蛾 2022年06月26日 | 蛾の仲間 2022.6.26 愛知県小牧市大山廃寺 瀬戸市定光寺 ちょっと散歩 ベニヘリコケガ 大山廃寺 ウスイロキシタバ 大山廃寺 サラサギンガ 定光寺 ハラナガキマダラノメイガ ハナオイアツバ 定光寺
シニア低山登ろうかい 2022年06月24日 | 自然観察 2022.6.24 犬山 大縣神社~本宮山へ 小牧ゆる山登ろう会に参加しました。 ムラサキシキブ ムラサキケマン 十両 ヤブコウジ キイボガサタケ ツマグロヒョウモン コクラン
春日井自然友の会 2022年06月21日 | ちょっと散歩 愛知県春日井市廻間 野草園あたり 野草園の奥のキキョウが咲き始めました。 ハンゲショウの花も咲き始め、花近くの葉も白くなっています。 哺乳類の調査 イノシシの子が映りました。
日進岩藤川自然観察会 2022年06月20日 | 自然観察 2022.6.19 愛知県尾張旭市 ちょっと小牧から遠くて、ご無沙汰しました。今日行ってみると、集合場所には誰もいなくて、以前歩いたところをうろうろ。やってきました。集合場所がちょっと変わっていたようです。でも、今日はごみ拾い活動。何も持ってなくて、ご無礼しました。でもいろいろな生き物に逢えました。 ウメエダシャク キマダラセセリ イチモンジセセリ
春日井自然友の会 2022年06月18日 | 自然観察 2022.6.18 愛知県春日井市内内神社 マイマイガの幼虫の周りにできた白い繭は、ブランコサムライコマユバチらしい。 幼虫に産卵し、その幼虫を殺さずに内部を食い荒らしていく。最後は写真のような白い繭を作って幼虫の周りをとりまく。でもまだ幼虫は生きていて、繭になったコマユバチを食べに来るテントウムシなどを、追い払うような行動をするようです。これは、マイマイガの中いたコマユバチの幼虫が神経毒を注入して、生きたままコマユバチの天敵から守っているような行動をとるといわれています
春日井自然友の会 2022年06月18日 | 自然観察 2022.6.18 愛知県春日井市内内神社 蛾です。 内内神社内で・・・まだ旧街路灯があるので蛾がやってきます。 クロシタアオイラガ アカスジシロコケガ
今日はいろいろ 2022年06月16日 | 自然観察 2022.6.16 家→瀬戸市蛇ヶ洞川→小牧市大久佐八幡宮→春日井市野草園 とあっちこちです。 朝焼け 家のそばの陸橋から 蛇ヶ洞川 掛川小学校の生き物探しに参加 自分も生き物探し カワヨシノボリ サワガニ ヒラタカゲロウの仲間の幼虫 コオニヤンマのヤゴ まとめのお話 大久佐八幡宮で植生調査の確認 その後春日井市野草園へ 哺乳類調査のカメラ設置、途中でノウサギを見る。。そのあとちょっと観察。 ヤハズカミキリ 交尾中。 ニホンアカガエル 今年誕生のチビスケ。 終了。