goo blog サービス終了のお知らせ 

ウタマロ代表の勝手にコラム!

プロレス者「ウタマロ代表」が想う、そして綴る!
読者の皆様と一蓮托生!目眩くエロティックワールドへようこそ!

『旭 万年星』 【焼酎ロマン第63回】

2006年06月30日 | 本格焼酎ネタ
『旭 万年星』
【有限会社 渡邊酒造場】宮崎県宮崎郡田野町
原材料/はだか麦・はだか麦麹
アルコール度数/25度  容量/1,800ml

この焼酎に関して、素晴らしいHPを見つけました。

詳しく知りたい方はこちらへどうぞ。

南の風
旭 万年星

ありきたりの表現ですみませんが、兎に角美味いです。

麦の味が濃くて、甘みと深いコクが口一杯に広がります。

さすが『黒麹 旭 萬年』、『白麹 旭 萬年』をリリースしている有限会社渡邊酒造場さんだと思いました。

僕にはこれが一番美味しいような気がします。


オススメ度:☆☆☆☆☆


〔text.ウタマロ(飲んだくれ)代表〕

『南の島の貴婦人』 【焼酎ロマン第62回】

2005年11月06日 | 本格焼酎ネタ
『南の島の貴婦人』
【朝日酒造株式会社】鹿児島県大島郡喜界町湾
原材料/黒糖・米麹
アルコール度数/44度  容量/300ml

【光の中に見つけた 一匹の蝶 華やかな香りに 魅せられて 「ひらりひらり」と 華の詩 唄っています】

筒の中に緑色の紙が入っていて、こう書いてあります。筒や瓶に描かれている蝶は、喜界島に生息する「大胡麻斑蝶(オオゴマダラチョウ)」。

黒糖焼酎「朝日」で有名な朝日酒造さんのハナタレ。『南の島の貴婦人』ってなんとも素敵なネーミングにやられた!ショットグラスに注いで、鼻を近づけると蝶が舞うように甘い香りがひらひらと。黒糖なんだけど、甘い「ブドウ」のような香りがする…これは巨峰で造ったのワインの香りに近いかな。口に入れて少しすると甘さがパアって広がる感じ。美味しいです!

以前焼酎にハマっていた頃に、足繁く通った酒屋さんに久々に行って購入。ここには数年前から仲良くさせてもらっている店員さんが居て、彼はなかなかのイケメンなのだけど、今回行ったらもう一人イケメンが増えていた(笑)爽やかな笑顔が好印象な彼の今後に期待したい。酒の世界は面白いよぉ!最高の環境で思い切り学んで欲しいのだ。とても羨ましいよぉ。

さて、ここの奥さんがかなりのイケメン好きとみた僕は、彼らのイケメンについて話をふってみた。すると二人して「ルックスは大事!」ということでもれなく意見が合致。

やはり、ブサイクで無愛想な男よりも、若くて爽やかでイケメンな男のほうが接客業ではいいに決まってるもんね。

しかし黒糖焼酎…美味しいなぁ。これはアリだな、うんうん。

最近、ellaさんのところに行ったらスコッチやバーボンばかりなのだけど、今度はラムをいただこうと思う。あっ、久々にジンも…それとヴォッカも…。

う~ん、やっぱりお酒はやめられない!


オススメ度:☆☆☆


〔text.ウタマロ代表(The Gag Council)〕

------------------------------------------------------------
Amazon.co.jp で楽しくお買い物!「ウタマロ代表の勝手にコラム!」はAmazon.co.jpと提携しています。


『白麹 旭 萬年』 【焼酎ロマン第61回】

2005年04月10日 | 本格焼酎ネタ
『白麹 旭 萬年』
【有限会社 渡邊酒造場】宮崎県宮崎郡田野町
原材料名/甘藷・米麹
アルコール度数/二十五度  容量/1,800ml

雑誌なんかでは『黒麹 旭 萬年』ばかりが取り上げられますが、僕はこの『白麹 旭 萬年』のほうが好きだし、美味しいと思います。

なんかこう、ゆるゆるとやりたいというのが非常に当てはまるお酒だなあと。

白麹派の僕が薦める渾身の一本!

オススメ度:☆☆☆☆☆
一緒に飲みたい女性:森本智子(テレ東)

『黒麹 旭 萬年』 【焼酎ロマン第60回】

2005年04月10日 | 本格焼酎ネタ
『黒麹 旭 萬年』
【有限会社 渡邊酒造場】宮崎県宮崎郡田野町
原材料名/甘藷・米麹
アルコール度数/二十五度  容量/1,800ml

2004年1月 dancyu 「芋焼酎」豪快悠々 2004年はこれが旨い!芋焼酎、渾身のガイド33本

この特集のトップを飾るのが、この『黒麹 旭 萬年』。

家族経営の400石の小さな蔵元ながら、この焼酎ったらもう旨いのなんの!

黒麹派ではない僕が薦める渾身の一本!記念すべき第60回目はこれに決定。

オススメ度:☆☆☆☆
一緒に飲みたい女性:相武紗希

『き六 冬期限定新酒』 【焼酎ロマン第59回】

2005年04月10日 | 本格焼酎ネタ
『き六 冬期限定新酒』
【合資会社 黒木本店】宮崎県児湯郡高鍋町北高鍋
原材料名/甘藷・米麹
アルコール度数/二十五度  容量/720ml

無濾過、無調整、黒麹、無農薬、有機農法芋使用

「き六」の無濾過・無調整モノ。冬期限定の新酒。今はもう四月。買ってから載せるのが遅れました。

とても味わい豊かです。僕は黒麹よりも白麹派なんだけど、「き六」はとても美味しい。積極的に飲みたいと思う。

ラベルに「早めに御賞味下さい」って書いてあるんで、必要以上に早め(二日)に飲んでしまいました。

オススメ度:☆☆☆
一緒に飲みたい女性:長澤まさみ

『豪気(米)』 【焼酎ロマン第58回】

2005年03月27日 | 本格焼酎ネタ
『豪気(米)』
【株式会社 杜の蔵】福岡県三潴郡三潴町玉満
原材料名/米・米こうじ
アルコール分/25.0度  1.8L詰

博多純米焼酎 長期熟成『豪気』。麦を買ってそこそこ美味しかったので、米も買ってみました。

3年以上熟成させたこの焼酎。コクも香りもナイスな一品。吟香系ではない、純米系。

米焼酎はどちらも美味しいですよ。やっぱりお箸の国の僕らには、米のお酒が体に合うんですね。

これも、いい意味?でアルコールのカドがたっている気がします。

オススメ度:☆☆☆
一緒に飲みたい女性:かでなれおん

『角玉梅酒』 【焼酎ロマン第57回】

2005年03月19日 | 本格焼酎ネタ
『角玉梅酒』
【有限会社 佐多宋ニ商店】鹿児島県揖宿郡頴娃町
エキス分21度未満
アルコール分:12度 容量:1800ml

「不二才」「晴耕雨読」でお馴染み佐多宋ニ商店の梅酒です。

リキュール類でして、本格焼酎でなないのですが、非常に美味しいので紹介させていただきます。

ラベルに「常圧式蒸留機で造った自家製の米焼酎を使用しています。」と書いてあります。

本当に贅沢な味。濁り方も堪りません。梅酒が好きな女性って多いですよね。甘いし美味しいし度数も低いし…

でも酒は酒ですから…飲めば酔うのです。飲んだら女性はHになるのです!(思い込みか?)

オススメ度:☆☆☆☆
一緒に飲みたい女性:大久保麻梨子

『新原酒 あらあらざけ』 【焼酎ロマン第56回】

2005年03月13日 | 本格焼酎ネタ
『新原酒 あらあらざけ 2004年』
【佐藤酒造有限会社】鹿児島県姶良郡牧園町宿窪田
原材料:さつまいも・米こうじ
アルコール分:38度  360ml詰

「佐藤」で有名な佐藤酒造有限会社さんが毎年出しているヴィンテージものです。2004年モノは米麹にヒノヒカリを使用しています。ちなみに2003年は山田錦だったそうです。

毎年原料を変えて作られるこの「新原酒 あらあらざけ」。こういうコレクター心をくすぐるやりかたって…もう買うしかないじゃい!

しかしお味のほうはというと、麹の味がキツくて芋がグワって感じ。すみません。あまり好きではありません。

オススメ度:☆☆
一緒に飲みたい女性:森下千里(←彼女は大好きだよぉぉ!☆☆☆☆☆)

『豪気(麦)』 【焼酎ロマン第55回】

2005年03月06日 | 本格焼酎ネタ
『豪気(麦)』
【株式会社 杜の蔵】福岡県三潴郡三潴町玉満
原材料名/麦・麦こうじ
アルコール分/25度  1.8L詰

「吟香露」に引き続き、杜の蔵さんの一品。こないだ買ったここの「麹ドレッシング」が美味しかった。

行きつけの酒屋の奥さん曰く「いいちこみたいな値段でここまでやってる杜の蔵は凄い」。

蒸留のはじめにとれる初留(はな)というものを熟成させているこの麦焼酎。飲んでみて納得…仰る通りです。

名は体を現す。「豪気」というように確かに豪快な味。いい意味で、少~しカドがある感じがします。

オススメ度:☆☆☆
一緒に飲みたい女性:熊田曜子

『心水』 【焼酎ロマン第54回】

2005年02月26日 | 本格焼酎ネタ
『心水(もとみ)』
【松露酒造株式会社】宮崎県串間市寺里
原材料:甘藷・米麹
アルコール度数/25度  内容量:1,8リットル

白麹の中でも僕が大好きなのが「松露」。

その「松露」を造る松露酒造株式会社さんの一品「心水」。まず一升瓶を見てビックリ!濁ってます。これは濾過せずにごりのまま瓶詰めしているから。

「そのまま、もしくはロックでお楽しみください。」と書いてありますので生のまま飲んでみると…美味いよぉぉ!ロックでも飲んでみました。うんっ美味い!

まろやかでやさしくもコクのあるお味!ラベルも凄くカッコいい!こいつぁオススメです。

オススメ度:☆☆☆☆
一緒に飲みたい女性:福下恵美