うざね博士のブログ

緑の仕事を営むかたわら、赤裸々、かつ言いたい放題のうざね博士の日記。ユニークなH・Pも開設。

初夏の気配のぎぼうし展です。

2013年06月29日 18時28分28秒 | 展示会・資料紹介・ホスタガーデン
 先日のぎぼうし展について、千葉から遠路はるばる(?)わたしも電車とバスを乗り継ぎ行ってきた。わたしにとっては二年ぶりか。セミナーはなんとか参加し、この後夕方の懇親会はパスせざるを得ず、せわしない一日であり、テント掛けした展示コーナーでは丹精を籠めた栽培品の鉢がレイアウトよろしく並んでいた。そこは明るくて静謐で清潔感があり、梅雨の合い間の初夏の気配がただよう会場であった。
 わたしとしては、今回は売店での珍しい品種の入手の時間もなかったが、ちょっと客の入り具合が少なくて低調気味なのが気にかかる。日本ぎぼうし協会の会員数は増えていないようだし・・・。
 東京都内やその近郊以外で見ることがかなわなかった方のためにもその画像をアップする。おもな出展者は3名ほどか。ここでは、わたしの撮影技術にもよるわけですが、画像が鮮明なおもな品種名のみを列挙していく。お好きな方はどうぞご覧になってください。

なお、写真上で左クリックすると画像を拡大して見ることができます(タイトルバーの横の⇦ボタンで元に戻る)。品種名は左→右の配列です。どうぞ、微細な画像ですが目を凝らしてご覧になってください。

撮影日時:平成25年6月22日(土曜日)15:00頃

 
「銀坊」; 「天竜」;

      
クランベリーワイン; ジョニーエンジェル; キウィゴールドラッシュ;
パラダイスアイランド; フェザーボア; セドウサー; 
ボルケーノアイランド;

      
フェザーボア; ハーフアンドハーフ; リトルトレイジャー;
斑入りブルーマウスイヤーズ; ザ レザーズエッジ; ティクルミーピンク;
ファーストラブ; 天城イワギボウシ; パトリオット;

      
「紫泉」; 「吉野翠」; シコクギボウシ; 「文鳥香」; スーパーサガエ;  
ジューン; フランシー;  乙女ギボウシ; 「日光」;

 
       
バランギボウシ; 黄覆輪徳玉; 「雷鳴(4倍体)」; 「平尾徳玉(4倍体)」;
徳玉; ヒメイワギボウシ; セトウチギボウシ; カンザシギボウシ;
スダレギボウシ; ナガサキギボウシ; ツシマギボウシ;
ブンゴギボウシ;
 

 ※今までのギボウシの育成や栽培については、このサイト左側の、カテゴリー [ギボウシ栽培日記] などをクリックするとご覧になれます。

 ※ギボウシの詳細な単価・購入方法については、その内容が長文になり恐縮ですが、どうぞ 6/22付けブログ記事をご覧ください。

 ※購入の受付けやコメント、お問い合わせに際しての連絡は、ハンドルネームにて下段のコメント(0)をクリックし書き込むか、少々面倒ですがこちらのH・P 有限会社グリーンワークスから入り、お問い合わせフォームにてのメール等でお願いいたします。必ず、返信をいたします。再確認を必要とされる場合がありますので、その際は、社会マナー上最低限必要な、氏名と電話等を明記してください。提供された個人情報は厳守することを確約いたします。
              
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こちらも・・・

blogram投票ボタン