goo blog サービス終了のお知らせ 

田んぼわきの用水路

山とか海、川などでコソコソしています

丸鶏の解体

2017-10-22 18:01:20 | お休みの日

台風が接近する前に

買い物に行ったら、丸鶏が

半額になっていたので、買って

きました。激安の2キロ弱で750円

 

さあ、解体しますよ~。

昨年のクリスマス以来の解体です。

これ、けっこうたのしい!

 

魚よりもやりやすいです。

ここがモモ肉だ、手羽元だ、ここから

ムネ肉だってかんじで楽しいです。

 

ガラもテキトーにバツバツ切断して

 

こちらは圧力鍋でやわらか~く

なるまで煮ます。

 

右側の圧力鍋が本日の晩ごはんの

鍋用です。

左側のボールに入ってるのが

大好物の唐揚げ用。こちらは冷凍

します。

  そこそこ、まともな解体に

なったので、もうちょっと

研究してケンタッキー風に解体

したいんですけどね。

   


ウタセマダイの支度

2017-10-16 18:41:32 | お休みの日

単なる支度です。

 

乗船は1ヶ月後ですが

年に数回しか行けない

(行かせてもらえない)

船釣り

仕掛け作りって1番ワクワク

しますよね。

昨年、初めて行ったウタセマダイ

の釣果ですが、手のひらクラスを

数匹、無事に釣りました。

 

なかでもいちばんの大物

コブダイですが、初めての人は

持って帰るそうです…。

二回目のときはリリースして

きました。

 

二回目の釣果はけっこう良かった

です。

今回、三回目のウタセマダイ

ですが前の二回は6月と7月だった

ので昨年とはまた気候や魚種も違う

と思うので楽しみです。

ワクワクしますねえ

 

 

 

 


栗拾い

2017-09-30 10:19:09 | お休みの日

今年も栗の季節がやってきました

ちょっと様子を見に山の中へ

ありますね~

側溝に落ちているのが

狙い目です。

 

 

斜面もくまなく探します。

 

 

30個ほどゲット

タイミングが少しずれると

誰かに拾われた後だったり

リスなどの野生動物に

持って行かれたり

栗拾いは熱いバトルになります。

さて今晩は栗御飯かな?


9月の水汲み

2017-09-24 13:43:12 | お休みの日

毎月恒例の愛知県某所

での水汲み

 

その前にタラの実の

成長具合を見に行きました。

小さいなあ…。

 

ここも小さい…

もう少し待ちましょう

 

さて、水汲みです。

今回はいつもより多めの

108リッター。

ジムニーが重いわけだわ

水汲み帰りのお買い物で

山吉田にて、シソの実

塩漬けにして温かい炊きたての

新米といっしょに食べると

プチプチ感がサイコーです。

こちらは南高梅の梅干し

今年収穫したものがやっと漬かり

だしました。うまそー

南高梅の南高は和歌山南高校の

南高だそうです。初めて知りました

そして、浜松市西区にて今が旬の

蓮根を買ってきました。

蓮根は大きい方が断然美味しい

らしいです。

 

帰宅後、1番大変な水運びの

作業を無事に終了させました。

108リッターあれば今からの季節

2ヶ月は持つかな?

 

はー疲れた!


加糖味いちじく

2017-09-17 22:09:51 | お休みの日

今年で3年目になるんですが

いまの時期恒例の加藤農園

さんの加糖味無花果。

 

台風18号が接近中ですが

予報では夕方から雨らしい。

と、言うことは台風前に収穫

しているんじゃないかと、

早速、電話で確認。

営業中ということで

行ってきました

加糖味いちじくを

3パックとしそまきを2パック

購入。

試食させてくれるのが

うれしいですね。

今年は収穫量が少ないとの

ことですが糖度22%はスゴい

 

一口かじると中身は真っ赤で

そのままジャムです。

 

芸術品ですね。

冷凍しても美味しい

ので、1パックは冷凍しました

この無花果は絶品です。