。
おそらく初めての方は
注文の仕方がわからないと思います
「ミックスで1000円ぶん」
と注文すればなんとかなります。
「脚ある?」←豚足の注文の仕方です。
豚足は1つ300円です(タレ付き)
未だに定休日も知らないので
お店に行って、暖簾が掛かって
いれば営業しています。
ミックス1000円ぶんと
豚足2つを購入しました。
焼けてきましたね~!
今朝、収穫した夏野菜と一緒に
いただきます。
懐かしの味です。
ご馳走さまでした。
さて、こんな暑い日は
のんびりお昼寝でもしますかね。
おやすみなさあーい