goo blog サービス終了のお知らせ 

犬山・小牧(兒の森)・春日井(築水)・瀬戸(定光寺)・尾張旭(森林公園)などの自然観察 utty

 かすがい東部丘陵自然観察会・春日井自然友の会・尾張自然観察会・小牧自然環境観察人に参加しています。

2024.5.17 定光寺駅あたり

2024年05月17日 | 蛾の仲間

2024.5.17 愛知県春日井市定光寺駅あたり

 砂岩

黒雲母花崗岩

 チャート

チャートが褶曲している岩。

チャートの大岩。

 この辺りは、ほぼ垂直に地層ができています。その中にも、チャートや砂岩の地層にマグマが入り込んで、このあたりの地面を作っています。なかなか面白い岩々です。

 


春日井市 野草園

2024年05月13日 | 自然観察
2024.5.12 愛知県春日井市野草園
 キマエホソバ 小さな蛾 葉の上でじっとしていました。

 タニウツギ ウツギは「空木」茎の中空がからっぽでこの名があるようです。呼子笛を作ることができます。

 ニホンアカガエル ちょっと寒い2月ごろに産卵します。親は産卵後また冬眠します。天敵が少ないときに卵・オタマジャクシを早く育てるらしいです。

 スイカズラ 家でも咲いてます。

 エゴノキ 種に毒性がある。昔はこの実を川に流して、魚をとったと聞いたことがあります。毒性は弱いので大丈夫なようです。