うざね博士のブログ

緑の仕事を営むかたわら、赤裸々、かつ言いたい放題のうざね博士の日記。ユニークなH・Pも開設。

オオキンケイギクの話

2015年06月22日 04時24分59秒 | ランドスケープデザイン
おやおやと、ある日の地元の道端で見かける。この宿根草を当地で見かけるのは珍しい。シャスターデージーとオオキンケイギク(大金鶏菊)の花壇だ。この花により周りがパァッーと明るくなる。
 時代はバブル景気の頃、東京でわたしなどは緑地にワイルドフラワーとして、種を蒔いたもので、この草花は発芽もその後の生長や繁殖も強権種そのものであった。野山や遊休地へのエスケープ種も多い筈である。その後、特定外来植物に指定され栽培禁止になった草花である。
          

 今では関東でも見かけなくなった。わたしにとって栽培禁止などはどうでもいい、悪臭を持つ花びらながらオオキンケイギクは懐かしい草花だ。
          
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こちらも・・・

blogram投票ボタン