goo blog サービス終了のお知らせ 

ウタマロ代表の勝手にコラム!

プロレス者「ウタマロ代表」が想う、そして綴る!
読者の皆様と一蓮托生!目眩くエロティックワールドへようこそ!

僕が好きなもの

2005年11月06日 | 代表の「戯言」
好きなもの…エロDVDとワイン。

たいした贅沢じゃないでしょ?

明日からまた日常が始まるんだから。

いま外では雷鳴が轟いている。

カミナリって非日常だよね。

あと数回鳴らないかな。

もう少しで飲み終わるんだ。


〔text.The Gag Council〕

------------------------------------------------------------
Amazon.co.jp で楽しくお買い物!「ウタマロ代表の勝手にコラム!」はAmazon.co.jpと提携しています。


とどのつまりは性格論

2005年11月05日 | 代表の「戯言」
ここ数ヶ月全く観てないけど、以前「大改造!!劇的ビフォーアフター」って番組をたまに観た時に思ったこと。

老朽化した建物は「匠」によって上手にリフォームされるかも知れないが、今までゴタゴタと散らかっている部屋に住んでいた人達だから、きっとまたすぐに部屋は見るも無残に散らかる。

いくら収納を増やしたって、「なんということでしょう」ってフレーズが連発される工夫をしたって、それだけは変わらない。三つ子の魂百までと言うべきか。とどのつまりそれは「性格」に起因するからだ。

性格をリフォームすれば、一銭もかからずに家はキレイになるよ。

さて、僕がこの番組を観ていた理由は、江口ともみ嬢が見たかったからだ。

(クリックして下さい。画像が大きくなります。結構いい歳の彼女。清潔感があって素敵なんだよなぁ。)

しかし数年前のある日、衝撃の事実を知った。なんと彼女は結婚していて、相手はなんとつまみ枝豆氏なのだそうだ。いやあ、枝豆氏…なかなかやるもんだ。

以来、彼女を見る度に男を顔で選ばない女性だと思って拍手を贈りたくなる。

やはり男女の合う合わないは性格に尽きるのではないか。

家も男女の関係も性格に起因する。一旦形成されたらなかなか修正できないのが性格だ。「ああ、この人をもうちょっとこうしたい!」って思っても、それはなかなか出来ないことなのだ。

ああ、難しい。面倒くさい。人付き合いは疲れる。しかし、だからこそ面白いといえると最近ようやく思えるようになった。

でもあと何十年これに頭を悩ませればいいんだ。そう思うと気が重くなってきたよ…。

そして僕は、昨日からあまり寝ていない。だから今日はもう寝ます。それでは皆さまおやすみなさいzzz


〔text.The Gag Council〕

------------------------------------------------------------
こちらも宜しくお願いします♪m(*・o・*)m♪
↓↓↓↓↓↓↓↓
週刊ブログランキング
------------------------------------------------------------

Amazon.co.jp で楽しくお買い物!「ウタマロ代表の勝手にコラム!」はAmazon.co.jpと提携しています。


どう?最近何かイイことあった?

2005年09月25日 | 代表の「戯言」
僕は若者に会ったら、開口一番こう訊くことにしている。

「どう?最近何かイイことあった?」

これは我ながらとてもナイスな切り出し方だと思っている。

何故なら何が「イイこと」なのかという判断を、全て相手に負わせているからだ。

よって、人によって答え方は様々だ。

「イイことってなんですか?」と逆に聞き返してくる奴や、「イイこと…ないですね。」とすぐに話を終わらせる奴は凄くつまらない。すぐに思考停止に陥る人間は話してても面白くないのだ。まあ、僕となんか話したくないというのなら仕様がないけど。

「イイこと…そうだこんなコトがありました。」ってすぐに答えられる奴は見込みがある。しかしイイことの基準がその個人に任されているため、センスが無い場合はとてもつまらない話が返ってくる。ただ上記のすぐに話を終わらせる奴らよりは50万倍偉い!

「イイこと…いつもそう言われるんで、考えておきました。」って奴も上手に世の中を渡っていけるだろう。この場合「考えておきました」ってところが侮れない。例え考えておいても、そうは言わずすぐに答えましたってコトにする奴はもしかしたら損をするかも。だって、僕は君らより10ぐらい年上なのだから、そういう人の前では「考えておきました」って謙虚に振舞うほうが得策かも知れないでしょう。

しかし中には本当にすぐ、自分の中で「イイこと」の定義づけをし、そこに社会通念を加味し、僕という男がどういう人間かを考え、センス良く、理路整然に話す若者も居る。

そういう若者に出会うと、僕は大人気ない中堅芸人のように若手潰しをしたくなるのだが、本当はちょっと嬉しかったりもするのだ。

とにかく、生きていく上で会話は重要だ。ということは、話し言葉…日本語はとても重要だ。

だから、若者には本を読みなさいと口を酸っぱくして言っている。

夜がだいぶ涼しくなってきた。今も外では鈴虫が鳴いているや。

もう秋なんです。秋の夜長はやっぱり読書!というお話でした。


〔text.The Gag Council〕

風の歌を聴こうか

2005年09月04日 | 代表の「戯言」
僕は田舎に住んでいる。

もう田舎ってのは、しょっぱくて、しょっぱくて仕方が無い。出来ることならこんなところには居たくない。

家の事情でどうしようもないのだけど、僕を縛りつけるそのような「事柄」が何も無かったら、僕は絶対に東京に住んでいると思う。

まあ、これも運命だと思って割り切ってはいるけれど。

ここに住んでいて、唯一いいなあと思えることは「風」が吹くことだ。

毎日、季節を問わず、午後3時頃から日暮れにかけて「風」が吹く。その風速というか、体感するスピードというか、当たり具合が何ともいえず最高なのだ。

出かけない限り、僕は毎日風の歌を聴いている。

これだけでも良しとしておこう。仕合せなんて考え方次第でどうにでもなるのだから。


------------------------------------------------------------
マンスリー特別企画 ☆9月☆ ~代表VS人妻 名勝負数え唄 30選~

〔今日の人妻〕 恵理さん(30歳。元一流企業勤務。ご主人は13年間交際した幼馴染(公務員)。一見、何も問題など無いかのように思えるこの夫婦。恵理さんは育児も一段落し、家計を支えようとパートを探すものの、あまりの時給の安さに驚く。元一流企業勤務のプライドが邪魔をする…。空気のような存在のご主人、そしてあまりに平凡な生活に恵理さんは…。)

舞台は昼下がりのジャスコ。恵理さんは資生堂から新発売された「マキアージュ」のリップをカバンの中にすっと入れ込んだ。つまり魔が差したというやつだ。その直後見て見ぬフリをした代表が近づく…。

代表 : 「あれっ?恵理さんだよね?」

恵理さん : 「うわっ!!だ、だ、代表?」

代表 : 「そうだよ久しぶり。しかし凄い驚き方だね(笑)」

恵理さん : 「…そ、そ、それは驚くわよ。本当に久しぶりだね。」

代表 : 「Kちゃんから恵理さんは今幸せだって聞いたよ。ご主人とは相変わらず仲良いの?」

恵理さん : 「…。」

ここで恵理さん、突然涙ぐむ…。

代表 : 「ごめん…見ちゃったんだ。勿論言わないよ。これ以上係わらない。でもそんなことより、恵理さんが今本当に幸せなのか、そっちのほうが心配だよ。じゃあ、また、、えっ、えっ?」

代表の袖を引き、人目の無い階段の踊り場に連れて行く恵理さん。そして泣きながら代表にキス…そして当企画、お約束の一言。

恵理さん : 「代表、抱いて!」

何だかおかしな話ばかりになってきました。それでも読み続けるという方。ここをくりくりお願いします♪m(*・o・*)m♪ しかし、ジャスコは…無理だな。
週刊ブログランキング
------------------------------------------------------------

「風の歌」と聞くと僕はオリジナルラヴの『風の歌を聴け』というアルバムを思い出します。
風の歌を聴け
ORIGINAL LOVE, 田島貴男
東芝EMI

このアイテムの詳細を見る


というワケで本日はオリジナルラヴ特集!僕が特に好きだった東芝EMI時代のものを中心に選びました。みんな田島アニキに酔い痴れてしまえぇぇ!!

Amazon.co.jp で楽しくお買い物!「ウタマロ代表の勝手にコラム!」はAmazon.co.jpと提携しています。
EYES
オリジナル・ラブ, 田島貴男, 木原龍太郎, 宮田繁男, 吉田美奈子, 村山孝志
東芝EMI

このアイテムの詳細を見る

結晶 SOUL LIBERATION
ORIGINAL LOVE
東芝EMI

このアイテムの詳細を見る

LOVE! LOVE! & LOVE!
オリジナル・ラブ
東芝EMI

このアイテムの詳細を見る

Desire
オリジナル・ラブ, 田島貴男
ポニーキャニオン

このアイテムの詳細を見る

L
オリジナル・ラブ, 田島貴男
ポニーキャニオン

このアイテムの詳細を見る

沈黙の薔薇(初回)
ORIGINAL LOVE, 田島貴男, 山下達郎
ポニーキャニオン

このアイテムの詳細を見る



女性の懐の深さを知った僕は完全敗北宣言をする

2005年08月18日 | 代表の「戯言」
【懐が深い】
①相撲で、四つに組んだ時、胸のあたりが広くて相手に中々まわしを与えない。
②包容力がある。度量が広く、寛容である。

僕は完全に思い知らされた。

全ての男性がとは言わないけど、少なくとも僕だけは絶対に女性には敵わない。

あんなに懐が深い生き物はないよ。

それを知った僕は「完全敗北宣言」をする。

しばらく男色になりそうだ。

僕は運が良いのだが…

2005年08月03日 | 代表の「戯言」
僕は死ぬまでにどんな人と出会うかというのは、その人の運だと思っている。

僕は大学を卒業してからあるドラッグストアに就職したけれど、それまでバイトもしたことのなかった(僕は今でも「社会勉強になるから」なんていって、勉学が本分の学生がバイトなんかする必要は全く無いと思っている。働くなんて大人になってから嫌でもできる。)新社会人の僕を、徹底的に厳しく且つ理不尽に極限まで追い込んでくれた店長に、彼と別れて少し経ってから今まで、そしてこれからも感謝し続けるだろう。

「店長というのは嫌われ役なんだ…。」が彼の口癖だった。とにかく厳しかった。緩いところが垣間見られない。今日は機嫌がいいかなと思って、僕が少し調子に乗ると、すぐに心のシャッターを閉めた。毎日がピリピリしている。緊張感がある。

ときには納得のいかないことで怒られたりもした。理不尽過ぎる…そりゃどうしても貴方が機嫌が悪いだけだろう?と思うこともしばしばあった。それでも耐えた。耐え忍んだ。肉体的、精神的に追い詰められた。一年で体重が13キロ減った。

でも結果的にそのほうが店がうまく回るし、人が人として育つのだ。これだけは間違いないよ。

その店長が評するに、僕の先輩のDさんは「自分に厳しく、他人に甘い」、僕はと言うと「自分に甘く、他人にも甘い」とのことだった。

見事な分析力だった。それから僕は自分には少し厳しくなれたけど、他人には甘いままだ。甘いというか、すぐに見切りをつけて係わろうとしないのだ。こちらの要素のほうが大きい。でも、それって絶対にダメなのだ。それは本当の優しさではない。

僕はその店長のお蔭で育ったけれど、今度は僕がそれをしないというのは、若い者にとても申し訳ないことをしているし、店長に対する裏切りでもある。僕はとどのつまり、自分だけ良ければいいと思っている人間ということなのだ。

その店長と出会った僕は物凄く運がいいけども、僕と出会った若い人達は物凄く運が悪い。

このところ、そんなことばかり考える。僕は皆に申し訳なくて仕方が無いよ。


☆短期集中連載☆ ~代表への質問箱!~

質問:代表は「フェロモン大作戦!」についてどうお考えですか?

答え:ワイドショーでちょっと観ただけなのですが、物凄く興味があります。詳しい内容は分かりませんので、コメントは差し控えますが、巨乳美人が剣を振り回すのはアリだと思います。それではここをくりくりお願いします♪m(*・o・*)m♪(勧誘風)
週刊ブログランキング

Amazon.co.jp で楽しくお買い物!「ウタマロ代表の勝手にコラム!」はAmazon.co.jpと提携しています。


台風は知らない「いい加減」

2005年07月26日 | 代表の「戯言」
台風だって。それにしても降り過ぎだ。家でおとなしく物思いにふけるしかないじゃないか…。

例えば一つの問題があるとする。その問題はあなたにとっていくらか重要なのだけど、考えてもキリがないし、おそらく答えもないのだとする。

そのような場合皆さんならどうするだろうか?

A:答えが無いのなら、考えても無駄だから全く考えない。
B:ある程度は考えるが、適当なところで答えを出し、次に進む。
C:いくら考えてもキリがないけど、答えはきっと見つかるはずだと信じ、考え続ける。

僕の質問の出し方も悪いし、どれが正解という類ではないのかも知れないけど、僕はBがベターだと思っている。問題自体がハッキリせず曖昧だから、ベストではなくベターというしかない。

Aの全く考えないというのは、僕は絶対に選択しない。物事は深く考えなければダメだと思っている。特に自分にとっていくらか重要なら尚更だ。

だとしたらCの考え続けるというのはどうか?僕は最近これはダメだと思っているのだ。物事を深く考えるのは大事なことだけど、それにも「いい加減」というものがあるのが分かった。適当なところで見切りをつけないと、それこそ時間の無駄になる場合がある。

とどのつまり、物事には「適当」や「いい加減」があって、「中庸」であるというのが大事ではないかと思う。しなさ過ぎもダメだし、し過ぎもダメだ。しかしこの二つには「志」の違いがあるから、しなさ過ぎよりはし過ぎのほうがいいと感じるけど、やっぱり「中庸」というのが名のとおりバランスがいいよ。

だからBがベターではないか。でもそうすると「ある程度」とはどのくらいか?というのが問題になる。

実はここが一番肝心で、僕はここ部分こそが、その人の才能やセンスが問われる部分だと思っている。

だから「ある程度」や「いい加減」のセンスを磨くべきだ。そして僕は思考の「バランス感覚」を養いたい。

次に進もう。とにかく進もう。「ステイ」や「後退」は僕にとってNGなのだ。

--------------------------------------------------------------------
【好い加減(いいかげん)】
①よい程あい。適当。ほどほど。
②条理を尽くさないこと。徹底しないこと。深く考えず無責任なこと。
③相当。だいぶん。かなり。

写真はおそらく日本一「好い加減」であろう高田純次氏。

僕は高田純次が大好きだ。氏と言えば②の意味合いばかりでクローズアップされがちだが、僕は氏の魅力の源泉は、①の「よい程あい。適当。ほどほど。」という感覚がズバぬけているからなのだと思っている。僕が思う格好いい男の一人だ。


久々に真面目な記事書いちゃいました…すみません。それでもクリクリお願いします♪(*・o・*)♪
週刊ブログランキング

Amazon.co.jp で楽しくお買い物!「ウタマロ代表の勝手にコラム!」はAmazon.co.jpと提携しています。
人生教典

河出書房新社

このアイテムの詳細を見る


高田純次 祭り

風塵社

このアイテムの詳細を見る



僕よ。お人好しもほどほどにしようか

2005年06月25日 | 代表の「戯言」
僕とその先輩はその昔「物欲王」だった。

二人で服や時計など色んなモノを買い集めた。

僕と違って家庭に複雑な事情があった先輩。ある日買ってきた時計を見ながらふとこう言った。

「モノはいいよなあ。人と違って裏切らないもん。」

…心にグサっと突き刺さった。

それから10年以上経った今、ある出来事によって、僕はその言葉を想いかえしている。

こんなにバカバカしく思ったことはない。

もうお話にならないよ。全くもってふざけるなである。

僕は短期間でリカバリーする必要がある。だけどしばらくは人間不信だろうなあ。

西日を受けMONDO GROSSOを聴きながら僕が想ったこと

2005年06月13日 | 代表の「戯言」
瀬戸内寂聴は人間の素晴らしさを「優しいところ」だと言った。人には優しくしなさいと言った。

僕のスーパーバイザーのellaさんは「俺は人を想い続ける。気持ちが伝わらないかも知れない。裏切られるかも知れない。でもそれはそれで仕方が無い。それでも俺は想い続ける。」と言った。

僕のライバルであり、大親友のDJだって、僕がつまらないことを気にしているかと思えば、すかさずこのコラムにコメントをくれる。

では、僕はと言えばどうだろう?想うのはいつも自分のことばかりだ。余裕が無いわけではない。余裕がある分はいつも自分について考えてきた。

僕は人を想うのに向かないのかも知れない。人には優しく出来ないのかも知れない。でも、本当にそれで良いのだろうか?

最近、あることに対して僕は決断を下した。それは僕のような人間には珍しく、その人のことを本当に想っていたからできた決断だ。

勿論、自分もそれで楽になるという一面もあるから、これでお互い良かったのだと思うけど、兎にも角にも「気持ちが伝わらなくてもいいや」と思って下した決断というのは初めてかも知れない。

会社への帰り道、西日を受けMONDO GROSSOを聴きながら僕が想ったことをほんの少しだけ書いてみた。

さて、ここ数日おかしいくらい暑い。そろそろ家の周りの栗の木の花も満開になる。臭いんだよな~これが。普通に歩いていても「ギャングバン」されているような感じなのだ。

するのはいいけど、されるのが嫌なものの典型だ!AV女優をさらにリスペクトしてしまったよ。

その花が散ったら本格的に暑くなる。体力つけて男を磨くとしますかね!


「俺、ギャングバン好きなんだよなぁ」という方。くりくりお願いします♪m(*・o・*)m♪
週刊ブログランキング

新カテゴリー『代表の戯言(たわごと)』について

2005年06月13日 | 代表の「戯言」
突然ですが、新カテゴリー『代表の戯言(たわごと)』を創設しました。

「日記みたいなもの」はそのまま日記みたいなものなので、僕の行動や僕が置かれている状況を書かねばなりませんが、「代表の戯言」ではその背景を全く書くこと無く、思ったことのみを書きます。

読んでいる方には何のことだか分からない記事です。

勝手にコラムですので、皆さんも背景を「勝手に」想像して楽しんじゃってください。


「まあ、勝手に書いてみたら…」という方。くりくりお願いします♪m(*・o・*)m♪
週刊ブログランキング