goo blog サービス終了のお知らせ 

ヴァニラ・アイスはプラチナの夢をみるか?

サンプル数一人の話。日記、アニメの感想などを独りよがりに書いてます。

連休は映画まみれ・・・他

2017-09-18 23:53:06 | その他・日常・たわごと
すみません、一日遅れの更新となりました。今日も3つの小さな話題なんぞでお茶を濁していきたいと思います。


連休は映画まみれ・・・


金曜日の仕事終わりでレイトショー、連休に入ってからはビデオやDVDでの映画鑑賞。と映画まみれの連休になってしまったのです。

台風で外に出られないかな?と思っていたので久しぶりにDVDを借りておいたのですが、まぁいい暇つぶしになりました。

ちなみにワタクシが観た映画は劇場で『ダンケルク』、地上波録画で『ピクセル』、レンタルDVDで『刑事物語』、『県警対組織暴力』、『本陣殺人事件』の5本。意外にそれぞれおもしろかったですよ。

特に邦画3本は少し古めの作品なので、今の邦画にはない過激でギラついた感じが逆に新鮮でした。最近の邦画のぬるさがイヤなら古い邦画がオススメですよ。ちなみに今とは違う泥臭さもあるので苦手な人には苦手かもしれませんケド。

刑事物語 (1982) - 劇場予告編


全5作も作ってることに驚きの『刑事物語』シリーズ。武田鉄也さん主演の人情アクション映画です。こういう泥臭い作品は今の時代には作れないんだろうな~。

ところで洋画に対して邦画がつまんないとか、『ダンケルク』みたいな高尚な歴史ものに対して『ピクセル』みたいな大衆向け作品がつまらないって話ではないのですが、映画全てを基本1800円で鑑賞するのってやっぱりお高いですよね~。

映画の製作費の規模に合わせて料金決めるとかできないんでしょうかね?

『ピクセル』は地上波の吹替えで鑑賞しましたが、テレビで観る分にはそこそこ面白い映画だったと思うんです。

でもね、これ映画館で観ると1800円なのかと思うとちょっとツラいですよね~。でも500円でポップコーン付とかなら、普通に観てたかも?

貨幣価値や経済の状況もあるものの、日本の映画料金ってずっと上がり続けているみたいですね。まぁ経済の要因以外にも昔より劇場の質も上がっているということもあって維持費なんかもかかるんでしょうケド。もっと薄利多売でやっていった方がお客さんが入ると思うんです。

昨年は久しぶりに映画のヒット作が連発した年になって映画館の客足が戻りつつあるってのに、もうちょっと攻めてほしいもんです。ちなみに映画大国アメリカでは600円くらいらしいですよ。


ドラクエ3が全然すすまん!


ここ最近3DS版ドラクエ3を何度も取り上げてるんですが、今回も”全然進まん”となってしまいました。

いや~リメイクのゲームなのにバランスがシビアですね。以前も書きましたが、レベルが上がりにくい上に敵モンスターが堅いから、雑魚にいつまでたっても苦戦するんですよ。

とりあえずイシス付近でレベル上げしてますが、魔法封じのマホトーンを使うモンスターや守備力を上げまくるモンスターが大挙して襲い掛かってくるもんだから、レベル上げのバトルにものすごいストレスを感じますね。

まぁ確かに昔のRPGって戦闘システムがシンプルでわかりやすい反面飽きやすく、すぐに作業になっちゃうんですよね~。だから”レベル上げ”っていう作業が”苦行”になってなげちゃう人も多かったし、そこを批判する人もいましたよね。

3DS版ドラクエ3もリメイクとはいえ、基本的なシステムは継承しているので、なんか久しぶりの”苦行”でしんどいですよ。

まぁでも昔を思い出してみれば、RPGのレベル上げってどのゲームも結構大変でしたよね~。

ワタクシはRPGデビューは小学生時代にヘラクレスの栄光の第一作目でしたが、ドラクエ1のような一人旅のくせにマップが広く大変苦労しました。で、やっぱりレベル上げで一度攻略を投げちゃうんですが、小学校の友達ネットワークからヘラクレスの栄光のレベルが最強の状態で開始できるパスワードを教えてもらって、ようやくクリアにこぎつけました。

このパスワードについては昔の記事を読んでね⇒しけたくんは明日診察室で待っている・・・

大学時代も人知れずファミコンのRPGで遊んでましたが、やっぱりレベル上げに苦労してましたね~。そんな中ファミコンのRPGでレベル上げが苦痛にならなったのがFF3ですね~。

他のRPGに比べて戦闘のテンポがよく、攻撃魔法も単体、全体を選択できるしジョブによって特殊攻撃もあって飽きにくい工夫がしてましたね。そんなFF3も3DSのバーチャルコンソールで久しぶりにやったらさすがにもっさりしてましたケドね。

話をドラクエ3に戻して・・・・。

とりあえず、装備品はとっくに今の時点で最強になってるので、そろそろ話を進めてもいいのかもしれませんね。攻略サイトを見ないでいこうかな?と思っていたのですが、いろいろ不安になってきたのでしっかり攻略サイトを見ながら進めていきたいです。

次はクリアしたらまたこのブログで報告したいと思います。

それから途中、話が脱線してしまいましたが、ファミコンのRPGの話って思い出したら楽しかったのでいずれブログでも取り上げたいですね。

【FC】ヘラクレスの栄光 パスワードに「ははは・・・」と入力したら


こんな単純なパスワードが通るとかありえないのですが、それがこのゲームの面白いところ。たまにありえないアイテムを持ったままゲーム開始できちゃうとかレトロゲームならではのガバガバさが今は愛おしいですね。


続・冷風機

前回メインの話題として記事を書いた自作冷風機ですが、少し変更してみました。といってもファンの位置を上の吸気穴に変えただけなんですが・・・。





前回記事にしたものの、悔しかったのでワタクシが当初参考した人以外のブログなども読んでみたところ。保冷剤を前に置く仕様の方が多くそれでリベンジを計ったワケであります。

で、結果は明らかにこちらがいいですね。ただしさらに風は弱まってしまい効果がおよぶ範囲が小さくなってしまいました。

どう使うか悩んでいたのですが、胡坐をかいてその前に置くのがベストでした。足を冷やすのって案外、体全体にも影響を与えてくれるので扇風機プラス足に冷風機だったらかなり効果が期待できそうです。

まぁでも、季節的にはもう今年は使う機会がなさそうですので、来年使ってみて性能を見極めたいと思います。

おもしろかったらポチっとなとお願い!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする