goo blog サービス終了のお知らせ 

ウタマロ代表の勝手にコラム!

プロレス者「ウタマロ代表」が想う、そして綴る!
読者の皆様と一蓮托生!目眩くエロティックワールドへようこそ!

オーナーが僕に残してくれた「宝物」

2005年12月18日 | Weblog
【カウチンセーター】

カナダのバンクーバー島に住む先住民のカウチン族に由来する。白やグレー系をベースにして、狩猟文化を反映した自然に関する文様(特に動物が多い)と幾何学的なデザインを組み合わせたものが編み込まれているのが特徴。現在は、広くカウチン族の伝統工芸として知られているが、元は19世紀初頭にスコットランド人からカウチン族に編み物の技術が伝えられたものが基本となっている。その技術と、古くから伝わる芸術的な要素が融合することで、独特のデザインを持つカウチンセーターが成り立ったのである。狩猟の際の作業着として用いられたため、太い毛糸で編まれ、厚地で丈夫に作られており、(本来のものは)脂肪分を抜かないために撥水性と防寒性も高い。
(フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

オーナー:「そのカウチンいいでしょ?」

代表:「はい、凄く気に入ってます。でも最近毛玉が出来てきたんですよね。」

オーナー:「まさか、その毛玉取って無いよね!?」

代表:「あっ、はい。取ってないですけど…。(実は少しだけ取った)」

オーナー:「取っちゃダメだよ。それは宝物だから。」

代表:「宝物…?」

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

『本物』のカウチンセーターは毛玉が出来る。脱脂しないピュアバージンウールを手紡ぎし、きっちりと目を詰めて編みこんだカウチンセーターは、着込むことで出来る毛玉が隙間を埋めてただでさえ高い防寒性をさらに高める。

風を通しにくく、ラノリンを含んでいるため雨や雪もはじき、汚れなどをもつきにくく、コートがわりになるほどの暖かさをもつカウチンセーター。カタチだけを真似たニセモノも多く出回っているが、『本物』のカウチンセーターは着れば着るほど味わいが深まり、親子2代(100年)は使える、まさに一生モノのセーターなのだ。

そんな『本物』のカウチンセーター(確か40,000円くらいした)を僕に売ってくれたのは、隣町のアウトドアショップのオーナーだった。

そのオーナー。かなりの偏屈者だった。自分が認めたモノしか売らなかった。それ故、オーナーの店に置いてあるのは高価な商品ばかりだったけど、そのどれもが『本物』だった。今僕が持っているレッドウイングの靴もヤフーオークションなんかに出品したら、えらい値がつくプレミアムなレッドウイングだ。勿論そのオーナーの店で買った。

オーナーは業界ではちょっと有名だったらしい。釣り好きだったオーナーには、某有名アウトドアメーカーからフィッシングベストのデザイン依頼が来るぐらいだった。

オーナーはとにかくウンチクが凄かった。買うまでにその商品についてのウンチクを延々と聞かされる。聞かされたうえで買わされる。聞かないと買えないのだ(笑)

それほど、オーナーの本物志向は徹底したものだった。

そして、『本物』に思い入れ、『本物』しか売らなかったオーナーの店は…

先日破綻した。

僕もここ数年、ファッションの嗜好が変わったこともあってオーナーの店から足が遠ざかっていたのだけど、僕に『本物』への思い入れとか、『本物』しか認めてはいけない精神を教えてくれたのはオーナーだった。

オーナーは言っていた。

「皆で同じような安物のフリースを着て、何が面白いんだ?」

僕もそう思っている。皆で同じような安物のフリースを着て、何が面白いんだ?安ければいいの?それが金科玉条なの?

『本物』を理解して、そこにお金を出す日本人は減ってしまった。

『本物』のカウチンセーターに出来る毛玉を理解する日本人は何人いるの?

「宝物」はどこかへ消え…そしてオーナーは破綻した。

オーナーの気持ちを思うと、僕も悔しくて悔しくて仕様がない。やりようのない気持ちになる。

もう、『本物』なんて必要ないのかな?

それでも僕は『本物』しか求めない。

そういう人生を送りたい。


〔text. The Gag Council〕

------------------------------------------------------------

Amazon.co.jp で楽しくお買い物!
「ウタマロ代表の勝手にコラム!」はAmazon.co.jpと提携しています。


代表からお知らせ(12月16日)

2005年12月16日 | Weblog
いつも「ウタマロ代表の勝手にコラム!」をご愛読いただき誠にありがとうございます。

本日も今から書きたいと思います。しかしネタを考えてません(涙)

アップはもれなく1時過ぎになると思います。申し訳ございません。

それではまた!


【写真:フィギュアスケートのグランプリ(GP)ファイナルの女子ショートプログラムで首位の浅田真央。】

さっき、ちょこっとテレビで観たんだけど、この子は華があるよねぇ~!素晴らしいよぉ!


〔text.痔という大病を乗り越えたウタマロ代表(The Gag Council)〕

隣町の名医について

2005年12月16日 | Weblog
隣町に名医が居た…いやこれでは表記がおかしいな。

隣町に『迷医』が居た。

「居た」と過去形なのは、12月14日に亡くなったからだ。享年67歳。この時代においては早すぎる死だろう。

先生は若い頃、東北のどこかの医大に勤務していたのだが、女性関係でトラブルを起こし、そこには居られなくなって、こんな僻地に流れ流れてきて開業したらしい。

「らしい」と書いたのは、あくまでそれが噂に過ぎないからだ。でも僕が先生に興味を抱くきっかけとなるには十分過ぎる噂だった。

僕の母が先生をかかりつけの医師にしていたということもあって、僕もなにかあったら先生のところへ行くことにしていた。

先生は風貌が怪しすぎた。近くのコンビニで白衣を脱ぎ、弁当の前で悩みに悩む先生を見かけたことがあったのだけども、絶対に医者には見えない。

もう、見た目が「インチキ」なのだ。風貌に「インチキ」という言葉を使うのはおかしいかもしれないけど、「インチキ」にしか見えないのだから仕様がない。

そして母が言う先生の良いところも怪しかった。とにかく「過剰に治療してくれるから良い」というのだ。

自分が心配だから病院に行ったのに、「たいしたこと無いですよ」と何もしてくれない医者よりも、「風邪」と一言聞いただけで、注射を打つ、点滴をする、薬テンコ盛りの処方箋を出してくれるという先生の治療方針は、「倫理」より「処置」を求めていた母の期待に見事に沿ったものだった(笑)

僕も何回か注射されたが、そこの看護婦は何回も注射を打っているだけあって、打つのが最高に上手いのだ。痛くも何ともなかった。下手な大学病院の看護婦よりよほど上手である。僕はここで、技能は修練によって磨かれるという当たり前のことを知った。

先生はゴルフが好きだった。数年前の土曜日、僕の診察中に雨が降ってきた。先生はそれまでにこやかだったのに、なんだか急に寂しそうな顔になった。診察なんかどうでもよくなったようだった。

その後、僕が会計で待っていると、先生は診察室から出てきて、雨を見ながらゴルフのスイングをし始めた。

「あ~あ、今日は午後からゴルフだったんだよねぇ。君はゴルフするの?」

「いえ…しませんけど。」

「あ~そう。ゴルフはいいよぉ。したほうがいいよぉ。今のスイングはジャンボ尾崎のマネなんだけど分かった?」

「…いえ分かりません。」

ジャンボ尾崎は破綻した。

先生は亡くなった。

先生早すぎますよ。

それは「医者の不養生」ってもんでしょう?

まあ、先生らしいといえば先生らしいです。

先生のことを僕は「迷医」と書いたけど、母にとっては間違いなく「名医」でした。

安らかにお眠りください。

天国でもゴルフを続けてくださいね。

でもキャディーに手を出したり、「インチキ」はしないでくださいよ(笑)


〔text. The Gag Council〕

------------------------------------------------------------

Amazon.co.jp で楽しくお買い物!
「ウタマロ代表の勝手にコラム!」はAmazon.co.jpと提携しています。

湿っぽくなりましたが、今日はブラック・ジャック特集です!

Black Jack―The best 12stories by Osamu Tezuka (1)

秋田書店

このアイテムの詳細を見る

Black Jack―The best 14stories by Osamu Tezuka (2)

秋田書店

このアイテムの詳細を見る

Black Jack―The best 15stories by Osamu Tezuka (3)

秋田書店

このアイテムの詳細を見る

Black Jack―The best 14stories by Osamu Tezuka (4)

秋田書店

このアイテムの詳細を見る

Black Jack―The best 14stories by Osamu Tezuka (5)

秋田書店

このアイテムの詳細を見る

ブラック・ジャック (1)

講談社

このアイテムの詳細を見る



代表からお知らせ(12月13日)

2005年12月13日 | Weblog
いつも「ウタマロ代表の勝手にコラム!」をご愛読いただき誠にありがとうございます。

最近お休みばかりしてすみませんが、今日も誠に勝手ながらコラムをお休みさせていただきます。

先程まである人物と、この世知辛い世の中について語っていました。

何だか考え込んでしまう夜です。

明日は必ず記事をアップしますのでお楽しみに!

それでは皆さんおやすみなさいzzz

〔text.勝手なウタマロ代表(女の子)〕

慣れること、慣れないこと。

2005年12月11日 | Weblog
12月11日

今日は一日曇り空。

こんな日が大好きだ。雲が空を隠してくれるから。空間をギュっと圧縮してくれるから。

ブックオフに行った。

「エビちゃんシール」(メイン写真)が欲しくて、CanCamの10月号を105円で買った。

実は9月に本屋さんで立ち読みした時、この「エビちゃんシール」が欲しくて欲しくて堪らなくて買おうとしたのだけど、「32歳のいい大人が600円も払ってシールが欲しいだけのためにCanCamを買うってマズくないか…?」と思い、買うのを止めた。

その時の僕は、日本男児としての自制心に我ながら酔い痴れたのだが、3ヶ月経って495円安くなっていれば、迷わずに買ってしまう。

サムライだと思っていた自分が、ただのワクワクオナニストだったとは…。

僕はもうCanCamを買うのが恥ずかしくなくなった。

人間どんなことでも慣れるのか?

ブックオフでヘンテコな接客をしているお姉ちゃんは、105円のCanCamを一冊だけ買う僕に、深々と頭を下げていたっけ。

僕はいつまで経っても、あの接客には慣れない。

慣れることと慣れないことがありそうだ。

もう一つ思うこと…

このシールは何に使うんだ?


〔text. The Gag Council〕

------------------------------------------------------------

Amazon.co.jp で楽しくお買い物!
「ウタマロ代表の勝手にコラム!」はAmazon.co.jpと提携しています。


本でお酒を選ぶこと

2005年12月11日 | Weblog
薩摩揚げには芋焼酎。冬らしく、水炊きには日本酒。濃厚なチーズだったら、ずっしり重い赤ワイン…。

というように、日野日出志「ゴゴラ・ドドラ」にはBOWMOREの12年。

ほどよいピート香、ヨード香が彼の漫画にピッタリだと勝手に思っている。

僕は読む本によってお酒を選ぶ。

これが凄く楽しい。

ちなみに、普段好んで飲むスコッチはピート香・ヨード香がしないもの。シェリー樽で寝かせていたり、ハチミツのように甘かったり、リンゴやオレンジのような果実香がしたり、とろけるようなバニラ香がしたり…メロウな味が好きなのだ。

最近一番のお気に入りは「GLENGOYNE21年」


(クリックして下さい。画像が大きくなります。)


明日は久々にゆっくり休めそうです。

それでは皆さんおやすみなさいzzz


〔text.The Gag Council〕

------------------------------------------------------------

Amazon.co.jp で楽しくお買い物!
「ウタマロ代表の勝手にコラム!」はAmazon.co.jpと提携しています。

ウイスキーは美味しいですよぉ!
スコッチに涙を託して

角川書店

このアイテムの詳細を見る

スコッチウイスキーの歴史

国書刊行会

このアイテムの詳細を見る

スコッチ三昧

新潮社

このアイテムの詳細を見る

スコッチウイスキー紀行―モルトの故郷を歩く

日経BP企画

このアイテムの詳細を見る

『ザ・スコッチ』バランタイン17年物語

ティビーエスブリタニカ

このアイテムの詳細を見る



僕は今日から女の子

2005年12月08日 | Weblog
3日ぐらい続いていたことがあったの…。

そして今朝、トイレでたっくさん血が出たんで「絶対にそうだ♪」って思ったの!

ウタチンは、、、32歳にして、、、

生理になったみたいです(≧∇≦)☆★ヤッタネ!ブイブイ(≧ε≦)

トイレで大きいほうをしたあとトイレットペーパーに血が付くし、その後もヒリヒリが続くので、もしかして…と思っていたんだけど◎◎;

フツーの女の子が10歳くらいでなるものだとしたら、ウタチンの場合かなり遅いけどどうなのかな?ちょっと不安(T-T)

でも、勇気を出してマミーに話してみたら「恥ずかしいことじゃないのよ」って言われそう☆(o^o^o)☆

ウタチンは今日から女の子ですっ♪

……………。

初めてを誰に捧げようかと考えると同時に、本気で薬を買わねばと思っている。


〔text. The Gag Council〕

皆様のクリクリが代表のやる気に!
ここをポチっと♪ポチっと♪お願い致します。
↓↓↓↓↓↓



------------------------------------------------------------

Amazon.co.jp で楽しくお買い物!「ウタマロ代表の勝手にコラム!」はAmazon.co.jpと提携しています。

今日は女の子特集!あー、ケツがイテー(涙)

これってヘン?―女の子のからだの悩み解決100

しょういん

このアイテムの詳細を見る

女の子のよそいき着―フリフリドレスとフワフワドレス

文化出版局

このアイテムの詳細を見る

女の子のからだ

岩崎書店

このアイテムの詳細を見る

おぼえているよ。ママのおなかにいたときのこと

リヨン社

このアイテムの詳細を見る

アンネの日記

20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン

このアイテムの詳細を見る




「週刊ブログランキングくつろぐ」からの撤退について

2005年12月08日 | Weblog
いつも「ウタマロ代表の勝手にコラム!」をご愛読いただき誠にありがとうございます。

まず始めに、今まで僕の記事を読んで、「週刊ブログランキング」の部分をクリクリしてくださった皆様にお礼を申し上げます。読んでくださるだけで有難いのに、その上クリクリまでしてくれて…本当にありがとうございました。

そんな皆様に心から感謝しつつ、僕は本日「週刊ブログランキングくつろぐ」から撤退しました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

僕のブログに対する志は車で喩えれば、アウディTTクーペのような車をカローラ並みに売ろうとすることに似ています。趣味性・価格ともに高く、本来ならそんなに台数が売れない車をカローラ並みに売る。

…決して値段を下げることなく。

つまり万人受けするような記事は書けないけども、読んでくださる方々は増えていって欲しい。こんな二律背反するようなことが僕のモチベーションだったのです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

アクセス数が増えたらいいなと思って参加したのが、「週刊ブログランキングくつろぐ」でした。

ここで結論を先に書いてしまいますが、参加したからといってアクセス数なんか増えませんでした。これが撤退の原因の一番大きなものです。

そして決定打となった要因。

今日の朝のことです。ランキングを見たら、20代後半の女性が結婚までの幸せな道程を日記風に書いている…そんな幸せいっぱいなブログに順位で負けてました。いやそれだけではありません。僕がエントリーしているジャンルが「日記・雑談 その他」だったのがいけないのかも知れませんが、何だか全体的にふんわりした、ゆる~い日記風のブログにことごとく負けてしまっているのです。

30秒考えませんでした。「週刊ブログランキングくつろぐ」からの…いや、ブログランキング的なものからの撤退を迷うことなく決めました。

そんなにプライドが高いワケじゃないけど、やっぱりその手のブログの下にランキングされるのは、精神衛生上よくないということに気付いたからです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

というワケで…

① ランキングに参加しても思った以上にアクセス数は伸びないこと。
② 自分が読んで面白くないと思うブログにランキングで負けるのが「思いのほか」悔しいこと。
③ 読んでくださるだけで有難いのに、クリクリまでお願いするのは申し訳なく思うこと。

以上の理由で「週刊ブログランキングくつろぐ」から僕は完全撤退することにしました。

今までご協力くださった読者の皆様には心より感謝いたします。本当にありがとうございました。

さて、明日からまた気分一新!

分かる人には分かる的な…マニアックで、エッチで、ウ○コまみれで、でもウィットに富んでいる文章を書いていきたいと思います!

それでは皆さんおやすみなさいzzz


〔text. The Gag Council〕

------------------------------------------------------------

Amazon.co.jp で楽しくお買い物!「ウタマロ代表の勝手にコラム!」はAmazon.co.jpと提携しています。

今日はブログ特集です!
みんなのブログ Vol.3 (2005 Spring) Impress mook

インプレス

このアイテムの詳細を見る

最新ブログ人気ランキング200

学習研究社

このアイテムの詳細を見る

このブログがすごい!2005

宝島社

このアイテムの詳細を見る

ブログを続ける力―Blogを続けるのに必要かつ大事なこと

九天社

このアイテムの詳細を見る



スーパーカップの一味足りなさから気付いた僕の才能について

2005年12月04日 | Weblog
必ずである。

今ある定番の味もそうだし、「冬の」とか「夏の」と謳って半年ごとに出る新作も毎回「必ず」そうなのだ。

『エースコック スーパーカップは必ず一味足りない。』

勿論、スーパーカップのウリが「量が多いだけ」ということは分かっているし、一味足りないって分かっているのに量だけでチョイスするのも何だかなあ…と思うのだけど、何故だか僕は「今度こそは!きっと今度こそは…!」と期待してしまうのだ。

こう思わせるのがディス・イズ・エースコックマジック。ロングラン商品のスーパーカップを皆が恐るべしと思う所以だろう。

さて、今回の「冬のスーパーカップ あったかとん汁うどん」。

これまた、もれなく一味足りなかった(笑)

ここまで一味足りないと、「男子厨房に入るべからず」と思っている僕でさえ、自分の力で何とか美味しくしようと思うようになる。

多分普通の御仁は七味を入れて終わりだと思う。しかし今日の僕は天才的に閃いた。冷蔵庫に赤だしの味噌があったので(メイン写真。スーパーカップの横にある「ウンコ」のような物体)、適当にスープに溶かしてみたのだ。すると…ウマイじゃないか!!

僕は全く料理をしないので分からないのだけど、このウマさから想像するに、料理界で誰も思いつかなかった大発見でしょう。

おそらく日本で「冬のスーパーカップ あったかとん汁うどん」に赤だしの味噌を入れたのは僕が初めてなのだ。

そういえば昔、「日清カップヌードル シーフード」の味に飽きて、入れるお湯の半分をアツアツの牛乳にしてみたら、ハイパークリーミー&ゴージャスな味でとても美味しくなった。後日、それは既に日本全国で行われている有名な調理法というのが分かったのだけど、僕はその時は知らなかったのだからスゴクないか?

これを書いていたら、アイデアがどんどん浮かんできた!明日は「日清カップヌードル カレー」に入れるお湯の半分をアツアツの牛乳にしてみよう。おそらく「古奈屋」さんのカレーうどんのようになるはずだ。

もしかしたら僕は道場ろくなんとかいう人と同じぐらいの料理の才能があるかも知れない。いや、それ以上かも。今日は怖いぐらいにそれに気付いてしまったよ。


〔text. The Gag Council〕

------------------------------------------------------------

Amazon.co.jp で楽しくお買い物!「ウタマロ代表の勝手にコラム!」はAmazon.co.jpと提携しています。




一週間まとめて勝手にコラム!の廃止について

2005年12月02日 | Weblog
毎週金曜日にアップすることになっている「一週間まとめて勝手にコラム!」を廃止することにした。

なんだかんだ言っても、やはり週末休みの人は多い。勿論、ネットを楽しむという人達も多くなる。

週末に訪問者が多くなるというのは顕著にgooブログアドバンスのデータに現れている。そんな人の中で縁あってこのコラムに訪れた方に、ぜひ僕の一週間の記事を読んで欲しい。そんな思いから、記事をまとめる記事が必要だろうということで考案されたのが「一週間まとめて勝手にコラム!」である。

しかし、このコラムの愛読者の皆さんはとっくにお気づきのように、最近の僕はブログテンプレートのカスタマイズの方法を覚えた。自分のブログを観ると、いつでもあいだゆあ嬢や大久保麻梨子嬢が微笑んでくれるという仕様に変更できたのは、至極嬉しいことなのだ。

と同時に、以前は随分と下にあった「最新の投稿」欄をトップ記事の真横に持ってくることが出来るようになった僕は、わざわざ「「一週間まとめて勝手にコラム!」をアップしなくても、このコラムに訪れた皆さんに一週間の記事を紹介できることになった。

そうなればもう「一週間まとめて勝手にコラム!」の意義はない。というか、「一週間まとめて勝手にコラム!」をしてもあまり効果がなかった。だとしたら、トップ記事の真横に表示されるタイトルに人の気を惹くようなモノを付ければそれでいい。

つまりタイトルに凝ればそれでいい!

まあ、「一週間まとめて勝手にコラム!」には、記事と共に一週間で起こった出来事を振り返るみたいな意味合いもあったのだけど、それはそれでまた書けばいいことだろう。

というワケで、「一週間まとめて勝手にコラム!」はその役割を終えます。

そういえば、「月間○○」シリーズもいつの間にか終わっていたっけ…(笑)

皆さんは新しいカテゴリーの誕生を楽しみにしていてくださいね!


〔text. The Gag Council〕

------------------------------------------------------------