goo blog サービス終了のお知らせ 

犬山・小牧(兒の森)・春日井(築水)・瀬戸(定光寺)・尾張旭(森林公園)などの自然観察 utty

 かすがい東部丘陵自然観察会・春日井自然友の会・尾張自然観察会・小牧自然環境観察人に参加しています。

海上の森 春日井市全友の会

2023年09月24日 | 自然観察
2023.9.24 愛知県瀬戸市海上の森 今日は友の会の観察会です。
 スズカアザミ
 ツリガネニンジン
 ゲンノショウコ
 アケビコノハの幼虫
 ゲンノショウコは2色 山際は赤 少し上ると白 すみ分けているのでしょうか。アケビコノハの幼虫は、まだ2・3令かな。先端の葉を食べてますね。

内津川 散策

2023年09月09日 | ちょっと散歩
2023.9.9 愛知県春日井市 内津川緑地
 クズ 川の堤防はクズでおおわれています。
 センニンソウ クズの中に白い花が・・・・
 オオブタクサ これは厄介・・・・
 キンゴジカ ・・・・ 金午時花と書くようです。


築水池 散策

2023年09月08日 | 自然観察
20239.7 愛知県春日井市築水 
 サワヒヨドリ 築水池周りの小さま湿地にまだ残っていました。
 ネコハギ 宮滝大池付近で咲いていました。ここもブタクサやキバナコスモスが、広がりつつあります。
 ミズヒキ 野草園あたりに咲いています。
 セミヤドリガ かなり変わった蛾です。幼虫はセミにくっ付いて体液を吸って大きくなる。5例になると、このように地面に降りて、繭を作り蛹になり成虫になる。成虫は卵を木に産んで、翌年のセミを待つようです。

 最後は築水池で活動をする、消防訓練です。消防署も池で潜っての作業お疲れ様です。



つる植物

2023年09月06日 | 自然観察
2023.9.4 愛知県春日井市築水
 今回はつる植物のまとめです。グラウンド沿いから下の道は、こうした蔓植物が多く生えています。
 ガガイモ 実は大きな鞘の中に綿毛状の種ができます。
 マルバルコウ マルバルコウとルコウソウ 雑種のモミジバルコウソウというのがあるみたいです。

 センニンソウ こっちも実になると、仙人の髪の毛みたいですね。

 ツルマメ マメ科の仲間です。



築水池周り

2023年09月05日 | 蛾の仲間
2023.9.4 愛知県春日井市築水
 ルリタテハ ドングリの蜜を吸いにやってきました。

 ホソヘリカメムシ 脱皮後の姿です。だんだん黒っぽくなる・・・。
 ツチイナゴ 眼は縦じまみたい・・・。
 ヤマトシリアゲ 尻あげ中。
 昆虫ばかりです。よく見ると色々面白い姿ですね。