うざね博士のブログ

緑の仕事を営むかたわら、赤裸々、かつ言いたい放題のうざね博士の日記。ユニークなH・Pも開設。

今後のガーデニング教室の相談

2010年01月26日 04時23分49秒 | ガーデニング教室など
昨日は一日で厳冬と早春の天気が行ったり来たりの陽気であった。朝は低温、日中は無風で気温上昇のぽかぽか、が、西北からの風が急に夕方近くから吹き出したのだ。
 早ければ、あと一カ月もすれば春一番が吹く。

 この間、わが家でガーデニング教室の世話役達が集まった。新年会まがいの手作りの集まりだ。わたしは、前日に地元のひいきにしている落花生屋さん、アルコール類を売っているスーパーや地元農産物市場を駆け足で回る、〆て6,300円。しかし皆さん飲み物や食べ物を予想外に持ってきてくれて、最初は1,500円ほどの会費をと思っていたが、500円にしていただく。
 顔ぶれは幼稚園の先生だったと思しき60代半ばの女性、一流塗料メーカーの営業マンだった顔の広い70代前半の人、それに地元造園会社に勤め始めたばかりの人、わずかの造園経験でいきなり造園会社を東京足立区にて設立した経営感覚の鋭い元会計マンの40代男性、あれやこれやと話は弾んだ。3時間半。
 付言すると、わたしも妻の全面的な手助けがなによりもありがたい。
 わたしにはなにごとも初めて尽くしであるが、チラシ配り、呼びかけもおそるおそる、去年の3月の第一回には参加者2名でスタート。他人はいざ知らず、わたしは思い立ったらやる性分。不発の7月もあったが、もうすぐ一年である。

 次回のガーデニング教室は、来月の2月28日、わたしが関連している公園3箇所を舞台に開催することになる。着工前から竣工に至る公園工事の内容から、その計画の背景と内幕や、一般の人や利用者の視点から見えることをグルグル歩き回りながらお話をしていく。当時の現場代理人にも、市公園担当者にも声をかける予定だ。
 3月には、多分お彼岸過ぎの3月28日、市内近場のカタクリ自生地と、野山の芽吹き、谷津田や湧水めぐりを予定している。

 テーマもですが、近場の方、遠くてもどうしても参加希望の方はご参加ください。お問い合わせ、ご質問に際して、連絡方法は下段のコメント(0)をクリックするか、少々面倒ですがこちらのH・P 有限会社グリーンワークスから入り、お問い合わせフォーム、メール等でお願いいたします。
          

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 寒い毎日と、ピリピリした空気 | トップ | 珍しい草花や植木の紹介と販売 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ガーデニング教室など」カテゴリの最新記事