
『IN THE WAKE OF VAMPIRE(1992)』
『IN THE WAKE OF VAMPIRE』(インザウエイクオブバンパイア)は、1992年10月23日にゲームギア用ソフトとしてシムスから発売されたホラーアクションゲームです。
吸血鬼ドラキュラを題材とした世界観、ステージ中のオブジェクトや壁を破壊する事で出現するアイテム、方向キーの上と攻撃ボタンを組み合わせる事で発動する特殊武器など、コナミの『悪魔城ドラキュラ』と雰囲気がよく似ています。
2019年現在、3DSのバーチャルコンソールにて配信されています。

画面下側の背広男性が主人公のフェルディナンド・ソーシャル博士です。博士を操作して4つの通常武器、4つの特殊武器を駆使つつステージを攻略していくことになります。なおステージに点在する白い仮面を破壊するとアイテムが出現します。
ちなみに画面上の男性(見た目は普通の人なんですが)が敵キャラです。
全5ラウンドで、1つのラウンドは基本的に3つのステージ(ただしラウンド5のみステージが1つ)で構成されています。各ラウンドの最後にはボスが待ち構えています。

画像はラウンド1のボスキャラです。ナイフを持ったアブない人間がお相手です。

ラウンドの始めにはストーリーがグラフィック付で展開されます。でも文字は全文英語ですが・・・。
どんなストーリー?
「満月の吸血鬼」の伝説を聞いたことがありますか? 今から100年ほど前、ロンドンでは満月の夜に恐ろしい連続殺人事件が起こっていました。 朝には体中の血液がすべてぬきとられた死体が発見されるのです。 超常現象の研究家フェルディナンド・ソーシャル博士は調査を始めました。 ある満月の夜、彼がウィジャ盤に向かっていたときのこと、不気味なメッセージが現れました。
「サツジンハン……キュウケツキ……テムズニイケ……キヲツケロ……キヲツケロ……ドラキュラノ メザメニ……」
博士がウィジャ盤に従ってテムズ川に来てみると、そこにはこの世のものとは思えない光景が広がっていたのでした(セガ バーチャルコンソール公式HPより引用)。
感想
操作性も悪くないし、ゲームとしての完成度は低くないのですが、操作方法やシステムがまんま”悪魔城ドラキュラ”なんで、どうしても悪魔城ドラキュラがチラついてきちゃうんです。
まぁ十中八九”悪魔城ドラキュラ”を参考にはしているでしょう。その割に難易度は本家より低めでした。
というのも道中で回復アイテムがゴロゴロ出てくるのでアクション苦手なワタクシでもかなり楽にステージを進めることができました。
それにしても新しい通常武器を拾ってしまうと武器の強さに関係なく、有無を言わさず装備中の武器と交換になってしまうのは腹が立ちましたね~。
しかも道中で罠にハメるか如くに弱い武器が配置されてて、せっかく強い武器を持っているのにそれをとってしまうことが何度もあってストレスを感じました。
上には4つの通常武器を”駆使して”なんて書きましたが、実は攻撃力最強の斧一択なんですケドね。
戦術的に武器の使い分けて遊ぶシステムがあれば本家との違いも明確になったとは思うのですが・・・・。
IN THE WAKE OF VAMPIRE プレイ映像
ゲーム序盤は犬とか人間(?)が敵のため英国紳士の主人公がただ暴れてるようにしか見えない(笑)。

ラスボスは当然あのお方。本家からのご出張お疲れ様です。
この人はラスボスなのに結構やわらかくて案外アッサリ倒せました。さすがのドラキュラも出張先だから手を抜いたんでしょうか?
と冗談はさておき、気が付けばワタクシ酷評してますね・・・。
やっぱりストーリーが英語表記で全然読めず(英語が読めないのはワタクシの勉強不足ですが)、本作の世界に入り込めなかったのが酷評の大きな要因になったと思います。
1992年の日本で発売するゲームなのだから日本語のテキストにして欲しかったですね。
だからどうしてもシステム面にばかり注目して”本家”悪魔城ドラキュラとの比較してしまうのです。
実のところゲームギアというハードで相当頑張ってもいるゲームとは思うのですがね・・・。
なんだか惜しいです。
やっぱりゲームギアはマイナーハードなのか、Amazonでは実物のカートリッジの取扱いはなかったですね。
3DSのバーチャルコンソールでダウンロードする方法が確実で安価な方法でしょうね。
それにバーチャルコンソールの中でもゲームギアのコスパは¥300程度と最強なので『悪魔城ドラキュラ』風のゲームが格安で遊べると思えばお得かも?
格安でゲームギアのゲームがダウンロードできるというのは実は貴重なハードなんですよ。
ということで今回はここまで、次回乞うご期待!
アニメの感想記事も書いてます!コチラもよろしく!!
ロボットアニメ作品の記事はコチラから⇒ロボットアニメ作品別リンク
アニメ作品(ロボット以外)の記事はコチラから⇒アニメ(ロボット以外)作品別リンク
Twitterもやってます!⇒https://twitter.com/ace40_vanilla
おもしろかったらポチっとなとお願い!
にほんブログ村
備忘録・雑記ランキング
『IN THE WAKE OF VAMPIRE』(インザウエイクオブバンパイア)は、1992年10月23日にゲームギア用ソフトとしてシムスから発売されたホラーアクションゲームです。
吸血鬼ドラキュラを題材とした世界観、ステージ中のオブジェクトや壁を破壊する事で出現するアイテム、方向キーの上と攻撃ボタンを組み合わせる事で発動する特殊武器など、コナミの『悪魔城ドラキュラ』と雰囲気がよく似ています。
2019年現在、3DSのバーチャルコンソールにて配信されています。

画面下側の背広男性が主人公のフェルディナンド・ソーシャル博士です。博士を操作して4つの通常武器、4つの特殊武器を駆使つつステージを攻略していくことになります。なおステージに点在する白い仮面を破壊するとアイテムが出現します。
ちなみに画面上の男性(見た目は普通の人なんですが)が敵キャラです。
全5ラウンドで、1つのラウンドは基本的に3つのステージ(ただしラウンド5のみステージが1つ)で構成されています。各ラウンドの最後にはボスが待ち構えています。

画像はラウンド1のボスキャラです。ナイフを持ったアブない人間がお相手です。

ラウンドの始めにはストーリーがグラフィック付で展開されます。でも文字は全文英語ですが・・・。
どんなストーリー?
「満月の吸血鬼」の伝説を聞いたことがありますか? 今から100年ほど前、ロンドンでは満月の夜に恐ろしい連続殺人事件が起こっていました。 朝には体中の血液がすべてぬきとられた死体が発見されるのです。 超常現象の研究家フェルディナンド・ソーシャル博士は調査を始めました。 ある満月の夜、彼がウィジャ盤に向かっていたときのこと、不気味なメッセージが現れました。
「サツジンハン……キュウケツキ……テムズニイケ……キヲツケロ……キヲツケロ……ドラキュラノ メザメニ……」
博士がウィジャ盤に従ってテムズ川に来てみると、そこにはこの世のものとは思えない光景が広がっていたのでした(セガ バーチャルコンソール公式HPより引用)。
感想
操作性も悪くないし、ゲームとしての完成度は低くないのですが、操作方法やシステムがまんま”悪魔城ドラキュラ”なんで、どうしても悪魔城ドラキュラがチラついてきちゃうんです。
まぁ十中八九”悪魔城ドラキュラ”を参考にはしているでしょう。その割に難易度は本家より低めでした。
というのも道中で回復アイテムがゴロゴロ出てくるのでアクション苦手なワタクシでもかなり楽にステージを進めることができました。
それにしても新しい通常武器を拾ってしまうと武器の強さに関係なく、有無を言わさず装備中の武器と交換になってしまうのは腹が立ちましたね~。
しかも道中で罠にハメるか如くに弱い武器が配置されてて、せっかく強い武器を持っているのにそれをとってしまうことが何度もあってストレスを感じました。
上には4つの通常武器を”駆使して”なんて書きましたが、実は攻撃力最強の斧一択なんですケドね。
戦術的に武器の使い分けて遊ぶシステムがあれば本家との違いも明確になったとは思うのですが・・・・。
IN THE WAKE OF VAMPIRE プレイ映像
ゲーム序盤は犬とか人間(?)が敵のため英国紳士の主人公がただ暴れてるようにしか見えない(笑)。

ラスボスは当然あのお方。本家からのご出張お疲れ様です。
この人はラスボスなのに結構やわらかくて案外アッサリ倒せました。さすがのドラキュラも出張先だから手を抜いたんでしょうか?
と冗談はさておき、気が付けばワタクシ酷評してますね・・・。
やっぱりストーリーが英語表記で全然読めず(英語が読めないのはワタクシの勉強不足ですが)、本作の世界に入り込めなかったのが酷評の大きな要因になったと思います。
1992年の日本で発売するゲームなのだから日本語のテキストにして欲しかったですね。
だからどうしてもシステム面にばかり注目して”本家”悪魔城ドラキュラとの比較してしまうのです。
実のところゲームギアというハードで相当頑張ってもいるゲームとは思うのですがね・・・。
なんだか惜しいです。
![]() | IN THE WAKE OF VAMPIRE [3DSで遊べるゲームギアソフト][オンラインコード] |
シムス | |
シムス |
やっぱりゲームギアはマイナーハードなのか、Amazonでは実物のカートリッジの取扱いはなかったですね。
3DSのバーチャルコンソールでダウンロードする方法が確実で安価な方法でしょうね。
それにバーチャルコンソールの中でもゲームギアのコスパは¥300程度と最強なので『悪魔城ドラキュラ』風のゲームが格安で遊べると思えばお得かも?
![]() | Newニンテンドー2DS LL 【ブラック×ターコイズ】 |
任天堂 | |
任天堂 |
格安でゲームギアのゲームがダウンロードできるというのは実は貴重なハードなんですよ。
ということで今回はここまで、次回乞うご期待!
アニメの感想記事も書いてます!コチラもよろしく!!
ロボットアニメ作品の記事はコチラから⇒ロボットアニメ作品別リンク
アニメ作品(ロボット以外)の記事はコチラから⇒アニメ(ロボット以外)作品別リンク
Twitterもやってます!⇒https://twitter.com/ace40_vanilla
おもしろかったらポチっとなとお願い!


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます