goo blog サービス終了のお知らせ 

犬山・小牧(兒の森)・春日井(築水)・瀬戸(定光寺)・尾張旭(森林公園)などの自然観察 utty

 かすがい東部丘陵自然観察会・春日井自然友の会・尾張自然観察会・小牧自然環境観察人に参加しています。

総合学習 西尾小学校

2024年10月18日 | 学校

2024.10.18 西尾小学校の総合学習で・・・・

 5年 マイ木調査 色々の木の葉を集めました。

 4年 校内の生き物

イナゴ

 ヒバカリ

 色々な生き物を見つけました。

 


シモバシラ

2024年01月09日 | 学校
2024.1.9 愛知県春日井市 東高森台小学校 ビオトープ
 去年植えたシモバシラに「霜柱」がつきました。このシモバシラの茎に根からやってきた水分が茎の周りについたものです。今日は寒くなったので、スルスルスルっと大きくなりました。


学校のビオトープ

2023年12月05日 | 学校
2023.12.4 愛知県春日井市
 学校のビオトープ。池もありますが、今日はドングリの木。

 フモトミズナラ・コナラ・アベマキ・クヌギの4種類。どんぐりの木です。
この学校の30周年のでビオトープの延長がされました。その時の、ドングリの実から育てた、4つのドングリの木です。17年ほどで大きくなりました。
 フモトミズナラ ちょっと前では、モンゴリナラと言われていました。

 コナラ これはよくあるドングリの木。

 アベマキとクヌギ ドングリは殻斗もよく似ています。こうしてみると、葉の幅がちょっと違う。幹の様子の少し違う。愛知県にはクヌギは少なくアベマキが多いです。でも、クヌギ・・・・という方が多いです。公園や学校などは業者が植えると「クヌギ」を植えてしまうし、教科書などに出てくるのもクヌギ・・・残念\(◎o◎)/!



花壇

2023年08月21日 | 学校
2023.8.21 愛知県春日井市 今日は春日井市の「花のまちコンクール」の一次審査でした。
 今年の様子を聞くと、小中学校からの申し込みは少ないとのこと。10年以上前は10数校の参加があったのですが・・・・。学校内では園芸クラブや園芸委員会があったのですがこうしたものもなくなってきているのでしょうか。
 学校内でやっていたことが、学校内で教師が取り組む部活動など同様に消えていくように感じますがどうでしょうか。花の管理や小動物の管理などはどんどんなくなっていくように思います。

自然観察の手伝い・・・下見

2021年10月18日 | 学校
2021.10.18 愛知県春日井市神屋町
 小学校の校内を、校長先生・教頭先生とまわってきました。ここは、以前勤務した学校。大きなメタセコイヤやスダジイ・クスノキ・ケヤキなど大きな木があります。バナナも残ってました。(実はならないが…。)
 プールも見てきましたが、ヤゴやゲンゴロウの仲間がいました。
 シオカラトンボあたりかなあ。
 コマツモムシ
 ハイイロゲンゴロウ

 当日、晴れるといいのですが。

ツマグロヒョウモン

2021年08月23日 | 学校
2021.8.23 愛知県春日井市 小学校 花壇
 ツマグロヒョウモン
 花壇にはハチやチョウ・バッタ・アマガエルなどがやってきます。
 今日は出校日 愛知県も緊急事態宣言になるようで、2学期も園芸クラブの活動はなかなかできないようですね・・・・。
 みんな揃って学校に戻れるように・・・・!